2009/5/6
花七穂再び 花七穂
昨日,今日と雨の中,花七穂さんの前庭工事をやりました〜

とにかく,わりと防水性の高いものを着ていてもザーザーと音を立てるほどの雨には効果がなく,夕方には全身びっしょり,冷たくなっていました
結局雨のせいでモルタルや細かい砂目地の作業が出来ず,インターロッキングの微調整もしなければならないため,あさって再出動です・・・
これは工事前.

もともと家の庭に使用されていた分厚い御影の板石を土間に敷いていたのですが,
・門扉から土間への擦りつけが急勾配過ぎるのお年寄りにとって危険

・板石の目地にお客さんのベビーカーの車輪がひっかかりやすい
という点を改善したいとのことでした.
店舗には階段から入り,カフェ側はなめらかなスロープで誘導・・・
これが今回のキモでした.
昨日は階段設置と余分な板石の撤去.

入り口モルタルの急勾配部分はつり.
やまめも削岩機の小さいようなもので
ガガガァーーーーッとはつりました


今朝はこの板石を裏庭へ・・・・
(これがとにかく重いんです
)
A先生は今日若者を助っ人に呼んで二人でサクサクと片づけてくれました.
といっても20数枚,狭いところを通るので,あっという間に汗だくです

今日はインターロッキングブロックを敷くための床堀作業がメイン.
下に砕石があったり,粘土質の硬い土だったりで,ここでも汗が流れる流れる


砕石は7センチ.
タコで転圧.
ここでも汗が流れる流れる
・・・

この面積で段差が大きいので,何だかねじれ空間のようなスロープになっています.
100×100のインターロッキングを200数十枚,敷きました.
ベビーカーは間違いなく上りやすくなったとは思いますが,何だかまだ納まりが悪いままです.

4〜5色のインターロッキングがにぎやかな表情を醸し出しています.
諸事情で選ばれたインターロッキングの色ですが,バタちゃん(花七穂の奥さん)は普通のレンガの色よりずっといいと言ってくれていました.
あさって納まりを気にしつつ,スロープの角度を手直しします.
今日は時間切れのため,とりあえずお客さんが通れる状態にして終了でした
1


とにかく,わりと防水性の高いものを着ていてもザーザーと音を立てるほどの雨には効果がなく,夕方には全身びっしょり,冷たくなっていました

結局雨のせいでモルタルや細かい砂目地の作業が出来ず,インターロッキングの微調整もしなければならないため,あさって再出動です・・・


もともと家の庭に使用されていた分厚い御影の板石を土間に敷いていたのですが,
・門扉から土間への擦りつけが急勾配過ぎるのお年寄りにとって危険


・板石の目地にお客さんのベビーカーの車輪がひっかかりやすい
という点を改善したいとのことでした.
店舗には階段から入り,カフェ側はなめらかなスロープで誘導・・・
これが今回のキモでした.
昨日は階段設置と余分な板石の撤去.

入り口モルタルの急勾配部分はつり.
やまめも削岩機の小さいようなもので
ガガガァーーーーッとはつりました



今朝はこの板石を裏庭へ・・・・
(これがとにかく重いんです

A先生は今日若者を助っ人に呼んで二人でサクサクと片づけてくれました.
といっても20数枚,狭いところを通るので,あっという間に汗だくです


今日はインターロッキングブロックを敷くための床堀作業がメイン.
下に砕石があったり,粘土質の硬い土だったりで,ここでも汗が流れる流れる



砕石は7センチ.
タコで転圧.
ここでも汗が流れる流れる



この面積で段差が大きいので,何だかねじれ空間のようなスロープになっています.
100×100のインターロッキングを200数十枚,敷きました.
ベビーカーは間違いなく上りやすくなったとは思いますが,何だかまだ納まりが悪いままです.

4〜5色のインターロッキングがにぎやかな表情を醸し出しています.
諸事情で選ばれたインターロッキングの色ですが,バタちゃん(花七穂の奥さん)は普通のレンガの色よりずっといいと言ってくれていました.
あさって納まりを気にしつつ,スロープの角度を手直しします.
今日は時間切れのため,とりあえずお客さんが通れる状態にして終了でした



タグ: パン
2009/4/14
シェードガーデンの春 花七穂
今日は花七穂に行って,5月にやるアプローチのデザインのため,計測などをしてきました.
一度下見に行ったのですが,図面を描いているといっぱい計り忘れているところに気づきます.
花七穂は近いから気になったらすぐに確認に行けるけれど,遠かったら絶対無理

お客さんに迷惑掛けたりしてしまうことに・・・
一度で必要充分な下見を出来るように,もっと沢山考えられるようにならなければ

今回は狭い土地でレベル差があるところをなだらかなスロープと階段にする,という超難問??なので,ずう〜っと考えています.
けれど,正解かどうかわかりません
昨日の心にメモった言葉を信じて考えて工夫してやってみるしかないですね・・・
工事が始まったらまた紹介したいと思います.
それはそうと,花七穂の花壇,シェードガーデンの植物たちは非常にすくすくと元気に育っていました.
少し前に植えたものも,ランナーを伸ばしたり新芽を出したりと,しっかり活動しています.
なんとなくシルバーリーフが多い感じで,夏涼しそうだなぁと思います.
ラミウムだけで4種類くらいあるので,色々なニュアンスを楽しめます.

左の大きな葉はジギタリス.
順調に育っています.

母屋側の和風の庭も,ティアレラが可憐に咲き誇り,ギボウシやホトトギスが若々しい緑の葉を茂らせています.

クサソテツも山菜らしい新芽をたくさん出してきていました.
・・・と,バタちゃん曰く,
「ここに生えてきたクサソテツの新芽,ナナ
がまた,きれいに食べちゃったんです〜
」
なんと,本当に何もない・・・・
まぁ大丈夫でしょう,きっとまた葉を出してくれることでしょう
本当に犬は植物を食べるんですね.
シキミアなんか植えなくて良かった
0
一度下見に行ったのですが,図面を描いているといっぱい計り忘れているところに気づきます.
花七穂は近いから気になったらすぐに確認に行けるけれど,遠かったら絶対無理


お客さんに迷惑掛けたりしてしまうことに・・・
一度で必要充分な下見を出来るように,もっと沢山考えられるようにならなければ


今回は狭い土地でレベル差があるところをなだらかなスロープと階段にする,という超難問??なので,ずう〜っと考えています.
けれど,正解かどうかわかりません

昨日の心にメモった言葉を信じて考えて工夫してやってみるしかないですね・・・
工事が始まったらまた紹介したいと思います.
それはそうと,花七穂の花壇,シェードガーデンの植物たちは非常にすくすくと元気に育っていました.
少し前に植えたものも,ランナーを伸ばしたり新芽を出したりと,しっかり活動しています.

ラミウムだけで4種類くらいあるので,色々なニュアンスを楽しめます.


順調に育っています.

母屋側の和風の庭も,ティアレラが可憐に咲き誇り,ギボウシやホトトギスが若々しい緑の葉を茂らせています.

クサソテツも山菜らしい新芽をたくさん出してきていました.
・・・と,バタちゃん曰く,
「ここに生えてきたクサソテツの新芽,ナナ


なんと,本当に何もない・・・・
まぁ大丈夫でしょう,きっとまた葉を出してくれることでしょう

本当に犬は植物を食べるんですね.
シキミアなんか植えなくて良かった


タグ: パン
2009/4/10
花壇のデザイン画 花七穂
今日は庭の水やりをしているだけでジリジリと照りつける太陽
に負けそうでした・・・

首のUVケアをしないと将来しわだらけになるので,注意しないと!

先日,花七穂に行ったときに,バタちゃんから
「花壇のデザインを考えたときに見せてくれた絵が欲しいです
」
といわれたので,ちょっとだけ気取って手元にあった額に入れてみました.

下手くそだし,何だかセンスも疑われそうですが・・・
まぁ,気持ちが大事と言うことで.
ところで今日,庭の片隅に咲いていた植えた覚えのないチューリップを発見.
何年前かのチューリップなのか,タネで出たものなのか????
ころんとした形と色に思わずパチリ


最近,植えた記憶のないものや,何を植えたか忘れてしまったものが多いような気が・・・


0



首のUVケアをしないと将来しわだらけになるので,注意しないと!


先日,花七穂に行ったときに,バタちゃんから
「花壇のデザインを考えたときに見せてくれた絵が欲しいです

といわれたので,ちょっとだけ気取って手元にあった額に入れてみました.

下手くそだし,何だかセンスも疑われそうですが・・・

まぁ,気持ちが大事と言うことで.
ところで今日,庭の片隅に咲いていた植えた覚えのないチューリップを発見.
何年前かのチューリップなのか,タネで出たものなのか????
ころんとした形と色に思わずパチリ



最近,植えた記憶のないものや,何を植えたか忘れてしまったものが多いような気が・・・




タグ: パン
2009/4/3
花七穂の植栽 花七穂
今日はいい天気で,運転していると道路際の桜についつい目がいってしまいますね・・・・
ポカポカの陽気の中,花七穂で春の追加植栽をしてきました.
アマドコロ,コリダリス・チャイナブルー(師匠&やまめが大好きな花),オキザリス(師匠の自宅から提供)を和風庭園側に.

もう,ギボウシ,フウチソウ,クサソテツの芽が出てきています.
エビネやミツバツツジもツボミをつけています.
赤いモミジも例年より多くの葉を出していると言ってくれました.
(ツバキ以外は
)みんな順調に健康的に成長していました.
店舗側の植栽には,ブルンネラ,プルモナリアの斑入りと普通の緑葉,ラミウム,イフェイオンのピンク,ヒメツルニチニチソウのダブル等を追加.
寄せ植えのカレックスが枯れていると思われると言うことで,ニューサイランのチョコレートクッキーに変更しました.
変更前

今は全部の植物が高さ30センチ以下で,カフェで座ってみると,ちょうど目の高さに何もなく,万年塀と,お隣の家が見えてしまいますが・・・
そのうちハンギングなどを提案してみようと思います.
それから,ジギタリスを植えていますが,順調に大きくなって花を付けたらアイキャッチャー
として良い効果が生まれるかも

今日の植栽が落ち着いた頃にまた行って写真をアップしたいと思います.
そういえば,お客さんによく植栽のことを聞かれるらしく,今度名刺を置いといて下さいといわれました〜

自宅で咲いたイカリソウ‘ルブラム’.
花の大きさは1.5センチ弱程度の小さなものでした.
やまめ的には直径3センチくらいの大型の花をつけるイカリソウも欲しいなぁ・・・
0
ポカポカの陽気の中,花七穂で春の追加植栽をしてきました.
アマドコロ,コリダリス・チャイナブルー(師匠&やまめが大好きな花),オキザリス(師匠の自宅から提供)を和風庭園側に.

もう,ギボウシ,フウチソウ,クサソテツの芽が出てきています.
エビネやミツバツツジもツボミをつけています.
赤いモミジも例年より多くの葉を出していると言ってくれました.
(ツバキ以外は

店舗側の植栽には,ブルンネラ,プルモナリアの斑入りと普通の緑葉,ラミウム,イフェイオンのピンク,ヒメツルニチニチソウのダブル等を追加.
寄せ植えのカレックスが枯れていると思われると言うことで,ニューサイランのチョコレートクッキーに変更しました.


今は全部の植物が高さ30センチ以下で,カフェで座ってみると,ちょうど目の高さに何もなく,万年塀と,お隣の家が見えてしまいますが・・・
そのうちハンギングなどを提案してみようと思います.
それから,ジギタリスを植えていますが,順調に大きくなって花を付けたらアイキャッチャー
として良い効果が生まれるかも


今日の植栽が落ち着いた頃にまた行って写真をアップしたいと思います.
そういえば,お客さんによく植栽のことを聞かれるらしく,今度名刺を置いといて下さいといわれました〜



花の大きさは1.5センチ弱程度の小さなものでした.
やまめ的には直径3センチくらいの大型の花をつけるイカリソウも欲しいなぁ・・・

タグ: パン
2009/4/2
半日陰の植栽 花七穂
今日は久しぶりに花七穂(パン屋さん)に行ってきました.
花七穂が開店して3ヶ月半,門から店に入るスペースを何とかもっと使いやすくしたいという要望をいただきました.
で,例によって図々しくも師匠と恩師のA先生に声を掛け,下見に出かけました.
施工計画打ち合わせを兼ねて花七穂のカフェでお茶していると,お客さんが途切れず次から次へと・・・

まぁ本当に人気店ですね〜
隣の席のお客さん達が窓から外の植栽を見て,
「クリスマスローズとかいい感じで咲いてるよね〜」
等,絶賛?してくれています.

おおむね植栽したものはかなり元気な状態で,ひとまわり,いえ二回りほど大きくなりました.

このままワサ〜ッと繁って,後ろのヘデラも塀を上ってくれればいいんですが.

真ん中にはチューリップがいるのですが,何故か葉が半分しかありません.
不思議に思っていたら花七穂のマスコット,ナナっちょ
が食べてしまったそうで・・・
犬って,いろいろな葉っぱ
を食べるんですね・・・
0
花七穂が開店して3ヶ月半,門から店に入るスペースを何とかもっと使いやすくしたいという要望をいただきました.
で,例によって図々しくも師匠と恩師のA先生に声を掛け,下見に出かけました.
施工計画打ち合わせを兼ねて花七穂のカフェでお茶していると,お客さんが途切れず次から次へと・・・


まぁ本当に人気店ですね〜

隣の席のお客さん達が窓から外の植栽を見て,
「クリスマスローズとかいい感じで咲いてるよね〜」
等,絶賛?してくれています.


おおむね植栽したものはかなり元気な状態で,ひとまわり,いえ二回りほど大きくなりました.

このままワサ〜ッと繁って,後ろのヘデラも塀を上ってくれればいいんですが.


不思議に思っていたら花七穂のマスコット,ナナっちょ

犬って,いろいろな葉っぱ




タグ: パン
2009/2/9
謎の足跡 花七穂
先日,花七穂の母屋側のお庭を見たら,大きな足跡
があちこちに.

両足揃って,飛び降りたのか,塀に飛びついたのか?

かなりな陥没状態です.
七ちゃんという,大きな犬がいるので,はしゃいじゃったかな〜

と,思っていたら,バタちゃん曰く
「ななっちょではないんです
!
肉球の後が4つだから犬ではなく,ネコじゃないかと・・・」
おぉ・・・
そういう見分け方ができるものなんですね

でも,大きな七っちょとドッコイな大きさの足をもつネコって・・・
かなりな大ネコ
,いや・・・
まさか,タヌキ!???とか
.
0





かなりな陥没状態です.
七ちゃんという,大きな犬がいるので,はしゃいじゃったかな〜


と,思っていたら,バタちゃん曰く
「ななっちょではないんです

肉球の後が4つだから犬ではなく,ネコじゃないかと・・・」
おぉ・・・
そういう見分け方ができるものなんですね


でも,大きな七っちょとドッコイな大きさの足をもつネコって・・・
かなりな大ネコ

まさか,タヌキ!???とか



タグ: パン