2018/9/30
ホットケーキ?パンケーキ? こぼれ話
こんにちは!
この間パンケーキ?をたべました。

↑撮り方や皿になんのこだわりもないお粗末な写真
いちじくとりんごのコンポートと
クランベリージャムを添えて
バターの上にヨーグルトベースのソースをかけてみたのですが…
いろいろのせては見たものの…
おいしくない!!!



いちじくは甘くないし
ヨーグルトソースは上手くないし
家で食べるには普通にメープルソースだけかけて食べるのが
私は一番おいしく食べられる気がします。
いろいろトッピングをのせて食べるのは
お店が一番おいしい!!!
…というかヨーグルトソースがそもそも好きじゃないのかも
おいしい食べ方探求します!!!
2018/9/28
見学会★ こぼれ話
だんだん、寒くなってきましたが皆さん
風邪等ひいていないでしょうか?
寒さに弱い私には辛い季節がやってきます
さて、話は変わりますが・・・来月の13日・14日は見学会です。
今回のお宅は趣味を楽しめるお家になっておりますので是非、
ご来場お待ちしております
ちょっとだけ内観イメージを見せちゃいますよ(#^.^#)
風邪等ひいていないでしょうか?
寒さに弱い私には辛い季節がやってきます

さて、話は変わりますが・・・来月の13日・14日は見学会です。
今回のお宅は趣味を楽しめるお家になっておりますので是非、
ご来場お待ちしております

ちょっとだけ内観イメージを見せちゃいますよ(#^.^#)

2018/9/27
パン教室 こぼれ話
こんにちは
一雨ごとに秋を感じるこの頃ですね
月一回ですが、近所のパン教室に通ってます。
美味しい焼きたてのパンでのランチが楽しみです。
今回はごぼうとチーズのパン、みみまでやわらかい
食パンを作りました。

形成完了でオーブンへ

フワフワ、アツアツ




絶品パン完成です



一雨ごとに秋を感じるこの頃ですね

月一回ですが、近所のパン教室に通ってます。
美味しい焼きたてのパンでのランチが楽しみです。
今回はごぼうとチーズのパン、みみまでやわらかい
食パンを作りました。

形成完了でオーブンへ

フワフワ、アツアツ





絶品パン完成です




2018/9/24
娘1歳の誕生日 こぼれ話
皆様こんにちは!
今回は皆様に我が家の大切な、大切な、娘をご紹介致します!
我が家の愛する三女が「9月3日」
ついに、ついに満1歳の誕生日を迎えました。
お誕生日なので、バースデイケーキを購入しました〜

気に入ってくれたようです。
欲しい!欲しい!が伝わってきます。




叔母がプレゼントを持ってきてくれました!
これまた気に入ったようです。


むしゃむしゃ
とってもおいしかったようです!


これからも宜しくね!
元気に育つんだよ!
ずっと愛してるからね!
めんこちゃん
次回は三女の「散歩編」をお送りいたします!
今回は皆様に我が家の大切な、大切な、娘をご紹介致します!
我が家の愛する三女が「9月3日」
ついに、ついに満1歳の誕生日を迎えました。
お誕生日なので、バースデイケーキを購入しました〜

気に入ってくれたようです。
欲しい!欲しい!が伝わってきます。




叔母がプレゼントを持ってきてくれました!
これまた気に入ったようです。


むしゃむしゃ
とってもおいしかったようです!


これからも宜しくね!
元気に育つんだよ!
ずっと愛してるからね!
めんこちゃん
次回は三女の「散歩編」をお送りいたします!
2018/9/22
松島。 こぼれ話
こんにちは営業部の横田です。
涼しく感じる日が多くなり夏の終わりを肌で感じるようになってきました。
ずっとこの気温が続いてくれればいいなぁ、、、と思う今日この頃です。
先日友人と松島へ行ってきました。
今年で27になりますが初めての松島、日本三景を観れると心躍りました。

残念ながら曇り空、、、、、、これが晴れていたら感動は何割増しだったのでしょうか、、、
ただ、
観光フェリーで島の間を1時間かけて回っていると、見たことがない景色に目を奪われるばかりでした。
名の通り、まさに絶景。
それと、松島といったら何といっても牡蠣です!
私の大好物です!

海沿いにある屋台でこれでもかと岩ガキを食べてきました、
生で良し、焼いて良し、、、、、
また食べに行きたいなぁ、、、、、
涼しく感じる日が多くなり夏の終わりを肌で感じるようになってきました。
ずっとこの気温が続いてくれればいいなぁ、、、と思う今日この頃です。
先日友人と松島へ行ってきました。
今年で27になりますが初めての松島、日本三景を観れると心躍りました。

残念ながら曇り空、、、、、、これが晴れていたら感動は何割増しだったのでしょうか、、、
ただ、
観光フェリーで島の間を1時間かけて回っていると、見たことがない景色に目を奪われるばかりでした。
名の通り、まさに絶景。
それと、松島といったら何といっても牡蠣です!
私の大好物です!

海沿いにある屋台でこれでもかと岩ガキを食べてきました、
生で良し、焼いて良し、、、、、
また食べに行きたいなぁ、、、、、
2018/9/20
梅雨なのかな?? こぼれ話
こんにちは。アトラスハウス営業部長久保です。
最近天気予報を見ると雨が続いていたます。
梅雨なのかな?って思うぐらいです。
先週、今週は幼稚園、小学校の運動会が多いみたいなのでその日位は天気であればいいのですが。
今週は私の娘も運動会なので晴れてほしいものです。
最近天気予報を見ると雨が続いていたます。
梅雨なのかな?って思うぐらいです。
先週、今週は幼稚園、小学校の運動会が多いみたいなのでその日位は天気であればいいのですが。
今週は私の娘も運動会なので晴れてほしいものです。
2018/9/18
健康について こぼれ話
みなさんこんにちは、本日、格闘家の山元KID選手が、がんで亡くなりました。
ご冥福をお祈りします。
KID選手は、私と年も近く昔からよく試合などを見たりしていたので、先月闘病中と発表があってからとても気になっていたのですが、それから1カ月余りの早すぎる知らせにびっくりしました。そのせいなのか、急に自分の体の事も心配になってきた今日このごろです。
これから徐々に寒い季節になっていきますが、先日テレビで、東北人は世界一塩分を摂取している等と放映しておりました。濃い味付けを好む東北の人は高血圧になりやすく、温度差で起こる、ヒートショックになりやすいのです。皆さん、気をつければ防げる事故や病気には、注意、予防をしてください。
ご冥福をお祈りします。
KID選手は、私と年も近く昔からよく試合などを見たりしていたので、先月闘病中と発表があってからとても気になっていたのですが、それから1カ月余りの早すぎる知らせにびっくりしました。そのせいなのか、急に自分の体の事も心配になってきた今日このごろです。
これから徐々に寒い季節になっていきますが、先日テレビで、東北人は世界一塩分を摂取している等と放映しておりました。濃い味付けを好む東北の人は高血圧になりやすく、温度差で起こる、ヒートショックになりやすいのです。皆さん、気をつければ防げる事故や病気には、注意、予防をしてください。
2018/9/16
見学会(富久山町)A こぼれ話
こんにちは!!
本日も、富久山町にて見学会を開催しておりました!!
今回の見学会でのイベントは、
マジックショーでした


お子さんに喜んでもらえてよかったです(^^)/
ご来場くださり、ありがとうございました!!


次回は、10月13・14日に富田町にて開催予定です。
詳細は、近くなりましたらホームページに掲載いたしますので
そちらをご確認ください!(^^)!
またのご来場、お待ちしております!!
本日も、富久山町にて見学会を開催しておりました!!
今回の見学会でのイベントは、
マジックショーでした



お子さんに喜んでもらえてよかったです(^^)/
ご来場くださり、ありがとうございました!!


次回は、10月13・14日に富田町にて開催予定です。
詳細は、近くなりましたらホームページに掲載いたしますので
そちらをご確認ください!(^^)!
またのご来場、お待ちしております!!

2018/9/15
見学会(富久山)@ こぼれ話
こんにちは!!
本日は、富久山町にて見学会を開催しておりました!(^^)!
今回のお家は、5LDKです。
塗り壁に、エコカラットなど、
オプションもございますが、
いろいろなデザインを使われているので、
今後の家づくりの参考になるのではないかと思います(^^♪
ぜひ、興味のある方はご来場ください☆
本日は、雨の中のご来場ありがとうございました!!


差し入れもありがとうございました!!



明日も、10時より開催しております!!
お気をつけてご来場ください
お待ちしております
本日は、富久山町にて見学会を開催しておりました!(^^)!
今回のお家は、5LDKです。
塗り壁に、エコカラットなど、
オプションもございますが、
いろいろなデザインを使われているので、
今後の家づくりの参考になるのではないかと思います(^^♪
ぜひ、興味のある方はご来場ください☆
本日は、雨の中のご来場ありがとうございました!!


差し入れもありがとうございました!!



明日も、10時より開催しております!!
お気をつけてご来場ください
お待ちしております


2018/9/13
国のために死ねるか こぼれ話
「国のために死ねるか」伊藤祐靖著(文春新書)。右翼思想の本ではありません。「現状の日本国・日本民族は、果たして一命を賭して守るに値する存在か」というテーマを縦軸に、著者の半生を綴った内容です。冒頭の北朝鮮工作船追尾のシーンに始まり、次々と繰り広げられる非日常的なエピソードの連続に目が離せなくなり、5時間ほどで完読しました。これ程のフィクションに出会うと、なかなかノンフィクション(小説)には手が伸びません。姉妹本とも云うべき「自衛隊失格」(新潮社)も是非読みたいと思います。