2015/8/31
8月の水辺 生態
8月の水辺はさびしい。
・・・と思っていたら、今朝はカワセミに出会った。
石垣の縁を歩いていたら、すぐ横を何かが飛んだ。一直線にさーっ と。
あれ、カワセミ!!
思わず叫んだら、前を歩く人も立ち止まったまま。
「出ましたね」「やっと出ましたね」。
それ以上言わなくても通じるのだから面白い。

繁殖期を終えたカワセミがぼつぼつご登場になる季節。
これからは双眼鏡を持つことにしよう。
水量計の上にはアオサギ。
アオサギって高いところがお好きのようで・・・。

寄り州のオギが白く輝いて、

橋のたもとのナンキンハゼも今年はいっぱい実をつけた。

土手には茸、ボールのように丸いのが2個。


さて何だろうと、調べてみたら「オオシロカラカサタケ」らしい。 (違ってたら教えて下さい)3日目の今日は跡形もない。
こちらは親しいワンちゃん、クララちゃん。

台風の影響で風が強くなってきました。
修学旅行生らしき1団が、傘にしがみついて通り過ぎていきます。
散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。
ブログ「あれこれ散歩道」より
次の観察会は「探鳥会案内」をクリック
・・・と思っていたら、今朝はカワセミに出会った。
石垣の縁を歩いていたら、すぐ横を何かが飛んだ。一直線にさーっ と。
あれ、カワセミ!!
思わず叫んだら、前を歩く人も立ち止まったまま。
「出ましたね」「やっと出ましたね」。
それ以上言わなくても通じるのだから面白い。

繁殖期を終えたカワセミがぼつぼつご登場になる季節。
これからは双眼鏡を持つことにしよう。
水量計の上にはアオサギ。
アオサギって高いところがお好きのようで・・・。

寄り州のオギが白く輝いて、

橋のたもとのナンキンハゼも今年はいっぱい実をつけた。

土手には茸、ボールのように丸いのが2個。


さて何だろうと、調べてみたら「オオシロカラカサタケ」らしい。 (違ってたら教えて下さい)3日目の今日は跡形もない。
こちらは親しいワンちゃん、クララちゃん。

台風の影響で風が強くなってきました。
修学旅行生らしき1団が、傘にしがみついて通り過ぎていきます。
散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。
ブログ「あれこれ散歩道」より
次の観察会は「探鳥会案内」をクリック
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ