先日の事。
子どもとターザンを作っていると…

ちょっとロープが足りない

「乗るんじゃなくて、ぶら下がるようにしたらいいんじゃない

」
「いいねー

」
と言うことで、サーカスのように手で持って乗れる遊具になりました
発射台のティピから机に乗れなかったら罰ゲームはどう

と言うと、「下に泥沼を作ろう

」とターザンの下に、穴を掘り始めました。
そこにスライダーで遊ぶチームの協力でスライダーの水を溢れ出させて、
あっという間に泥沼の完成

(トトいわく、風雲たけし城みたい…だそうです

)
これがスリル満点


もっと難しくしようと、発射台のティピと机に泥を塗りたくって
滑りやすくしたり、机を少しずつ遠ざけて難易度をあげたり…
工夫する子どもたち
あ

あ


あぁあああ………

(戻れなくなって

)ドボン(爆笑)
始めは汚れたくない…なんて言っていた子も、
最後は「ま、いっか

」と楽しみ、
あっという間にみんなドロドロ

そして、最後は泥投げ&泥かけで盛り上がりました
そしてそして、その後は、もちろんスライダーで遊び、
楽しく遊びながらのお洗濯

「あ!!服がきれいになってる

」
ふと気付くといつの間にか、
服がきれいになるだけでなく、初めて会った子同士も
仲良くなっているのです

なんてったって、泥仲間だからね
ターザンで遊んでいると、どこからともなく、
「落ちろ」コールが

それもまた遊びを盛り上げてくれたのと、
プレイパークみんなが一体になったように感じました

人とのつながりを感じて、楽しい気持ちになりました
ロープの長さが短かった事がきっかけに、
子どもたちの発想が加わって、
こんなに面白い遊びに発展しました
毎回違う遊びが生まれて、
毎回違う面白さがあるプレイパーク。
毎日いても飽きません

さぁ、また次はどんな遊びになるのかな☆
楽しみ楽しみ


3