2013/3/26
4年ぶりのリニューアル 花七穂
今日は,パン工房花七穂のお庭をリニューアルしてきました.
店舗の前庭ですが,全面的に手入れをして植栽するのは2008年のお店をオープンする前以来,4年4ヶ月ぶりです.
入口の大きめのコンテナもヘデラが根を張り,抜くのに四苦八苦してしまいました

この前土の中から白い謎の物質が出たエリアは土を全部取り替えてみました.
それから低木を一本,高さに変化を出すためと,なかなか環境と条件の厳しいところで安定した景観を得るために植えました.
常緑のビバーナム‘ティヌス’です.

白,緑花系のクリスマスローズが多いので,雰囲気もぴったりじゃないかと思っています.
水栓の脇は,いつも配達用のバイクがあったので,夏場は土の湿気と風通しの悪さで厳しい環境となり,しかも日陰のため,シダやヤブコウジ,フッキソウなどを植えました.

4年前に植えたヘデラとフィカスプミラがやっと万年塀を登りだしています.
一面緑になるには,後何年かかるのかな・・・

お店と共に時を刻んでいって欲しいものです.

クリスマスローズの足元と,コンテナの寄せ植えには,種類の異なる小さなギボウシを入れてみました.
以前消えてしまったヒューケレラも,土壌改良して再挑戦しています.

今回のコンテナも,出来ればこのまま3年はローメンテナンス(というか,限りなくノーメンテナンス)で行きたいと思って作りました.
中央はベロニカ‘グレース’.
その後ろにはお楽しみの2苗が隠れています.
予定通りになってくれるかどうか.
期待したいと思います
.
お店の前の小さな植えマスにはレンガを敷いて,花七穂さんが持っていた小さなコンテナに寄せ植えしました.

足元にも元々あった植物を植えて,少し落ち着いた雰囲気に.
ちゃんと花が咲いていってくれるといいのですが・・・
1
店舗の前庭ですが,全面的に手入れをして植栽するのは2008年のお店をオープンする前以来,4年4ヶ月ぶりです.
入口の大きめのコンテナもヘデラが根を張り,抜くのに四苦八苦してしまいました


この前土の中から白い謎の物質が出たエリアは土を全部取り替えてみました.
それから低木を一本,高さに変化を出すためと,なかなか環境と条件の厳しいところで安定した景観を得るために植えました.
常緑のビバーナム‘ティヌス’です.

白,緑花系のクリスマスローズが多いので,雰囲気もぴったりじゃないかと思っています.
水栓の脇は,いつも配達用のバイクがあったので,夏場は土の湿気と風通しの悪さで厳しい環境となり,しかも日陰のため,シダやヤブコウジ,フッキソウなどを植えました.

4年前に植えたヘデラとフィカスプミラがやっと万年塀を登りだしています.
一面緑になるには,後何年かかるのかな・・・


お店と共に時を刻んでいって欲しいものです.

クリスマスローズの足元と,コンテナの寄せ植えには,種類の異なる小さなギボウシを入れてみました.
以前消えてしまったヒューケレラも,土壌改良して再挑戦しています.

今回のコンテナも,出来ればこのまま3年はローメンテナンス(というか,限りなくノーメンテナンス)で行きたいと思って作りました.
中央はベロニカ‘グレース’.
その後ろにはお楽しみの2苗が隠れています.
予定通りになってくれるかどうか.
期待したいと思います

お店の前の小さな植えマスにはレンガを敷いて,花七穂さんが持っていた小さなコンテナに寄せ植えしました.

足元にも元々あった植物を植えて,少し落ち着いた雰囲気に.
ちゃんと花が咲いていってくれるといいのですが・・・

2013/3/6
花七穂のお庭 花七穂
丸4年ぶりに植栽のリニューアルを行うことになりました.
花七穂のお庭は,日陰〜半日陰の土地で,学校を卒業した年に初めて手がけたものです.
情熱と不安が入り交じった何とも言えない思い入れ深いお庭です.
さすがに4年も経つと,今まで調子が良かったクリスマスローズも少し勢いが緩やかになり,当時「日陰の庭にはこんな植物がいい」と思って植えた草花,球根たちは,ほとんど消えている,厳しい環境です.

生き残っているのはアイビー,フィカスプミラ,ワイヤープランツ,ツルニチニチソウ,ブルンネラくらい・・・

土,肥料分の流出,湿気と風通しに難有りの,浅くて地中の水はけが悪い花壇.
4年前より良い花壇を作ることが出来るはず.きっと.
0
花七穂のお庭は,日陰〜半日陰の土地で,学校を卒業した年に初めて手がけたものです.
情熱と不安が入り交じった何とも言えない思い入れ深いお庭です.
さすがに4年も経つと,今まで調子が良かったクリスマスローズも少し勢いが緩やかになり,当時「日陰の庭にはこんな植物がいい」と思って植えた草花,球根たちは,ほとんど消えている,厳しい環境です.

生き残っているのはアイビー,フィカスプミラ,ワイヤープランツ,ツルニチニチソウ,ブルンネラくらい・・・

土,肥料分の流出,湿気と風通しに難有りの,浅くて地中の水はけが悪い花壇.
4年前より良い花壇を作ることが出来るはず.きっと.

タグ: パン
2011/9/17
花七穂のランチ 花七穂
やまめが専門学校を卒業して初めて作ったお庭が,開店する直前のパン屋さん,花七穂のお庭です.
あれから3年近く・・・
心配も苦労もありましたが,なにせ師匠とA先生も巻き込んだ超贅沢な初仕事だったので出来上がりはバッチリ.
3年経ってもほとんどメンテナンスいらずで,ますます良くなっていく・・・と言ってもらえる落ち着いたお庭になっています.
時々パンを買いに行ったりしていましたが,1年ほど前から始まったランチは木曜と金曜日のみ.
なかなか日が合わずに食べることが出来ませんでした.
オーナーのバタコさんとランチメニューを手作りしているスタッフ,メグちゃんに手渡すものがあるため,とうとうランチタイムに花七穂にいってきました.
この日のメニューは
レンコン入り肉団子の照り焼き風味
キャベツとベーコンのスープ
サツマイモとにんじんのサラダ
本日のパン
お好みドリンク

このワンプレートで850円!
言うまでもなく,工房で焼きたてのパンは絶品.
しかも4種類のパンがのっていて,絶妙なあたたかさ.
おかずは野菜がどれもたっぷり入っていて,身体に良さそう
意外とボリュームもあります.
是非,港北区の高田駅近くを通ることがありましたらお試しください,って勧めたいと思いました.
それから,3年経って初,なんですが,この花七穂の店名の由来のひとつ,愛犬ななちゃんに自然に触ることができました
節電のため,となりの自宅ではなく店内で過ごすことが多かったななちゃん.
大きな犬が何とな〜くこわかったやまめ・・・
店内でバタコさんたちとしゃべっていたら知らないうちにななちゃんがすり寄ってきて頭を撫でて
といわんばかりにスリスリするので,自然に撫でてしまいました
今まで1メートル以上近寄れなかったのですが,いつになくとってもななちゃんが物静かだったので,こわくなかったのかな.
ちょっとお近づきになれた記念にパチリ

0
あれから3年近く・・・
心配も苦労もありましたが,なにせ師匠とA先生も巻き込んだ超贅沢な初仕事だったので出来上がりはバッチリ.
3年経ってもほとんどメンテナンスいらずで,ますます良くなっていく・・・と言ってもらえる落ち着いたお庭になっています.
時々パンを買いに行ったりしていましたが,1年ほど前から始まったランチは木曜と金曜日のみ.
なかなか日が合わずに食べることが出来ませんでした.
オーナーのバタコさんとランチメニューを手作りしているスタッフ,メグちゃんに手渡すものがあるため,とうとうランチタイムに花七穂にいってきました.
この日のメニューは
レンコン入り肉団子の照り焼き風味
キャベツとベーコンのスープ
サツマイモとにんじんのサラダ
本日のパン
お好みドリンク

このワンプレートで850円!
言うまでもなく,工房で焼きたてのパンは絶品.
しかも4種類のパンがのっていて,絶妙なあたたかさ.
おかずは野菜がどれもたっぷり入っていて,身体に良さそう

意外とボリュームもあります.
是非,港北区の高田駅近くを通ることがありましたらお試しください,って勧めたいと思いました.
それから,3年経って初,なんですが,この花七穂の店名の由来のひとつ,愛犬ななちゃんに自然に触ることができました

節電のため,となりの自宅ではなく店内で過ごすことが多かったななちゃん.
大きな犬が何とな〜くこわかったやまめ・・・
店内でバタコさんたちとしゃべっていたら知らないうちにななちゃんがすり寄ってきて頭を撫でて


今まで1メートル以上近寄れなかったのですが,いつになくとってもななちゃんが物静かだったので,こわくなかったのかな.
ちょっとお近づきになれた記念にパチリ



タグ: パン
2009/12/4
冬の手入れ 花七穂
今週の初め,バタコさんちの庭の手入れに行ってきました.

手入れ前の状態.
手入れにいった,といっても,一緒にお庭を作ったA先生が主で,やまめの担当は,下草の整理や剪定クズの掃除,草花の手入れだったんですが・・・
玄関横のイヌツゲを玉チラシ風に仕立てよう,ということになり,何故かやまめがチョキチョキとはさみを入れることに
イヌツゲ,アブラムシのような吸汁性の害虫被害にあっているようで,一年経っても元気がないです.
決して多くない徒長枝を剪定しつつ,小さな玉になるようにしてみました.
が,恥ずかしすぎる
と思うので,写真は載せないことにします.
考えてみたら,お客さんのお庭の手入れとして剪定するのは初仕事でした.
本当はもっと練習したいのですが,
「今は高木に上る仕事しか今ないなぁ〜」
と,A先生.
さすがに高木に上るのは無理っぽい・・・
師匠のように,現場監理もして,植木も格好良く手入れできるようになりたいなぁ・・
先週から今週にかけて,ずっと仕事や勉強で庭のデザインに頭を悩ましています.
行き詰まったとき,翌日や翌々日に
「あ〜,こんなこと考えてなかったなぁ」とか,
「もっとこうしたらいいなぁ」
と,浮かんでくるとうれしいものですね.
師匠はこれを「夢のお告げがおりてくる」と表現してくれます.
その庭のこと,住んでいる人のこと,景色のこと,とことん考えているうちに,何か突き抜けてくることも・・・
明日もじわ〜っと考えようと思います.
1


手入れにいった,といっても,一緒にお庭を作ったA先生が主で,やまめの担当は,下草の整理や剪定クズの掃除,草花の手入れだったんですが・・・
玄関横のイヌツゲを玉チラシ風に仕立てよう,ということになり,何故かやまめがチョキチョキとはさみを入れることに

イヌツゲ,アブラムシのような吸汁性の害虫被害にあっているようで,一年経っても元気がないです.
決して多くない徒長枝を剪定しつつ,小さな玉になるようにしてみました.
が,恥ずかしすぎる

考えてみたら,お客さんのお庭の手入れとして剪定するのは初仕事でした.
本当はもっと練習したいのですが,
「今は高木に上る仕事しか今ないなぁ〜」
と,A先生.
さすがに高木に上るのは無理っぽい・・・

師匠のように,現場監理もして,植木も格好良く手入れできるようになりたいなぁ・・
先週から今週にかけて,ずっと仕事や勉強で庭のデザインに頭を悩ましています.
行き詰まったとき,翌日や翌々日に
「あ〜,こんなこと考えてなかったなぁ」とか,
「もっとこうしたらいいなぁ」
と,浮かんでくるとうれしいものですね.
師匠はこれを「夢のお告げがおりてくる」と表現してくれます.
その庭のこと,住んでいる人のこと,景色のこと,とことん考えているうちに,何か突き抜けてくることも・・・
明日もじわ〜っと考えようと思います.

タグ: パン
2009/10/21
ゼニゴケ 花七穂
突然,冷蔵庫が死にました
気がついたら全て溶けていました.
冷凍していた
お肉がもったいないので,急遽夜中にハッシュドビーフと鳥の唐揚げを作り出し,せめてもの抵抗・・・
今年は,デジカメに始まり,腕時計,テレビ,炊飯器と続き,とうとう冷蔵庫.
何となく次に壊れそうなものが考えられるだけにこわいです・・・
ところで,先日久しぶりに花七穂のお庭を見に行きました.
母屋側の庭.
緑で調子よくいっているなぁと一瞬安心したのですが・・・

よくよく見るとそれはゼニゴケ

奥までびっしりと生えています.

さぞかし嫌がられているだろうと思ったのですが,
「意外と緑がきれいに見えていいかも
」
と,バタコさん.
確かに遠目にはきれいな緑色・・・・
いえいえ,冬には茶色に汚くなるらしいし,何よりはびこりすぎると他の植物が駆逐されてしまうのだとか.
ということを説明して除草と,除・ゼニゴケを行いました.
ゼニゴケの後にはやまめ家で育てているタマリュウをちょっと植えてみました.

ゼニゴケ除去後.
ゼニゴケは,移植ゴテでなるべく土をとらないようにしながらコツコツと剥がしました.
ゼニゴケ専門の除草剤が売っているらしいですね.
ただ,他の苔は残って良いかも知れませんが,草ものは枯れてしまうらしいので完全に取り切らなくても頑張って手でとるしかありません.
タマリュウ,フッキソウ,アジュガ達に頑張ってもらいたいと思います.
一年近く経って,元気に育っているものと,やや調子が良くないもの,消えてしまったものがいくつか出てきたので,また補植していきたいと思います.
バタコさんは
「(玄関近くで)しゃがんで,その目線の高さから見る庭の景色がとてもいい」
と気に入ってくれているようです.
ありがたいことです
.
0

気がついたら全て溶けていました.
冷凍していた


今年は,デジカメに始まり,腕時計,テレビ,炊飯器と続き,とうとう冷蔵庫.
何となく次に壊れそうなものが考えられるだけにこわいです・・・

ところで,先日久しぶりに花七穂のお庭を見に行きました.
母屋側の庭.
緑で調子よくいっているなぁと一瞬安心したのですが・・・

よくよく見るとそれはゼニゴケ


奥までびっしりと生えています.

さぞかし嫌がられているだろうと思ったのですが,
「意外と緑がきれいに見えていいかも

と,バタコさん.
確かに遠目にはきれいな緑色・・・・
いえいえ,冬には茶色に汚くなるらしいし,何よりはびこりすぎると他の植物が駆逐されてしまうのだとか.
ということを説明して除草と,除・ゼニゴケを行いました.
ゼニゴケの後にはやまめ家で育てているタマリュウをちょっと植えてみました.


ゼニゴケは,移植ゴテでなるべく土をとらないようにしながらコツコツと剥がしました.
ゼニゴケ専門の除草剤が売っているらしいですね.
ただ,他の苔は残って良いかも知れませんが,草ものは枯れてしまうらしいので完全に取り切らなくても頑張って手でとるしかありません.
タマリュウ,フッキソウ,アジュガ達に頑張ってもらいたいと思います.
一年近く経って,元気に育っているものと,やや調子が良くないもの,消えてしまったものがいくつか出てきたので,また補植していきたいと思います.
バタコさんは
「(玄関近くで)しゃがんで,その目線の高さから見る庭の景色がとてもいい」
と気に入ってくれているようです.
ありがたいことです


タグ: パン
2009/8/25
夏の花壇 花七穂
今日は何となく秋を感じる風でしたね.
このまま暑さがなくなれば良いのに
.
というのは甘いですね.
長い梅雨のような気候が終わったと思ったら湿度90%近くの蒸し暑い炎天下の日々が続いたり・・・.
こんな不順な天候の年にガーデニングを始めてしまった人は水やりに苦労しているのではないでしょうか?
水をやりすぎての根腐れ,うっかり忘れが命取りの水切れ.
かくいうやまめもシュウメイギクと,フェンスにかけたサフィニア,やってしまいました
どちらも,たった一日,水やりが不十分だったというだけで・・・
自分のところでこんな失敗をしていたので,初めて植物の世話をするようになった,やまめのお客様達の庭はどうなっているのかと気になりだして,久しぶりに様子を伺ってみました.
まず,花七穂の母屋側のお庭.
敷石の間は狙い通りに,ディコンドラやサギゴケ,アジュガなど,緑で埋められています.
ここはなかなか順調ですね・・・

もう一軒のコニファーのお庭.
メールでは,結構植物がやられてしまっているような感じで心配されていましたが・・・

思ったよりみんな元気でした
.
葉が日焼けしたり,水分不足に陥っているように見えました.
空いて見えるところは植物が枯れて,なくなったところ.
ジギタリスやブルンネラ達が枯れてしまったそうです.
暑さと乾燥が大きな原因ではないかと思うのですが・・・
下の葉を刈って風通しを良くしたり,間延びしたものを切りつめたりしてきました.
本当は枯れて空いたスペースに何か植えたいけれど・・・
とりあえず活力剤を来週もあげに行こうと思います
0
このまま暑さがなくなれば良いのに


というのは甘いですね.
長い梅雨のような気候が終わったと思ったら湿度90%近くの蒸し暑い炎天下の日々が続いたり・・・.
こんな不順な天候の年にガーデニングを始めてしまった人は水やりに苦労しているのではないでしょうか?
水をやりすぎての根腐れ,うっかり忘れが命取りの水切れ.
かくいうやまめもシュウメイギクと,フェンスにかけたサフィニア,やってしまいました

どちらも,たった一日,水やりが不十分だったというだけで・・・

自分のところでこんな失敗をしていたので,初めて植物の世話をするようになった,やまめのお客様達の庭はどうなっているのかと気になりだして,久しぶりに様子を伺ってみました.
まず,花七穂の母屋側のお庭.
敷石の間は狙い通りに,ディコンドラやサギゴケ,アジュガなど,緑で埋められています.
ここはなかなか順調ですね・・・


もう一軒のコニファーのお庭.
メールでは,結構植物がやられてしまっているような感じで心配されていましたが・・・

思ったよりみんな元気でした


葉が日焼けしたり,水分不足に陥っているように見えました.
空いて見えるところは植物が枯れて,なくなったところ.
ジギタリスやブルンネラ達が枯れてしまったそうです.
暑さと乾燥が大きな原因ではないかと思うのですが・・・
下の葉を刈って風通しを良くしたり,間延びしたものを切りつめたりしてきました.
本当は枯れて空いたスペースに何か植えたいけれど・・・
とりあえず活力剤を来週もあげに行こうと思います


タグ: パン