イラストレーターこみちの仕事情報からプライベートまで。ハッピーになれる<さんぽ道>にご案内します♪
2006/11/28
先日、すだちを買った。もしかすると初めて買ったかも。
実は最初に買おうと思ったのはライム。日本のカップラーメンは海外でも人気で、イタリアかどこかではライムを搾って食べる、という話を聞き、急に食べたくなったので。で、スーパーに行ったら、メキシコ産ライムは1個150円、だったため、うーん、と思い、隣にあった福島県産4個100円のすだちに(すだちなので、1個のサイズはライムの4分の1ってとこだけど)。
さっそくいろいろ絞って試食♪
<↓上から美味しかった順>
・カレー→意外な程ばっちり
・カップラーメン(日清、海鮮風味)→いける
・バターしょうゆごはん→なかなかよし
・しょうゆらーめん(手作り、キムチ入り)→まあまあ
・納豆ごはん→悪くない
・わかめスープ(リケン)→悪くない
・おじや(市販のフカヒレスープ味)→悪くない
結果として、私的にはどれもOK。元々酢飯も食べるし、トムヤンクンみたいなすっぱいスープも飲むので違和感はほとんどなし。まあ、ご飯にすだちをかけるっていうのはあんまり聞いたことがないし、人から聞いたらえぇ?って思うと思うけど。でも、ライスをお酢と油のドレッシングであえたライスサラダ、なんてのもあるしね。
カレーは、なかなかうれしい発見☆ちょうど、カレーに酸味を入れると美味しくなる、トマトとかレモンを入れる人もいる、という話をラジオでしていたので試しに入れてみた。トマトは前から好きで入れてたんだけど、酸味という意味ではすだちも同じだったのね。今までカレーにトマト派だった私としても、カレーに関してはトマト<すだち。ちょっと腕があがった!?というよーな味に♪

0
2006/11/5
千葉の房総へ行ってきました!岩井に住む新婚の友人K宅訪問が目的です。
蘇我駅で合流した友人とボックス席で2h揺られ、海だー!などとはしゃいでいるうちに安房鴨川駅に到着。
Kの運転でまずは昼ご飯を食べに「池田屋」へ。ぷりっぷりの金目鯛の煮付け定食(1350円で丸々一匹どーんと出てくる。別に頼んだなめろう…これは、ご飯にも酒のつまみにも最高♪)を食べてから、「主基(SUKI)グラススタジオ」というところで、ガラス工芸体験をしてきました。
安房鴨川駅から車で15分程の、段々畑の広がる中にある、雰囲気のある素敵な工房。ガラスは好きな形、色、模様などが選べて、工程を一通り体験させてもらえるのです。4人で行ったのですが、それぞれローソク立て、花瓶、りんごを入れる器、焼酎グラス(私)、と、思い思いのイメージを描き、いざ体験。みんなかなり真剣でしたー。
翌日出来上り。直接受け取りに行くと自分で名前を入れさせてくれます。みんなで作品を見せあいっこして、写真をとって大満足。帰りの電車でも取り出してながめたりなどしちゃいました。
その他立ち寄ったのは、
★「鴨川グランドホテル」の露天風呂→1700円で立ち寄り入浴ができる(バスタオル・タオルの貸し出し付き)。海がかなーり近く、海と月を眺めながら入浴。
★「なかぱん」→地元では有名なパン屋さんらしい。「館山中村屋」。お店の中にスペースがあって、スープとパンのセット、カレーなどが食べられる。新鮮な野菜がゴロッと入ったスープがうれしい。パンも生地がしっかりしていて美味しい。
★道の駅とみうら「枇杷倶楽部」→特産の枇杷を使った商品がいろいろ売っている。びわソフトはさっぱり味で美味しかった。びわカレーとびわ葉茶を購入。
★浜辺で貝拾い→サーフィンのプロの大会が開かれている中、我々は邪魔にならないところでまったり貝拾い。Mちゃんは貝でサラダのサーバーを作ると言ってた。私が拾った貝は今練り消し入れ。
山あり、海ありで、魚も野菜も美味しいし、気持ちよーく過ごしてきました。東京に帰ってきて、山も海もないなんて、不自然だなぁなんて思ったほど。千葉で生まれ育ったので、道の駅などで賑わっている様子を見ると、千葉バンザーイ!千葉がんばれ〜!という気持ちに。
皆さまもぜひ千葉へ☆ガラス工芸はかなり楽しめましたよ〜。
↓こんなのができました。早速泡盛を入れて。やっぱり透明にしとけばよかったーなどとちょっと後悔しつつも、自分で作ったグラスで飲むのは格別♪


0
1 | 《前のページ | 次のページ》