2018/3/21
一人でお花見 鎌倉
ここ数日は寒の戻りで,サクラの開花も足踏みしていますね.
ソメイヨシノより少し早いイメージがある,ヤマザクラの系統種.



雨なので上を見上げたくてもなかなか堪能できず・・・
お花見には向いていないお天気でした.
ヤマザクラの開花は個体差も大きく開花がずれるらしいので,意外と長く楽しめるかも.
今度来るときは満開なのでしょうね.
1
ソメイヨシノより少し早いイメージがある,ヤマザクラの系統種.



雨なので上を見上げたくてもなかなか堪能できず・・・

お花見には向いていないお天気でした.
ヤマザクラの開花は個体差も大きく開花がずれるらしいので,意外と長く楽しめるかも.
今度来るときは満開なのでしょうね.

タグ: 古我邸
2018/3/21
こんもりと 鎌倉
雨の人気のないお庭.

右の池の端には先日植えたばかりのスノーフレークのかわいい花がリズミカルに咲いています.

11月に植えたビオラ達はどれも倍以上にこんもりと育っています.

反対側から見ると,結構育っているのがわかります.


コボレダネでコロニーを作ったのはムラサキハナナ.

写真で見ると,花壇の植物をどんなにいっぱいにしても,全体の自然の前では地味で目立たないものになってしまいます.
小さな何気ない景色の一部に.
でも,訪れた人がふと足元を見てたった一輪の花や,植物のコラボレーションに心を動かす事があったら.
それも庭の魅力のひとつ,ですね.


1

右の池の端には先日植えたばかりのスノーフレークのかわいい花がリズミカルに咲いています.

11月に植えたビオラ達はどれも倍以上にこんもりと育っています.

反対側から見ると,結構育っているのがわかります.


コボレダネでコロニーを作ったのはムラサキハナナ.

写真で見ると,花壇の植物をどんなにいっぱいにしても,全体の自然の前では地味で目立たないものになってしまいます.
小さな何気ない景色の一部に.
でも,訪れた人がふと足元を見てたった一輪の花や,植物のコラボレーションに心を動かす事があったら.
それも庭の魅力のひとつ,ですね.



タグ: 古我邸
2018/3/21
今年も会えました 鎌倉
昨日,鎌倉のお庭に着くと,頭上をばさばさばさっと羽ばたく音がして,何事!?とんび??と思って振り仰ぐとカモが二羽,飛んでいくところでした.

あ〜・・・
そういえば毎年池に遊びに来てくれていたね!
今年も会えたね!
いつもより早い気もするけれど,今年は桜でも何でも早いものね.
・・・・知らず知らず心の中で話しかけてました.
支度をして庭の様子を見に行くと,いつのまにかまた戻ってきていました.
今年も同じカップルなのかな.
相変わらずゆったり泳いで池の底の何かを食べています.
カルガモは結構雑食らしく,植物質のえさの他,昆虫やタニシ,小魚も食べるようです.
池には藻もたくさんありますが,今の時期はなんと言ってもオタマジャクシが気味悪いくらいたくさんいるはず.
それを狙っているのかも.
なるほど,オタマが減った気がしたのは気のせいではなかったのかも・・・



いつも思いますが,生き物がえさを採ったり,水浴びしたり,木の上を走ったりと,庭を生活の一部にして生活しているところを見ると,単に鑑賞する「庭」だけではない豊かさを感じます.
自然とつながっていることを感じられる瞬間です.
0

あ〜・・・
そういえば毎年池に遊びに来てくれていたね!
今年も会えたね!
いつもより早い気もするけれど,今年は桜でも何でも早いものね.
・・・・知らず知らず心の中で話しかけてました.
支度をして庭の様子を見に行くと,いつのまにかまた戻ってきていました.
今年も同じカップルなのかな.
相変わらずゆったり泳いで池の底の何かを食べています.
カルガモは結構雑食らしく,植物質のえさの他,昆虫やタニシ,小魚も食べるようです.
池には藻もたくさんありますが,今の時期はなんと言ってもオタマジャクシが気味悪いくらいたくさんいるはず.
それを狙っているのかも.
なるほど,オタマが減った気がしたのは気のせいではなかったのかも・・・



いつも思いますが,生き物がえさを採ったり,水浴びしたり,木の上を走ったりと,庭を生活の一部にして生活しているところを見ると,単に鑑賞する「庭」だけではない豊かさを感じます.
自然とつながっていることを感じられる瞬間です.

タグ: 古我邸
2017/12/26
落ち葉掃除 鎌倉
今日の鎌倉のお庭仕事は,今年最後の大掃除でした.
大掃除といっても,お庭なので降り積もった無限の落ち葉をひたすら掃き出すだけで精一杯でしたけど・・・
こういう作業に追われる日は,樹木のエネルギーを感じます.
今は眠っているけれど,これだけ多くの葉を枝の隅々まで着けて,その一枚一枚が樹木本体の命を支える光合成の舞台だったんだなぁ,すごいことだなぁ・・・と

.
落ち葉があると,花壇が汚い,という人がいます.
確かに完璧になくせたらさっぱりして良いなと思うのですが,鎌倉のお庭のように木々に囲まれている場所では至難の業です.
やまめの中では,落ちていても気にならないものと見苦しいなと思う葉っぱがあります.
嫌だなと思うのは,固くて大きなもの,白っぽくて煤けたように見えるもの,ふんわり積もっているのではなく,ぺたっと地面にへばりついてしまっているもの.
漂白されたような白っぽさで他の葉から浮きまくっている笹・竹の類,です.
冬も緑でいる植物の上に降り積もりすぎると,全体がぼやけて物寂しいような景色になってしまいます.
頑張って払拭することで芽が出かかっているスイセンやクリスマスロースが目立ってくるのです.
花が咲きそうな気の早いクリスマスローズも発見
小さめの柔らかそうな葉は,少しだけビオラ達の根元にマルチングとして残しました.
暖かい日差しでビオラ達の花びらが透けていつもより一層美しく感じます.


夕方まで雲がほとんどないすっきりした空だったので,帰りに富士山のシルエットがくっきり見えました.
何か良いことがありそう・・・

新しい年もこんな景色が見られるように頑張ろう.
1
大掃除といっても,お庭なので降り積もった無限の落ち葉をひたすら掃き出すだけで精一杯でしたけど・・・
こういう作業に追われる日は,樹木のエネルギーを感じます.
今は眠っているけれど,これだけ多くの葉を枝の隅々まで着けて,その一枚一枚が樹木本体の命を支える光合成の舞台だったんだなぁ,すごいことだなぁ・・・と



落ち葉があると,花壇が汚い,という人がいます.
確かに完璧になくせたらさっぱりして良いなと思うのですが,鎌倉のお庭のように木々に囲まれている場所では至難の業です.
やまめの中では,落ちていても気にならないものと見苦しいなと思う葉っぱがあります.
嫌だなと思うのは,固くて大きなもの,白っぽくて煤けたように見えるもの,ふんわり積もっているのではなく,ぺたっと地面にへばりついてしまっているもの.
漂白されたような白っぽさで他の葉から浮きまくっている笹・竹の類,です.
冬も緑でいる植物の上に降り積もりすぎると,全体がぼやけて物寂しいような景色になってしまいます.
頑張って払拭することで芽が出かかっているスイセンやクリスマスロースが目立ってくるのです.


小さめの柔らかそうな葉は,少しだけビオラ達の根元にマルチングとして残しました.
暖かい日差しでビオラ達の花びらが透けていつもより一層美しく感じます.


夕方まで雲がほとんどないすっきりした空だったので,帰りに富士山のシルエットがくっきり見えました.
何か良いことがありそう・・・


新しい年もこんな景色が見られるように頑張ろう.

タグ: 古我邸
2017/10/24
嵐のあとに 鎌倉
この時期には珍しい大型台風が去った後,鎌倉のお庭はすっかり晩秋の様相を呈していました.
台風の強い風に加えて,たぶん海からの潮風が良くなかったのでしょう,ユーパトリウムチョコレートはカラカラになったように枯れていました.
カラムシもガレて,色が変わっていましたし,ソヨゴは葉が全部散って他の樹も枝がずいぶん折れて落ちていました.
なんとなく寂しくなってしまったお庭ですが,今日はチューリップの球根を植えました.
冬から春への楽しみに切り替えです.
庭園のあちこちでツワブキの黄色い花が咲き,

石段脇の見上げるような高い場所では,カラスウリがいくつも赤い実を実らせていました.
あまりにまずくて鳥のえさにもならないらしいので,鑑賞できる期間も長いことでしょう・・・

フヨウがたくさん咲いていた場所には和菓子のようなかわいい実がついています.

中にあんこでも詰まっていそう・・・
産毛がかわいいですね.
2
台風の強い風に加えて,たぶん海からの潮風が良くなかったのでしょう,ユーパトリウムチョコレートはカラカラになったように枯れていました.
カラムシもガレて,色が変わっていましたし,ソヨゴは葉が全部散って他の樹も枝がずいぶん折れて落ちていました.
なんとなく寂しくなってしまったお庭ですが,今日はチューリップの球根を植えました.
冬から春への楽しみに切り替えです.
庭園のあちこちでツワブキの黄色い花が咲き,

石段脇の見上げるような高い場所では,カラスウリがいくつも赤い実を実らせていました.
あまりにまずくて鳥のえさにもならないらしいので,鑑賞できる期間も長いことでしょう・・・

フヨウがたくさん咲いていた場所には和菓子のようなかわいい実がついています.

中にあんこでも詰まっていそう・・・

産毛がかわいいですね.

タグ: 古我邸
2017/6/30
初夏のお庭 鎌倉
毎日蒸し暑いですね.
ジメジメとした空気,辛い季節です.
植物たちも暑さに強い種類が頑張るようになってきました.
鎌倉もお庭で頑張っているのは,ギボウシ達.
ちょっと花が多すぎてうるさく感じるくらいです.

お庭の景色は緑と白と紫.

色彩的にちょっと地味になっていますが,
個性的な花たちでカバー.

崖の上で咲いているヤマユリ.

白さが際だつハンゲショウ.
初夏の庭です.
1
ジメジメとした空気,辛い季節です.
植物たちも暑さに強い種類が頑張るようになってきました.
鎌倉もお庭で頑張っているのは,ギボウシ達.
ちょっと花が多すぎてうるさく感じるくらいです.

お庭の景色は緑と白と紫.

色彩的にちょっと地味になっていますが,
個性的な花たちでカバー.

崖の上で咲いているヤマユリ.

白さが際だつハンゲショウ.
初夏の庭です.

タグ: 古我邸