イラストレーターこみちの仕事情報からプライベートまで。ハッピーになれる<さんぽ道>にご案内します♪
2007/6/22
『Suica』、ご存知、地下鉄も乗れるようになったあれです。
あれって、お財布の中に入れていても、カバンの中に入れていても、あのピピッてところに密着できさえすれば感知されて通れるって知ってました?
おそらく大部分の方が、え?今さら何言ってるの?、ってことでしょうが。
私、Suica歴は長いのですが、この間までずーーっと生のまま(つまり、ケースなどに入れずに)バッグの内ポケットなどに入れて持ち歩いていました。
なぜだか、あのカードのペンギン面(表面?)をかざさないと通れないと思い込んでいたんですよねー。教えてくれた人に「昭和?」って突っ込まれました。
だいぶ表面に傷などつきはじめていたので、この間思い立ってSuica入れをちくちく縫って作りました。
イラストは、友達の子どものRちゃん。歩き始めたばかりなのですが、ときどきすちゃっと手を羽のように後ろへ回す。バランス?かわいかったのと、鳥(羽=鳥=ペンギン)つながりってことで。

0
2007/6/15
3度目の正直で、スプラウト(ピンクケール)が育ってます。
スプラウトを育てるきっかけは、椎名誠さんの『モヤシ』。著者の椎名さんが実際にスプラウトを育てている様子が書かれているのだけど、とても簡単に育てられるよう(何しろ一緒に旅をしている…)だし、成長も早いので楽しそう。
で、育て始めてみた。…2度失敗
。
1度目。発芽はするけど、まばら。そして、何やら嫌〜な臭い。根っこが腐ってしまったよう。あまりの臭さに断念。
2度目。パッケージには水替え不要、とあるけど、やっぱりこの暑さで水が腐ってしまうのかも。で、水遣り毎に汚れた水を注射筒で吸ってきれいにしてみた。何本かはするすると育っていくけど、やっぱり嫌な臭い…。
よくよく観察して、発見しました!どうやら水の量が多かったようなのです。せっかく発芽しても、水の中で溺れて腐ってしまっていたというワケ。
そして、3度目が下の写真(種をまいて4日目)
。ちゃんとこんもり発芽するものだったのねー。
嫌な(今思えば、根腐れの)臭いもしないし、今度はちゃんと育てられそうです。

0
2007/6/12
逓信総合博物館(ていぱーく)で開催されている、『efuto=絵封筒展』へ行ってきました。
『絵封筒』という名前の通り、封筒に絵を描いた作品展。すべて切手を貼って、宛名を書いて、郵便屋さんの手を渡ったものが展示されています。切手や宛名もデザインの一部になっていて、とにかく楽しいものばかり♪手紙を受け取った人を楽しませようっていう気持ちが伝わってきました。
作者は、絵本作家のきたむらさとしさんや、デビット・マッキーさんをはじめ、イギリスや日本の絵本作家・イラストレーターさんなど。この絵見たことある!という作家さんの絵封筒もたくさんあって、それが何しろ手描きで世界に1枚のものなので、とっても贅沢!!
中にはみうらしーまるさんのもあって、私が絵を描くきっかけになった作家さんなので、思いがけず生の絵に出会えて感動しちゃいました
。

0
2007/6/7
コンソメスープにお酒とこしょう少々。少し大きめに切ったにんじんを入れて、煮立ったらふたをして弱火で8分。
これだけでにんじんがすごく美味しくなってびっくり。
試しに今朝のみそ汁はじゃがいもを1cm位の厚切りにして、ゆっくり煮て作りました。おお、じゃがいも!という味に。
ちょっとした作り方で美味しくなるものですね。料理って奥が深い。
最近はコンソメスープより鶏がらスープ(の素)を気に入って使っていましたが、にんじんスープでコンソメの美味しさも再発見しました

0
1 | 《前のページ | 次のページ》