2012/10/16
神谷バー グルメ・雑貨
スケッチ塾の懇親会で,浅草駅近くの神谷バーにとうとう行ってきました.
少人数ですが,二階に上がったので,正確には神谷レストランというべきなのかもしれません.

1880年創業の日本初のバーだそうです.最近まで知らなかったのですが,とても有名なお店だそうです.

そして,ここの名物といえば「デンキブラン」.

ブランデーベースのカクテルで,100年の歴史があるそうです.
アルコール度数が30度と40度がありますけど,どっちにしますか?と聞かれて一瞬ビビりましたが,ここまで来てデンキブランを飲まないなんてあり得ないので,30度のものをみんなで頼みました.
30度のアルコールはきついですね〜

氷で薄まることもないので,時間をかけて飲みました.
おつまみは食堂のような白いシンプルなお皿に昭和の香りがプンプンと漂うポテトサラダやメンチカツなど.とれも,家庭的な味です.
そしてもうひとつ,神谷バーの名物といえば,ワイン.
初代神谷傳兵衛さんが日本人の味覚に合うワインを作るために,1903年に茨城県牛久市にワイナリーを創設,日本にワインを普及した功績があるそうです.

神谷バーのオリジナルワイン.

なるほど,飲みやすくて,果実味もありますが,しっかりしているので脂っこいお料理にもぴったりです.

帰り際に壁に貼ってあるランチのポスターに気づいて,みんなで
ランチが17時までとはよろしい!
ビール付きでこの食事内容で920円は安い!
等々口々に言いながら帰途についたのでした.
0
少人数ですが,二階に上がったので,正確には神谷レストランというべきなのかもしれません.

1880年創業の日本初のバーだそうです.最近まで知らなかったのですが,とても有名なお店だそうです.

そして,ここの名物といえば「デンキブラン」.

ブランデーベースのカクテルで,100年の歴史があるそうです.
アルコール度数が30度と40度がありますけど,どっちにしますか?と聞かれて一瞬ビビりましたが,ここまで来てデンキブランを飲まないなんてあり得ないので,30度のものをみんなで頼みました.
30度のアルコールはきついですね〜


氷で薄まることもないので,時間をかけて飲みました.
おつまみは食堂のような白いシンプルなお皿に昭和の香りがプンプンと漂うポテトサラダやメンチカツなど.とれも,家庭的な味です.
そしてもうひとつ,神谷バーの名物といえば,ワイン.
初代神谷傳兵衛さんが日本人の味覚に合うワインを作るために,1903年に茨城県牛久市にワイナリーを創設,日本にワインを普及した功績があるそうです.

神谷バーのオリジナルワイン.

なるほど,飲みやすくて,果実味もありますが,しっかりしているので脂っこいお料理にもぴったりです.

帰り際に壁に貼ってあるランチのポスターに気づいて,みんなで
ランチが17時までとはよろしい!
ビール付きでこの食事内容で920円は安い!
等々口々に言いながら帰途についたのでした.

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ