寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?
プレイパークでは寒さに負けずもちろん開園しています!
見てください、この白景色。
これ、全部霜なんです!きれいでしょ♪
なんと、5センチ近い長さの霜も発見!
立派に育った(?)霜は、おままごとや、
霜投げ合戦に使われたりして、
子どもの遊びのきっかけになっています。
桶に水を張っておくと、次の日には1センチくらいの氷が張っているんですよ。
みんなで目指せスケート場だねと、桶に水を入れ次の日を楽しみにしています。
さてさて、寒い中でも子どもたちは元気元気!
むしろ寒さを楽しんでいるんですよ♪
寒い日にたき火は必須!
暖をとっておしゃべりしたり、
焼き芋・お菓子・畑の食材をとって料理を作ったり、
火鉢を作ってこたつを作ってあったまったり、
火の周りであったまりながらトランプしたり…。
寒いからこそ火を使った遊びが広がります。
今の世の中、電気製品に囲まれているからなかなか気付かないけれど、
こうして外で過ごしていると、火の有難さを心から感じます。
先日子どもの口から「昔の人は火がないと生きていけなかったんだよね、
なんか分かる…」とつぶやいていました。
日々の暮らしの有難さはこうして経験しないと分からなかったりするものですよね。
それでも寒くなったら…
とにかく走る!ひたすら走る!
常連の子は「さむい〜」と言うと
「マラソンしてくればいいよ〜」と言います(笑)
鬼ごっこやドロケイをしたり、ブルーシート滑り台をしたり、
大縄跳びをしたり…動いている間に体はぽかぽか!
周りから見たら「真冬ですけど!!」と
ビックリするくらい薄着で遊ぶ子どもたちです。
寒いから〜と家に閉じこもるよりも、
思い切って外に出て遊んだ方が意外と
あったかかったりするんですよね♪
寒いなかでも工夫して遊んで楽しいを見つける子どもたち。
子どもたちの発想で春夏秋冬、季節によって違う遊びが広がります。
冬は冬の楽しみが溢れていますよ。
次回はどんな遊びがでてくるかお楽しみ♪
みんなプレイパークに集まれ〜☆

2