2019/4/25
ハナミズキ 樹木
ちょうど満開を迎えたハナミズキ.
これから咲こうとしているユニークな形の花を発見.(後ろの枝にもありますね♪)
真ん中で糊付けされている小箱みたいですね

ハナミズキは,学校でパイオニアプランツのひとつ,荒れ地に最初に育つ強い植物だと習った記憶があります.
そのため陽の光を一身に受けて早く成長しようと,枝を横広がりに伸ばす性質を持っているのだとか.
ネットで調べてもヒットしてこないので,記憶違いだったかなぁ・・・
0
これから咲こうとしているユニークな形の花を発見.(後ろの枝にもありますね♪)
真ん中で糊付けされている小箱みたいですね


ハナミズキは,学校でパイオニアプランツのひとつ,荒れ地に最初に育つ強い植物だと習った記憶があります.
そのため陽の光を一身に受けて早く成長しようと,枝を横広がりに伸ばす性質を持っているのだとか.
ネットで調べてもヒットしてこないので,記憶違いだったかなぁ・・・

2019/4/3
さくら 樹木
先日のマルシェが終わった後,夕方に少しだけお花見をしたくなり,県立三ツ池公園に行くことにしました.
すると,突然のどしゃぶり・・・・
車の中で小やみになるのを待っていたら陽も落ちてきたので急ぎ足でさくらのもとへ.
雨がぶらさがっているような雲と,夕陽があたる景色が混在して不思議な色合いの景色の中,池と満開の桜をぎりぎり楽しむことが出来ました.






考えてみたら「平成最後の」お花見なんですね.
ほんの30分程度ですが来て良かったな〜

1
すると,突然のどしゃぶり・・・・

車の中で小やみになるのを待っていたら陽も落ちてきたので急ぎ足でさくらのもとへ.
雨がぶらさがっているような雲と,夕陽があたる景色が混在して不思議な色合いの景色の中,池と満開の桜をぎりぎり楽しむことが出来ました.






考えてみたら「平成最後の」お花見なんですね.
ほんの30分程度ですが来て良かったな〜



2019/3/9
早咲きのサクラ 樹木
今年,初めてのサクラ
の開花を見ました.
横浜市港北区新羽町にある,西方寺のサクラです.
檀家の方がお彼岸頃に咲く桜を植えてくれたそうで,特に品種名はないとのことです.
お寺の住職がお彼岸頃に満開になるサクラということから「中日桜」と呼び名をつけたそうです.
花はソメイヨシノより,少しピンクがかっているようです.

たしかにお彼岸頃には満開で,はらはらと花びらが散る美しい景色が見られそうですね

1

横浜市港北区新羽町にある,西方寺のサクラです.
檀家の方がお彼岸頃に咲く桜を植えてくれたそうで,特に品種名はないとのことです.
お寺の住職がお彼岸頃に満開になるサクラということから「中日桜」と呼び名をつけたそうです.
花はソメイヨシノより,少しピンクがかっているようです.

たしかにお彼岸頃には満開で,はらはらと花びらが散る美しい景色が見られそうですね



2018/6/15
赤い実食べた 樹木
約1ヶ月ほど前になりますが,ジューンベリーの実を食べました.
最初は味見.
次に味見した味の再確認.
次はより甘そうな濃い赤色の実を探してパクリ
だんだん止まらなくなってしまいました.

たくさん食べ頃の実がなっていて,選び放題

でも欲張りは禁物.
自制心,あってよかった〜

何とも素朴な味.
久々に自然な甘みを口にしました
2
最初は味見.
次に味見した味の再確認.
次はより甘そうな濃い赤色の実を探してパクリ

だんだん止まらなくなってしまいました.

たくさん食べ頃の実がなっていて,選び放題


でも欲張りは禁物.
自制心,あってよかった〜

何とも素朴な味.
久々に自然な甘みを口にしました


2017/4/20
サクラ咲く3 樹木
気がつけば,もう4月も下旬に差し掛かり,さすがに和菓子屋さんでは道明寺ではなく柏餅を販売するようになっていました
今年は桜の開花が大体例年通りで,中旬まで3週間くらい,とても長いお花見期間でしたね.
鎌倉のお庭でも芝生広場のサクラが13日の段階で満開でした.
白い花なので,ソメイヨシノではなさそう・・・」

今月4日ではまだ建物右のヤマザクラが満開で,芝広場はまだ何も咲いていませんでした.
桜の木,一本の存在感で景色が変わって見えます.
この桜,葉が出ていないし,遅咲きなのでオオシマでもなさそう・・・
花はきれいな白.
ムラサキハナナのお花畑越しに見るサクラ.


この花は鎌倉駅近くのソメイヨシノ.
やはり満開の個体でしたが,花の中央部分,ピンクがかっています.古我邸のサクラとはずいぶん印象が違いますね.
1

今年は桜の開花が大体例年通りで,中旬まで3週間くらい,とても長いお花見期間でしたね.
鎌倉のお庭でも芝生広場のサクラが13日の段階で満開でした.



桜の木,一本の存在感で景色が変わって見えます.
この桜,葉が出ていないし,遅咲きなのでオオシマでもなさそう・・・





やはり満開の個体でしたが,花の中央部分,ピンクがかっています.古我邸のサクラとはずいぶん印象が違いますね.

2017/4/9
サクラ咲く2 樹木
今週後半〜末は気温は高いのですが強風とあいにくの雨で,「花散らし」の天気模様と言われていました.
一気に咲き出し,散る花びらも急に多くなってきたような気がします.
とはいっても,毎年ソメイヨシノが満開になると直後に強風や嵐のような天気になることは良くあることで,咲いてすぐの花は,強風や雨でも全くビクともしないですよね.
ちょうど満開になったばかりのサクラたち,残念ながらお花見に出かけたわけではないのですが,偶然通りかかった川越とヨコハマで見かけ,しばし楽しみました.
川越のお寺の境内.
ちょうど昼時に,近所の人や観光客が満開の桜を楽しんでいました.
枝先にかたまって咲いている,ボリュームのある花のかたまり.
花芯は緑っぽく,まだまだ散らずに頑張りそうです.
こちらはヨコハマの桜.
近所の遊水池です.



空の色,時間帯,背景に何があるか,花が開いてからの時間,樹が生えている場所,一本なのか群生なのか,そして鑑賞する側の目線の位置・・・・色々な要素が複雑に絡み合うことで色々な美しさに気づき,惹きつけられる,毎年見ているはずなのに新鮮な気持ちで見られる,桜って不思議な樹です.
1
一気に咲き出し,散る花びらも急に多くなってきたような気がします.
とはいっても,毎年ソメイヨシノが満開になると直後に強風や嵐のような天気になることは良くあることで,咲いてすぐの花は,強風や雨でも全くビクともしないですよね.
ちょうど満開になったばかりのサクラたち,残念ながらお花見に出かけたわけではないのですが,偶然通りかかった川越とヨコハマで見かけ,しばし楽しみました.

ちょうど昼時に,近所の人や観光客が満開の桜を楽しんでいました.


こちらはヨコハマの桜.
近所の遊水池です.



空の色,時間帯,背景に何があるか,花が開いてからの時間,樹が生えている場所,一本なのか群生なのか,そして鑑賞する側の目線の位置・・・・色々な要素が複雑に絡み合うことで色々な美しさに気づき,惹きつけられる,毎年見ているはずなのに新鮮な気持ちで見られる,桜って不思議な樹です.
