内科クリニックに行く予定だったので、9時に目覚ましをセットして床に就いた。立ち眩みで体調不良でも寝るのはいつものように午前様だ。
目覚音がうるさくて止めてしまったのは覚えていたが、今日の予定は完全に失念していた。結局、目が覚めたのが11時だった。急いで支度をすれば午前の診療に間に合う。起き抜けの煎茶とたばこは欠かさなかったが、パソコンのチェックはせずに、朝食も取らずに出かけた。幸いに、立ち眩みの症状は治まっていた。
5月11日の検査結果を聴く。
血液検査の肝機能の数値が高い【γ-GT 234、ALP 655、LAP 112】。そこでエコー検査をしたが、黄疸の症状もないし、癌の兆候もないので、薬害を疑われた。ここ半年、新しく服薬を増やしたことがないので、考えられることは整形外科で処方されている痛み止めの薬の蓄積の結果を考え月曜日に整形外科の担当医に相談する。
中性脂肪 202 で高いがいつものことだが前回より13高い。
CRP 0.47で↑ 風邪気味だたのか。
RF定量 37で↑ 関節リュウマチのためだろう。
血糖 161で↑ 採血の2時間弱にトーストを1枚食べたから高くなっている。
さて、肝機能の数値が高いのは何が原因なのだろうか?

0