ぶっ続けで作業した場合6〜7時間で完成だそうです。
30分程度の作業を繰り返したので数日かかった。

おそるおそる電源入れる。
ヒーターが少し赤くなる。
小さい方の真空管が赤く輝いているのは下からLEDでライトアップしているためだ。
オレンジ色のLEDがヒーターの色に近いため、ヒーターの光と勘違いしそうだ。
ちょっとインチキ臭い演出だな。

部屋を暗くする。
漏れた電子ビームが管に当って青白い妖しげな光を放つ。
くどいようですが小さな真空管の光はLEDですからねっ!
肝心の音は?
iPodで往年のJAZZ、いいね、ヴォーカルが生々しい。
くっきりした輪郭はないが、これはスピーカーの問題がおおきい。
おや?右から音が出ない!!
ピンプラグとRCAプラグのケーブルが接触不良だ。
このテのケーブルは断線、接触不良が多くていつも悩みのタネだ。
JAZZでは感じなかったが、クラリネットのソナタにすると問題点がハッキリ出てくる。
右が歪んでいる。真空管の初期不良か?ケーブルの接触不良か?スピーカーか?
まずは安物のケーブルを、せめて端子金メッキのいいやつに替えてみよう。

0