■プロローグ:
魂お預かりである。至宝わっきー号をご好意で借り出す。
目的は、32保存会全国総会受付環境設置のため。
搭載物件は
- 受付用テント:2張
- ピクニックテーブル:1式
- 折りたたみいす(大):2式
- 折りたたみいす(中):2式
- 敷物:1
走行会装備と同じである。
その他 フリマ用に
・GT-Rマガジンなど雑誌 : 若干
・Gr.Aなどビデオ : 少々
・ハチミツ:6瓶
満載である。
■前夜祭:
日中に寄り道しながら、ゆっくり移動。某所詣で。進捗確認。
夕方、オグマさん銀さんにお付き合いいただき夕食。
アツい話題と、熱いドリア。熱々である。
オグマさんのご好意でお宿を提供いただく。
分別あるオトナはけして野宿などしない...はず(爆)
ましてや13℃の外気温で外での酒盛りなど絶対しない。
しかしPCの簡単なセッティングくらいはする。
一宿一飯の恩義にはちょっと足りないが。
■一次会(!?):
翌朝は某所へ。盛夏を過ぎ、やがて秋の気配が。
わっきー号はこれで3週連続の出撃である。(笑)
地元民より出席率高いかも。
しかし、事情を知らない人は、アルジを探す。
これはいけない。下界では何らかの考慮が必要。
本日のメインミッションは、受付設営である。
名残惜しいが早めに下山。32保存会全国総会へ移動開始する。
■二次会(!!?):
駐車場オープン寸前に到着。
スタッフの皆さんプラス有志の方々にお手伝いいただき、テント設営、テーブル設置、イス展開。
本日のミッションその1終了。
引き続きミッションその2:ichi-R号復活支援フリマ設置。
ミッションその3:わっきー号ボード設置。
あとはプラプラ。(笑)
駐車場進入規制用パイロンが風で動いていたので直していたら...
ありゃ。開会の挨拶始まってら。...というわけで背後からパチリ。
■会場で:
RC車庫入れ大会、キーの塊り作成、全体撮影会、ボンネットオープン...
イベントレポートは、あちこちの報告に譲る。
さて団長とは春のジムカーナ、KAZ-Rさんとは5月のタカス走行会以来の再会である。
機会がなく渡しそびれていたタカスのDVDをお渡しする。
しかし、同県人とわざわざ岡谷で逢引するとは。(笑)
まぁ同県人とお土産交換する人もいたわけだが。(爆笑)
こんなにたくさん同じ車があると、自分の車を間違えそうである。
しかし、私は間違えない。
なぜなら私の車は、ここにないからである。(なんじゃそりゃ?)
ゼロさんと初めましてする。
5〜6年前から、存在だけは互いに知っていたという謎の関係である。
色々な方々と初めましてする。ネットって便利。
時田宗次郎(仮)さん、撮影・作成・配布ご苦労様。ちょっとだけ配布をお手伝い。
すわ、修理?エア抜き?なんでも屋号からいつものように工具が。
しかしヒト様の車のペダルを踏んで「あ〜はっはっ。こりゃダメだぁ」は
ないでしょう。なんでも屋さん。(笑)
ノウハウはあちこちにたくさん。ワークス並に作業用テントも速やかに設置。
原因判明。下手に措置するより、対処療法でと方針も決まり、現場診断は終了。
(その後:てつにぃさんは無事帰宅された模様。)
■撤収:
テーブルなどを積んできたなるかわ号。
パイロン、現場用灰皿、ラムネ満載のさくさく号。
下手なミニバンも裸足で逃げ出す積載力。
恐るべしGT-R。ここだけはZERO-Rではマネできない芸当である。(爆)
Makotoさん、オグマさんはじめ、積み込みにご協力くださった皆様ありがとう。
しかも、これだけ搭載してもリアの車高が殆ど変わらない。
恐るべしプリロードのわっきー号。(激爆)
スペースの出来始めた駐車場でチームワタナベ撮影会始まる。
今まで実現できそうでなかなかなかった企画。
集まるこだわりのツラツラ4台。若頭と舎弟3匹ってとこか?(爆!!)
対抗してグループBBSや、エンケイサークルという声も上がったが、実現せず。(笑)
■エピローグ:
無事に帰り着くまでが遠足です。
さくさくさん、おつかれさまでした。貴方がいたから始まった。感謝多謝。
■おかわり:
暑かった夏もオワリである。
そして至宝わっきー号をオーナーの元へお返しする。ちょっとだけ磨いて...。

0