2009/6/30
A380 プラモ
最終のクリア塗装です。
ミスターカラーかなんかのスーパークリアを5回も6回も吹き重ねて、
一生懸命やってる人もおられますが、
僕の場合、2液型のアクリルウレタンを使いますので、2回で十分深みのある光沢が得られます。
ラッカー系塗料にリターダー入れまくって頑張るよりも、ウレタン塗料の方が、楽で早くて綺麗で安いとおもうねんけどな。
みんな知らんのかな?
ちょっとプロっぽくていいねんけどな。

0
ミスターカラーかなんかのスーパークリアを5回も6回も吹き重ねて、
一生懸命やってる人もおられますが、
僕の場合、2液型のアクリルウレタンを使いますので、2回で十分深みのある光沢が得られます。
ラッカー系塗料にリターダー入れまくって頑張るよりも、ウレタン塗料の方が、楽で早くて綺麗で安いとおもうねんけどな。
みんな知らんのかな?
ちょっとプロっぽくていいねんけどな。


2009/6/29
A380 プラモ
A380はいよいよです。
エンジンも完成して主翼に取り付け。
ウイングギアも取り付け。

ちゃんと全部のタイヤが接地するように調整しました。

3
エンジンも完成して主翼に取り付け。
ウイングギアも取り付け。

ちゃんと全部のタイヤが接地するように調整しました。


2009/6/28
参観日 家の事
今日は参観日。
蓮は当てられない事が前提で手を上げてます。
ちび丸子ちゃん状態。
総一郎は家庭科の授業でフェルト生地を縫って小物入れを作るようです。
反返し縫いとか、かがり縫いとか、縫う場所に適した縫い方をしなあかんらしい。
みんな一生懸命縫ってるけど、
総一郎は先日もらったフェルト生地をなくしたので、
今日はプリントの裏に原寸大で書いた物を
フェルト生地に模して縫ってました。
ふつう、参観日にこんなへまします?

0
蓮は当てられない事が前提で手を上げてます。
ちび丸子ちゃん状態。
総一郎は家庭科の授業でフェルト生地を縫って小物入れを作るようです。
反返し縫いとか、かがり縫いとか、縫う場所に適した縫い方をしなあかんらしい。
みんな一生懸命縫ってるけど、
総一郎は先日もらったフェルト生地をなくしたので、
今日はプリントの裏に原寸大で書いた物を
フェルト生地に模して縫ってました。
ふつう、参観日にこんなへまします?


2009/6/27
A380 プラモ
A380の主翼完成
コロガードの周囲にウォークラインを書きました。
クリアデカールに極細黒マジックペンで直線を書いて、
それを切って貼ってします。
途中でめんどくさくなって、直接ペンで書きました。

0
コロガードの周囲にウォークラインを書きました。
クリアデカールに極細黒マジックペンで直線を書いて、
それを切って貼ってします。
途中でめんどくさくなって、直接ペンで書きました。


2009/6/26
A380 プラモ
デカール貼り。
基準のドアを貼って、窓を貼りたいところですが、エミレーツロゴを先に貼らないと
いけません。

ロゴの上に窓とか扉のデカールを貼っていきます。
そしたらバッチリ窓の部分が抜けてるみたいになりますね。

尾翼周りのデカールはピッタリとはいきませんので、
ナイフで切ったり、タッチアップしたり、修正します。
自作デカールでこれぐらいの段差ならええもんですよ。

0
基準のドアを貼って、窓を貼りたいところですが、エミレーツロゴを先に貼らないと
いけません。

ロゴの上に窓とか扉のデカールを貼っていきます。
そしたらバッチリ窓の部分が抜けてるみたいになりますね。

尾翼周りのデカールはピッタリとはいきませんので、
ナイフで切ったり、タッチアップしたり、修正します。
自作デカールでこれぐらいの段差ならええもんですよ。

