今日は昼まで寝てしまった…目覚ましをかけていたのに休日だと脳が
「休みだからいいだろう」
と思ったのか、スイッチを切ってしまったらしい…前日確実に鳴るようにしていたはずなのに…
実は今日は、前々から写真がない生駒線の架線柱を記録しようと思っていたのだが、あの路線には私が好きな特別高圧送電線が無いので少し気が引けていたのも原因のような気がする…
まあ今日は曇っており、絶好の架線柱撮影日和なもんで(いつぞや書いたかもしれませんが晴れてると逆光がすごくてうまく撮れにくい…)行ってきました…
生駒駅にて生駒線ホームへ…人生でおそらく2回目の生駒線である…一回目は小学6年くらいか…
特高線探しに行ったが、生駒線は特高線が無くて終着駅の王寺駅まで行き、そのまま新王寺駅から田原本線ヘ行ったがやっぱり特高線がなかった…という記憶しかない…
とりあえず、撮影だけでもしておこう…
写真に関しては、架線柱記録に書くとして…
コンクリート柱のやつが前見た時より多くなってる気が…
(というか、もはやほとんど…)
菜畑駅前 撮影日2012年10月6日
残念ながら、私が早い目に動かなかったばっかりに木柱やら鉄柱やらトラス柱のやつが抹殺されてしまったようだ…残念…
特高線が無くても、架線柱の構造が古い感じだったらまだ撮る意欲があったかもしれんが…
(これじゃ天理線とか名古屋線とかと似たようなものではないか…と1人落胆)
マジでコンクリ柱ばっかりだったもんで、田原本線まで行く気力が失せてしまい、そのまま王寺駅で一旦駅を出て近くの喫茶店っぽい店でボロネーゼスパゲティ食って帰りました…
家に帰ると、玄関近くの山芋の葉っぱの部分にスズメガ系の幼虫が居りました。
スズメガ系は毒毛も無いしオカンが植えている花を食わないのでオカンからの攻撃対象ではない為、平和にむくむくと大きく育っているようです。
ここ数年、毎年伸びてくる山芋の葉を見る余裕も無かったもんで、この大きいスズメガの幼虫を見て秋を感じた次第…
(毎年秋にこのデカイ芋虫は見るもんで俺の中では秋の風物詩なんだが…変ですかね?w)

0