i-g-aさんより横沢入で見られた野鳥の情報をいただきました。ここはカエルやサンショウウオだけのフィールドではありません。海外の鳥友だちを案内すれば日本固有種が2種も見られて喜ばれるかも。今度の日曜はちょっと天気が心配ですが、生物部会の定例調査会があります(P. Delias)。
2月22日に見られた鳥
アオゲラ、キジバト、トビ、メジロ、モズ、ハシブトガラス、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ♀、ルリビタキ、ミソサザイ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ガビチョウ、ヒヨドリ、カシラダカ、ホオジロ、マヒワ、アオジ、ベニマシコ、キセキレイ、セグロセキレイ
3月1日に見られた鳥
アオゲラ、コゲラ、キジバト、オオタカ、モズ、ハシブトガラス、カケス、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、ジョウビタキ♀、ルリビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、ガビチョウ、ウグイス、ヒヨドリ、ミソサザイ、イカル、シメ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、クロジ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、キセキレイ、ハクセキレイ
おまけ ホンドギツネ、ノウサギ。
3月8日(日)生物部会横沢入定例調査
●集合 am9:40 JR五日市線武蔵増戸駅 またはam10:00 拠点施設前
●昼食はご持参下さい。その他は自由です。(長靴、筆記用具、図鑑、網、虫かご等)
連絡先など
詳しくはこちら
ブログランキングの上位にあると多くの人にアピールできます。横沢入の保全のために毎日一度のクリックを!→