いよいよ3月3日(土)の開催まで2週間を切った「日韓両生類市民シンポジウム」。これまで13年間毎年行なわれてきた「トウキョウサンショウウオ・シンポジウム」の国際版として、トウキョウサンショウウオ研究会と日本自然保護協会の共催で行なわれ、西多摩自然フォーラムも協力します。
テーマは
「両国の市民による両生類の保全活動とモニタリング調査の現状」と題し、韓国のNGO・グリーンコリアと、韓国で両生類の保全活動を行なっている主だった団体を招き、日韓の両生類の現状やモニタリング調査の取り組みについて発表します。
日韓両生類市民シンポジウム
●日時 2012年3月3日(土)9:50〜16:30
●場所
高幡不動尊金剛寺客殿 日野市高幡733 Tel.042-591-0032 (京王線又は多摩モノレール「高幡不動駅」下車徒歩5分)
●参加費 500円(会場費・資料代)
●主催
トウキョウサンショウウオ研究会・公益財団法人 日本自然保護協会
●協力 カエル探偵団・高幡不動金剛寺・西多摩自然フォーラム
●問合せ
日本自然保護協会保全研究部・福田 Tel.03-3553-4104
トウキョウサンショウウオ研究会事務局 Tel.042-550-0265
Korea-Japan international symposium for amphibians monitoring by citizens
< Conservation activities and monitoring survey by Korean and Japanese citizens at now >
●Date and time
March 3 (sun) 9:30〜16:30
●Place
Takahata-fudoson Kongoji temple "Kyaku-den" 733, Takahata, Hino-city, Tokyo
●Access
Get off Keio line or Tama monorail line at "Takahata-fudo" station, and five minutes to walk.
●Information
Nature conservation society of Japan < charge by Fukuda > Tel.03-3553-4104
●プログラム(韓国側講演は通訳付き)
9:30 開場
9:50 開会挨拶
10:05〜
「日本と韓国の両生類」
川上洋一(トウキョウサンショウウオ研究会)
10:25〜
「韓国の両生類の現状」
キム・ヒョンテ (韓国両生類保存ネットワーク)
11:05〜
「日本の両生類の現状 〜東京都レッドデータ改訂を例に〜」
福山欣司(カエル探偵団世話人)
12:00〜12:50 昼食休憩
12:50〜
「韓国における地域での保全活動」
コ・ジヒョン(グリーンコリア)
13:50〜
「清州ヒキガエル公園からの報告」
ハム・チュンホ (カエルの友達)
14:50〜15:00 休憩
15:00〜
「両生類の市民モニタリングの現場 〜東京都あきる野市横沢入を例に〜」
久保田繁男・佐久間聡(西多摩自然フォーラム)
15:40〜
「市民モニタリングの力を広域の保全に活かす」
福田真由子(NACS-J保全研究部)
16:30 閉会
17:30
懇親会(高幡不動駅周辺にて・参加費4000円・希望者は当日申込み)
「人気ブログランキング」をクリックいただくと、より多くの方にこの情報が伝わります・Pleasa click here for The Blog ranking→