2010/11/30
エコボン プラモ
ANAのエコなボンバルディアのヒコーキ、エコボンです。
10月に新しく設立された会社がオペレーションします。
エアーニッポンとエアーネクストとエアーセントラルが合体して
ANAウイングス株式会社になりました。
何がエコかって?
色々エコらしいですよ(謎)

ランウェイエンドだとこんなアングルですかね。

プロペラが止まってるように見えますがむっちゃ高速回転してる気でいます。
エボ10の製作も開始。
全日本ダートトライアル選手権で走ってるAPUランサーを作ります。
リンクもしてますのでどうぞ。

こんなんになる予定。

説明書通りの順番で製作開始しましたが・・・
1、ホイールにタイヤをはめる。しかし、ホイールが純正しか入ってない。
18インチやし。舗装タイヤやし。15インチとダートタイヤ探します。
2、足回りの組み立て。ブレンボしか入ってない。15インチブレーキ探します。
3、内装。ハンドル純正しか入ってない。ロールバー入ってない。バケットシートも無い。
5名乗車やし。もう一台ラリー車のプラモ買うほうが早いかな?
4、外装。ボンネットもドアミラーも純正しか入ってない。
これは大問題や。
っと言うわけで、一つも進みませんでした。
1
10月に新しく設立された会社がオペレーションします。
エアーニッポンとエアーネクストとエアーセントラルが合体して
ANAウイングス株式会社になりました。
何がエコかって?
色々エコらしいですよ(謎)

ランウェイエンドだとこんなアングルですかね。

プロペラが止まってるように見えますがむっちゃ高速回転してる気でいます。
エボ10の製作も開始。
全日本ダートトライアル選手権で走ってるAPUランサーを作ります。
リンクもしてますのでどうぞ。

こんなんになる予定。

説明書通りの順番で製作開始しましたが・・・
1、ホイールにタイヤをはめる。しかし、ホイールが純正しか入ってない。
18インチやし。舗装タイヤやし。15インチとダートタイヤ探します。
2、足回りの組み立て。ブレンボしか入ってない。15インチブレーキ探します。
3、内装。ハンドル純正しか入ってない。ロールバー入ってない。バケットシートも無い。
5名乗車やし。もう一台ラリー車のプラモ買うほうが早いかな?
4、外装。ボンネットもドアミラーも純正しか入ってない。
これは大問題や。
っと言うわけで、一つも進みませんでした。

2010/11/29
777 プラモ
やっとエコボンとジェットスターにクリア塗装できました。
明日完成です。
次のプラモはエボ10とB777-300ERです。
レイクドウイングチップの取り付け中。
毎度めんどいです。
いっそ、ウイングチップを付けた主翼ごと型取りしたろか。
0
明日完成です。
次のプラモはエボ10とB777-300ERです。
レイクドウイングチップの取り付け中。
毎度めんどいです。
いっそ、ウイングチップを付けた主翼ごと型取りしたろか。


2010/11/28
そらて 家の事
今日は空手の試験でした。
総一郎の黒帯になるかどうかの試験で、
館長の前で一人で型を7種類ぐらい順番に演舞して審査してもらうんです。
それをみんなが黙って注目してるんです。
絶対緊張するし。
ダートラの100倍緊張しますよね?
試験は無事合格。
空手を知らない僕が見てても、動きが良くて声も出ていて気合が感じられました。
知らん間に・・・
子供は成長します。
ちょっと感動した。
型の試験に合格した人は続いて組み手の試験。
これに合格しないと黒帯にはなれません。
師範と2分間、どつき合いをして、それを館長が審査します。
初めに、『勝てるわけないねんぞ。攻撃を止めた時点で不合格にします。』
ボコボコにされるのが恒例らしい(笑)
二分間止まらずに当らない突きや蹴りを連発。
たまに当ると5倍になって返ってきます。
見てるこっちがしんどいわ。
で、ボコボコにされ、口から出血もあり、みごと合格!
その瞬間、総一郎が両手でガッツポーズしたのでびっくりした。
そんなに感情を出す子やったけな?
やっぱり子供は変わって行くんですね。
支部長に黒帯を締めてもらい記念撮影。

0
総一郎の黒帯になるかどうかの試験で、
館長の前で一人で型を7種類ぐらい順番に演舞して審査してもらうんです。
それをみんなが黙って注目してるんです。
絶対緊張するし。
ダートラの100倍緊張しますよね?
試験は無事合格。
空手を知らない僕が見てても、動きが良くて声も出ていて気合が感じられました。
知らん間に・・・
子供は成長します。
ちょっと感動した。
型の試験に合格した人は続いて組み手の試験。
これに合格しないと黒帯にはなれません。
師範と2分間、どつき合いをして、それを館長が審査します。
初めに、『勝てるわけないねんぞ。攻撃を止めた時点で不合格にします。』
ボコボコにされるのが恒例らしい(笑)
二分間止まらずに当らない突きや蹴りを連発。
たまに当ると5倍になって返ってきます。
見てるこっちがしんどいわ。
で、ボコボコにされ、口から出血もあり、みごと合格!
その瞬間、総一郎が両手でガッツポーズしたのでびっくりした。
そんなに感情を出す子やったけな?
やっぱり子供は変わって行くんですね。
支部長に黒帯を締めてもらい記念撮影。


2010/11/26
カーボンパーツ 工作
今日はFRP工作。
謎のパーツ試作1号です。
予想はしてましたが段の部分に気泡が入ってしまいました。
純正形状をなるべく維持したかったので段もそのまま型取りしたけど、
やっぱ無理です。
対策はメス型を削って段の角を滑らかにしてみます。

裏面のステーを付ける為の冶具を作りました。
二箇所の取り付け穴を基準にステーの接着位置が分かるようにしました。

こうやってアルミのフラットバーで作ったステーを接着。
振れ止め程度のものなので、これでよいでしょう。

こんな事しながらジェットスターアジアのデカールも貼りました。

Asia.comのロゴの色合わせ。
シルバーが透けてちょうど良いグレーになる色を探してます。
0
謎のパーツ試作1号です。
予想はしてましたが段の部分に気泡が入ってしまいました。
純正形状をなるべく維持したかったので段もそのまま型取りしたけど、
やっぱ無理です。
対策はメス型を削って段の角を滑らかにしてみます。

裏面のステーを付ける為の冶具を作りました。
二箇所の取り付け穴を基準にステーの接着位置が分かるようにしました。

こうやってアルミのフラットバーで作ったステーを接着。
振れ止め程度のものなので、これでよいでしょう。

こんな事しながらジェットスターアジアのデカールも貼りました。

Asia.comのロゴの色合わせ。
シルバーが透けてちょうど良いグレーになる色を探してます。

2010/11/25
ジェットスターアジア プラモ
エコボンはほぼ完成しました。
あとはクリアを吹くだけ。
その前にほったらかしのジェットスターアジアの塗装をしました。
銀色にインクジェットのオレンジ色デカールを貼っても発色が良くないので、塗装します。
デカールデーターをそのままカッティングプロッターで出力してマスキングシートを作りました。

蛍光オレンジにオレンジとか赤とか黄色とか混ぜて作った色を吹くと、
こんな感じ。

おっと、starのロゴもオレンジでした。
これはデカールの方がいいねんけどな〜
色が合わないな。
これも塗装しよ。

1番目2番目のドアを基準にstarの位置を決めて塗装。
こんな小さな文字はかなりキビシイです。
aの中のマスキングなんかどっかいってしもた。
後は面相筆で誤魔化そう。
それも技術のうちです。
0
あとはクリアを吹くだけ。
その前にほったらかしのジェットスターアジアの塗装をしました。
銀色にインクジェットのオレンジ色デカールを貼っても発色が良くないので、塗装します。
デカールデーターをそのままカッティングプロッターで出力してマスキングシートを作りました。

蛍光オレンジにオレンジとか赤とか黄色とか混ぜて作った色を吹くと、
こんな感じ。

おっと、starのロゴもオレンジでした。
これはデカールの方がいいねんけどな〜
色が合わないな。
これも塗装しよ。

1番目2番目のドアを基準にstarの位置を決めて塗装。
こんな小さな文字はかなりキビシイです。
aの中のマスキングなんかどっかいってしもた。
後は面相筆で誤魔化そう。
それも技術のうちです。
