いよいよ消費増税、8%になる。
スーパー、アパレルは税抜き表示百貨店税込み表示と、またまたお役人のお節介によって市場の混乱は必至。
スーパーがいちはやく税抜き表示を表明したが、その理由は「便乗値上げしていると思われないように」とのことだが、ちょっと待ってくれい。
スーパーの価格表示には「¥98」「¥128」みたいな設定が多い。この微妙な価格が消費者の買いを呼ぶらしいのだが、さて、増税され本体価格表示になったら、これが今までの5%を差し引いた価格になるだろうか?
つまり「98円セール」は「93円セール」になるだろうか?
差額分、数量増量するか?
そんな面倒はしないと私は思う。
価格がハッキリしているものは分かりやすいが、野菜など生鮮は相場もあるので消費者には本当の価格はわかりにくい。
表示が変わることで、スーパーみたいな業者には『消費者にわからないように値上げができる』、「糊しろ」のような部分が生まれると思うのだ。
まあ、そんなことしないと心を広く持って来年4/1を迎えることにしよう。
今回の「本体表示を認める」措置は「これから頻繁に税率上がるだろうから表示の経費減らしてやるので許す」という建前。
それなら何も今まで税込みにしなくても良かったのに。
さてさて、自分のトコは税抜きにするか、込みにするか、どうしよう。

0