豆を撒いて邪気を追い払い、
無病息災を願う風習「節分」

昨日、プレイパークでも節分楽しみ(?)ました
昨日はテーマを決めて、プレイパークでの遊びを親子で楽しむ時間、
「親子でとことん」の日でした

遊ぼうパン♪といって、竹の棒にパン生地をうすく巻いて、
パンを火であぶります

するとおいしいおいしい焼き立てパンができるのです

みんなで作って食べて、大満足
プレイパークで沢山遊んで、お楽しみの絵本も読んでもらって、
遊んで・食べて、身体も心も満たされた

子ども達のところへ…
「悪い子はいねぇかぁ〜
」
急にハウスのドアが開いて…

青鬼と黒鬼登場
一瞬プレイパーク中が凍りついた

と思ったら、
一斉に子どもたちの泣き声…

8割泣いていました

豆を投げるのも、必死

「こないで

」と本気で追い出そうとしていました


相当怖かったみたい(笑)
みんなが投げた豆のおかげで、
鬼を追い出して、ハウスの中へ帰っていくのを見ると、
「さっきの鬼って、やのんとトトだよね

」
「きっとそうだよ

」「聞いてみよう

」と子ども同士話していたり、
「鬼まだハウスにいるかな

」「見てみよう

」
「もう怖くないもん

」
と終わってみると、かなり気になる存在だったみたい
みんな驚かせてごめんね

きっと鬼たちはね、みんなの中にいる
おこりんぼ鬼?泣きむし鬼?お寝坊鬼?を
一緒に連れて行ってくれたんだよ

と、いう事で
ママたち、フォローお願いしま〜す(笑)
節分のもう一つの意味は
季節を分ける、季節の変わり目を知らせる日です

もうすぐ春がやって来ますよ

少しづつ過ごしやすくなってくるでしょうね!
また季節が変わるとどんな遊びがでてくるのかな

楽しみ楽しみ


3