2010/1/31
あかちゃん 家の事
今日はごり家に赤ちゃんを見に行ってきた。
ちっこいちっこい赤ちゃんでした。
蓮が赤ちゃんやったのは8年前やもんな〜
だっこしてると、なんか欲しくなってきた。
いやいやいやいや、だいぶごぶさたやで。
5
ちっこいちっこい赤ちゃんでした。
蓮が赤ちゃんやったのは8年前やもんな〜
だっこしてると、なんか欲しくなってきた。
いやいやいやいや、だいぶごぶさたやで。

2010/1/29
RR プラモ
747-400に装着するロールスロイスエンジンの製作。
メス型から剥がしたらこんな感じ。
これは2発分。
747は4発機なので、もう一セット必要。

組んでパテで段差を修正。
気泡もパテ埋め。
いい具合です。

0
メス型から剥がしたらこんな感じ。
これは2発分。
747は4発機なので、もう一セット必要。

組んでパテで段差を修正。
気泡もパテ埋め。
いい具合です。


2010/1/28
747 プラモ
だいぶできてきた。
キャセイ、モヒカン、ハーレークインと、デカールは寸法がバッチリなやつだけ貼ってます。
あかんやつはリサイズして作り直し。
0
キャセイ、モヒカン、ハーレークインと、デカールは寸法がバッチリなやつだけ貼ってます。
あかんやつはリサイズして作り直し。


2010/1/27
ケータイ 整備
ひろぽすの携帯が調子悪い。
充電器を挿してもグリグリ良い所を探さないと充電してくれない。
接触不良。
ど〜ら、とばかりに、マチ針で接点の角度を変えてみた。
それでも駄目。
ごちゃごちゃやってると、なんか出てきた。
明らかに電源端子の金属片だ。
ご臨終。
一応、ぶっ壊した責任を感じ、マジメに修理するため、工場へ移動。
バラしてみたら、やはり基盤からコネクター端子が外れてる。
今更、これをくっ付けても、充電器が挿さらんしな〜〜。
ここ以外に充電するには充電スタンド用の端子かバッテリー直の線を引っ張るか。
そんなんやったら充電スタンド買うほうがええやろ。
まぁ、買うまでの間、充電できなあかんし、簡易スタンドを作ろう。
電源は充電器の線を剥いて分岐。
同軸なのでシールド側が−やと思う。
問題は本体の端子のどっちが+でどっちが−か?
基盤のプリントを追いかけたらアースが分ったので、これが−やね。
それが分れば簡単。
こんな感じ。

一個の充電器で2個同時に充電できて便利ですよ。
2
充電器を挿してもグリグリ良い所を探さないと充電してくれない。
接触不良。
ど〜ら、とばかりに、マチ針で接点の角度を変えてみた。
それでも駄目。
ごちゃごちゃやってると、なんか出てきた。
明らかに電源端子の金属片だ。
ご臨終。
一応、ぶっ壊した責任を感じ、マジメに修理するため、工場へ移動。
バラしてみたら、やはり基盤からコネクター端子が外れてる。
今更、これをくっ付けても、充電器が挿さらんしな〜〜。
ここ以外に充電するには充電スタンド用の端子かバッテリー直の線を引っ張るか。
そんなんやったら充電スタンド買うほうがええやろ。
まぁ、買うまでの間、充電できなあかんし、簡易スタンドを作ろう。
電源は充電器の線を剥いて分岐。
同軸なのでシールド側が−やと思う。
問題は本体の端子のどっちが+でどっちが−か?
基盤のプリントを追いかけたらアースが分ったので、これが−やね。
それが分れば簡単。
こんな感じ。

一個の充電器で2個同時に充電できて便利ですよ。

2010/1/26
初 整備
今までに数千回も持ち込み検査に行ってるけど、
今日、初めて、1番やった。

別に得する事も無いねんけどね。
0
今日、初めて、1番やった。

別に得する事も無いねんけどね。
