某保育園でクラリネットとフルートでの演奏を依頼された。
もう4回目になる。今回は園児にも歌わせる参加型演奏にした。
毎年選曲には悩むが、子供達が歌うとなると、おのずと選択肢は狭まる。
そのうちの1曲「ぞうさん」(恐れ多くも團イクマ作曲です!)
短い曲だが子供達の興味を引き続けるようにしなければならない。(ウケ狙い)
そこで、ベタだが象のイラストをアタマにかぶろうかと象のイラストをオマケイラスト集から探す。

ちょっとカワイくない。
くだけているのか、リアルなのか中途半端なイラストだ。
う〜〜〜ん、インパクトが無い。これでは子供達にウケない「ゾウ」。
何がいけないか。目が細い、彫りが深い。
ここはフォトショップで修正しなければ。
まず、彫りを浅く「鼻筋」を消す。
そして目、目は口程に物を言いというから、もっとチャーミングに。
黒く丸い目に描き替え。
う〜〜〜〜ん、訴える物が無い。
そうだ!目に☆を入れよう。お、カワユイ。
お、ハム太郎みたいに目を「うるうる」させちゃおう。
じや〜〜〜ん。完成。

おもいっきり童顔の象さんに牙があるというアンバランスは無視。
イラスト印刷してボール紙に貼り、竹ひごの支柱で支え、バスクラの譜面立ての穴に差し込み
揺らしながら演奏して、子供達はとても喜んでくれました。
なんやかんやで、この演奏がある度自分たちも楽しませてもらっているのでした。

0