トウキョウサンショウウオの調査報告のためにすっかり遅くなってしまいましたが、谺拓山さんよりご報告のあった横沢入の3月29日の開花植物です。
ヤマルリソウ・コオニタビラコ・セリバヒエンソウ・ニッコウネコノメ・セキショウ・ナガバノスミレサイシン・ネコノメソウ・ヤマネコノメソウ・カキドオシ・ムラサキサギゴケ・ゲンゲ・ミツバツチグリ・ヘビイチゴ・タチイヌノフグリ・ムラサキケマン・シロヤブケマン・ウマノアシガタ・セントウソウ・キランソウ・ケキツネノボタン・ツルカノコソウ・カラスノエンドウ・ミミガタテンナンショウ・ノミノフスマ・スズメノテッポウ・ハルジョオン・ミヤマカンスゲ・クロモジ・クサイチゴ・モミジイチゴ・イヌシデ・アブラチャン・クサボケ・コクサギ・タチヤナギの開花が見られました。(Photo and report by "Kodama takuzan")
ヤマルリソウ Omphalodes japonica
コオニタビラコ Lapsana apogonoides
セリバヒエンソウ Delphinium anthriscifolium
ニッコウネコノメ Chrysosplenium macrostemon var. shiobarense
セキショウ Acorus gramineus
ナガバノスミレサイシン Viola bissetii var. kiusiana
●なお、4月14日(日)に行なわれる生物部会の定例調査に併せて、春の植物調査も行われるので、関心のある方はぜひご参加下さい。
集合・JR武蔵増戸駅9:40または現地拠点施設10:00
持物・弁当・飲み物・筆記用具・長靴
詳しくは
こちら
いつもご支援ありがとうございます。毎日一度「人気ブログランキング」をクリックいただくと、より多くの方に横沢入の価値が伝わるので、よろしくお願いします・Please click here for Blog ranking→