東京の里山 横沢入通信
すきま
Y O K O S A W A I R I
都心からわずか1時間半の丘陵に奇跡のように残された里山・横沢入。
ここにすむ生きものや里山の手入れをする人々の活動を紹介しながら、自然と人間の共生について考えていきたいと思います。(ブログ運営・西多摩自然フォーラム)
●投稿する際、生き物の具体的な個体数やピンポイントの生息地などは書かないで下さい。
●個人情報の扱いは各自で注意して下さい。荒らし・中傷・広告は即刻削除します。
●リンク・引用はご自由に。無断転載は著作権法に基づき禁じます。
●連絡などは右下の掲示板に。画像投稿もできます。
Biodiversity attested by citizens’ groups has blocked a rampant estate development of a tiny valley in the rural part of Tokyo, called Yokosawairi.
旬の生きもの fauna
最近の記事 news
4月5日の調査は中止します
本日の調査は中止
トウキョウサンショウウオ一斉調査のお知らせ
毎年恒例!水辺の生き物調査
トウキョウサンショウオ一斉調査のお知らせ
記事カテゴリ category
ノンジャンル noncategorise (45)
スケジュール・Schedule (18)
調査 survey (76)
定例調査・Monthly field exprolation (36)
移入種 invader (17)
哺乳類 mammals (3)
両生類 amphibians (56)
爬虫類 reptiles (8)
鳥類 birds (16)
魚類 fishes (2)
昆虫 insects (16)
ヤマトセンブリ yamato alderfly (13)
蜘蛛 spiders (9)
植物 plants (30)
花鳥風月 birds & flowers (7)
作業 maintenance (8)
管理 management (10)
小曽木の田んぼ rice field (4)
新聞記事 on newspaper (13)
国際交流 International exchange (12)
学べるニュウス news commentary (3)
シンポジウム symposium (10)
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
リンク集
西多摩自然フォーラム
横沢入の保全と管理のために調査や作業をやってます。このブログの親サイト。
横沢入里山管理市民協議会
人の手入れが必要な横沢入の里山づくりのために、知恵と汗をしぼって活動しています。
トウキョウサンショウウオ研究会
東京都内のトウキョウサンショウウオの生息環境調査の一環として、10年以上にわたり横沢入を調べています。
さくちゃんの生きもの便り
DeliasさんのHP。里山や南西諸島の両生類をはじめとする生きものの話題が盛り沢山です。
拓山のホームページ
横沢入の花を精力的に撮影中!
IM
両生爬虫類を中心にした生物が話題の農大Yさんのブログ。
これからの催し event
3月28〜4月5日・トウキョウサンショウウオ一斉調査
詳しくは
西多摩自然フォーラム
横沢入へ
access
都内からはJR中央線=青梅線=五日市線と乗換え「武蔵増戸(むさしますこ)」下車。新宿より1時間30分。線路の北側を武蔵五日市方面に徒歩20分。
駐車場なし
Get off JR-Itsukaichi-line at Musasimasuko-station, walk to west along north side of the railway.
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新掲示板 New BBS
旧掲示板は閲覧はできますが書き込みはできません。
新掲示板はこちらからどうぞ
旧掲示板 BBS
リンク集 Link
西多摩自然フォーラム
横沢入里山管理市民協議会
トウキョウサンショウウオ研究会
さくちゃんの生きもの便り
拓山のホームページ
IM
→
リンク集のページへ
最近のコメント
自転車でちょくちょ…
on
横沢入のブログができました!
はじめまして^^ …
on
お陰さまで90000アクセス!・Thanks for 90000 access !
>i-g-aさん、 来…
on
遅ればせながら8月定例調査・Monthly field exploration on August 14 (part 1)
英文、なるほどね
on
遅ればせながら8月定例調査・Monthly field exploration on August 14 (part 1)
>伊那石のUさん…
on
モートンイトトンボの復活
最近のトラックバック
写真は2年前のぴょ…
from
ブーゲンビリアのき…
teacup.ブログ “AutoPage”