2018/7/15
ただ・・・咲く 鎌倉
仕事が一段落した途端気がゆるんで,暑さにやられてしまいました・・・
軽い熱中症と風邪が重なって,3日ほど寝てました

やはり,気持ちが緩んじゃダメですねぇ・・・・
ずっと冷房の効いた部屋で寝ているとこの連休のうだるような熱気の中にはとても出て行けないなぁ〜と思いましたが,庭の植物たちはとにかく萎れることもなく頑張っています.えらいなぁ・・・
もう終わりかけですが少し前の鎌倉のお庭ではギボウシやハンゲショウが盛りで,その後は華やかなヤマユリが迫力のある姿で楽しませてくれました.



今はルドベキアやクロコスミアの派手な色が強い太陽光線にふさわしい夏の雰囲気を演出してくれています.


35℃でも雨が降らなくても,とにかく,咲く.
命をつなぐ営みのひとつとして.
淡々と.
誰に気づかれなくても,
いつのまにか,(がんばらなきゃなぁ・・・)と思うエネルギーをもらっています.
1
軽い熱中症と風邪が重なって,3日ほど寝てました


やはり,気持ちが緩んじゃダメですねぇ・・・・
ずっと冷房の効いた部屋で寝ているとこの連休のうだるような熱気の中にはとても出て行けないなぁ〜と思いましたが,庭の植物たちはとにかく萎れることもなく頑張っています.えらいなぁ・・・
もう終わりかけですが少し前の鎌倉のお庭ではギボウシやハンゲショウが盛りで,その後は華やかなヤマユリが迫力のある姿で楽しませてくれました.



今はルドベキアやクロコスミアの派手な色が強い太陽光線にふさわしい夏の雰囲気を演出してくれています.


35℃でも雨が降らなくても,とにかく,咲く.
命をつなぐ営みのひとつとして.
淡々と.
誰に気づかれなくても,
いつのまにか,(がんばらなきゃなぁ・・・)と思うエネルギーをもらっています.

タグ: 古我邸
2018/6/28
命の循環 鎌倉
今月は予定の仕事を必死にこなしていたらあっという間に過ぎてしまいました.
気候も梅雨なんだか真夏なんだか・・・
極端すぎる〜と,ついぼやきがち.
でも自然界では植物も動物もとにかく淡々と生命を全うしようとしているようです.
鎌倉のお庭では階段の陰にかわいいキノコを発見.

池では1mくらいのヘビを発見.アオダイショウ?かもしれません.
水面からなにやらじっと狙っているようでしたが,たぶんお目当てはカエルたち.
モリアオガエルが生息しているので樹上で卵の泡がきんちゃくのようにぶら下がっています.

たくさんのオタマが生まれ出てくるのですが,池の中では大量のヤゴが待ちかまえています・・・
そんなサバイバルに打ち勝って次の世代に命が受け継がれていくんですね.
2
気候も梅雨なんだか真夏なんだか・・・
極端すぎる〜と,ついぼやきがち.
でも自然界では植物も動物もとにかく淡々と生命を全うしようとしているようです.
鎌倉のお庭では階段の陰にかわいいキノコを発見.

池では1mくらいのヘビを発見.アオダイショウ?かもしれません.
水面からなにやらじっと狙っているようでしたが,たぶんお目当てはカエルたち.
モリアオガエルが生息しているので樹上で卵の泡がきんちゃくのようにぶら下がっています.

たくさんのオタマが生まれ出てくるのですが,池の中では大量のヤゴが待ちかまえています・・・
そんなサバイバルに打ち勝って次の世代に命が受け継がれていくんですね.

タグ: 古我邸
2018/6/15
数週間後の楽しみ 鎌倉
今週はずっと外でのお仕事.
今日は雨の中,カッパを来ていてもシャワーを浴びているような感じで,結局ビショビショになってしまいました.
水たまりの中で,靴から浸水,歩くたびにぐちゅぐちゅと言う,何十年振りの感触を味わいました・・・

こんな疲れが溜まってきた日は,
冷えた身体には温かいお風呂,
疲れた気持ちには今週植えた苗たちに癒されるにかぎります.

ずっと欲しかった西洋ノコギリソウ.
オレンジっぽい珍しい色味との出会いです
自然の状態で大きくなっていって,いつか風に揺れる花たちの競演が待ち遠しいです.
3
今日は雨の中,カッパを来ていてもシャワーを浴びているような感じで,結局ビショビショになってしまいました.
水たまりの中で,靴から浸水,歩くたびにぐちゅぐちゅと言う,何十年振りの感触を味わいました・・・


こんな疲れが溜まってきた日は,
冷えた身体には温かいお風呂,
疲れた気持ちには今週植えた苗たちに癒されるにかぎります.

ずっと欲しかった西洋ノコギリソウ.
オレンジっぽい珍しい色味との出会いです

自然の状態で大きくなっていって,いつか風に揺れる花たちの競演が待ち遠しいです.

タグ: 古我邸
2018/6/6
自然風の庭 鎌倉
6月は冬から頑張ってきたビオラなどが終わり,暑さや乾燥,蒸れに強い植物たちにバトンタッチする季節です.
春〜初夏に咲く花の種をとる時期でもありますね.
宿根草を主体に,一年草と混ぜて彩り豊かで自然な姿に見えるような花壇にしたいといつも思っているのですが,これからの季節は毎年悩みます.
自分のお庭のように毎日様子を見て適度なタイミングで水やりをすることが出来ないので・・・
過酷な夏に向かって,生き残るためには植物の根を張る力と天からいただく恵みの雨以外,ないのですから.
植える場所と少しでも相性のいい植物を・・・
いつも祈るような気持ちです.
幸いにしてやまめが思うよりずっとたくましく生きていってくれることの方が多いのですけれど.

2
春〜初夏に咲く花の種をとる時期でもありますね.
宿根草を主体に,一年草と混ぜて彩り豊かで自然な姿に見えるような花壇にしたいといつも思っているのですが,これからの季節は毎年悩みます.
自分のお庭のように毎日様子を見て適度なタイミングで水やりをすることが出来ないので・・・
過酷な夏に向かって,生き残るためには植物の根を張る力と天からいただく恵みの雨以外,ないのですから.
植える場所と少しでも相性のいい植物を・・・
いつも祈るような気持ちです.
幸いにしてやまめが思うよりずっとたくましく生きていってくれることの方が多いのですけれど.


タグ: 古我邸
2018/6/6
遊ぶ カモ 鎌倉
ずいぶん間が空いてしまいました.
バタバタと過ごすうちに気がつけば6月,梅雨入り
になってしまいました!
こんなに久し振りなのですが,とりあえずいつもの鎌倉のお庭のことから書きますね.
飛行部隊のように頭上からバサ〜っと池に着水したいつものカモの夫婦.
人がいても全くおそれず自由にえさを採ったり泳いだり・・・
今までは水上での行動が主だったのですが,昨日は陸地に上がっていました.


冒険するのかな?
それとも巣づくりの場所を物色とか?
色々想像していたのですが,カモはそのままデコイのようにしばらくかたまっていて,残念なことに,また池に戻ってしまいました.
ずっと池に浮いているのが飽きる事ってあるのでしょうか?
前半身を池につっこんで何かを食べている姿が見ていて飽きません
見ているだけで癒される休憩時間でした.
0
バタバタと過ごすうちに気がつけば6月,梅雨入り

こんなに久し振りなのですが,とりあえずいつもの鎌倉のお庭のことから書きますね.
飛行部隊のように頭上からバサ〜っと池に着水したいつものカモの夫婦.
人がいても全くおそれず自由にえさを採ったり泳いだり・・・
今までは水上での行動が主だったのですが,昨日は陸地に上がっていました.


冒険するのかな?
それとも巣づくりの場所を物色とか?
色々想像していたのですが,カモはそのままデコイのようにしばらくかたまっていて,残念なことに,また池に戻ってしまいました.
ずっと池に浮いているのが飽きる事ってあるのでしょうか?

前半身を池につっこんで何かを食べている姿が見ていて飽きません

見ているだけで癒される休憩時間でした.

タグ: 古我邸
2018/5/6
降り注ぐような白花 鎌倉
連休前半の頃ですが,岩肌に根付いているウツギが一斉に咲き出しました.
8メートルくらいの高さから数メートルまで,ずっとウツギの白い花が懸崖の姿で降り注ぐようにい続きます.




その白い流れの先には池に身を写すオオムラサキツツジ.

2〜3メートルのオブジェ,年内で一番存在感の発揮される季節です.
2
8メートルくらいの高さから数メートルまで,ずっとウツギの白い花が懸崖の姿で降り注ぐようにい続きます.




その白い流れの先には池に身を写すオオムラサキツツジ.

2〜3メートルのオブジェ,年内で一番存在感の発揮される季節です.

