2011/1/31
RS250RW プラモ
ホンダRS250RW
フロントフォークを組みました。

そしてフレームに取り付けました。

後はハンドル回りです。
0
フロントフォークを組みました。

そしてフレームに取り付けました。

後はハンドル回りです。

2011/1/30
ハンバーガー グルメ
グルーポンで半額購入した高槻バーガーを食べに行きました。
高槻にあります。
めっちゃアメリカンなお店。

こんなプレートで出てきます。
600円以下のドリンクが付くので、生ビールを頂く。

野菜を挟んでマスタードかけて、
ばくり

食後のデザートはチーズケーキとバニラアイスとフルーツ。

これで1300円ほど。
0
高槻にあります。
めっちゃアメリカンなお店。

こんなプレートで出てきます。
600円以下のドリンクが付くので、生ビールを頂く。

野菜を挟んでマスタードかけて、
ばくり

食後のデザートはチーズケーキとバニラアイスとフルーツ。

これで1300円ほど。

2011/1/29
RS250RW プラモ
RS250の続き。
フェンダーが無いとフォークが組めないので先にカウルのデカールを貼ってしまいました
ラジエターは墨入れしたらチョーかっこよくなった。
カウルの裏は頑張ったわりに真っ黒にしか見えないな。

そのカウルをクリア塗装。
裏はつや消しなので、塗料が付かないようにマスキングしてます。

1
フェンダーが無いとフォークが組めないので先にカウルのデカールを貼ってしまいました
ラジエターは墨入れしたらチョーかっこよくなった。
カウルの裏は頑張ったわりに真っ黒にしか見えないな。

そのカウルをクリア塗装。
裏はつや消しなので、塗料が付かないようにマスキングしてます。


2011/1/28
RS250 プラモ
カウルの裏の再現。
まず、黄色に塗ってみます。
戦闘機の機内色です。

これに自作カーボン模様のデカールを貼ります。

マッキッキすぎるので、艶消し黒を吹いて、調整しました。

どの画像を見てもカウルの裏を撮ってる人って全然いないですね。
チラッと見える画像では真っ黒やけど。
もしかしたら、こんな事しなくても黒に塗っとけばいいだけかも。
スイングアームやチャンバーを組みました。
チャンバーの色ですけど、説明書は焼鉄色の指定です。
でも写真を見るとそんな色ではないような気がします。
耐熱塗料の黒でも塗ってるのかもしれませんけど。
そのへんは分からないです。
なので、好きに塗っちゃいます。

チャンバーの焼けの再現は見せ所の一つですからね。
もっとケバくしたらよかったかな?
まぁ、今回は控えめでいこう。
0
まず、黄色に塗ってみます。
戦闘機の機内色です。

これに自作カーボン模様のデカールを貼ります。

マッキッキすぎるので、艶消し黒を吹いて、調整しました。

どの画像を見てもカウルの裏を撮ってる人って全然いないですね。
チラッと見える画像では真っ黒やけど。
もしかしたら、こんな事しなくても黒に塗っとけばいいだけかも。
スイングアームやチャンバーを組みました。
チャンバーの色ですけど、説明書は焼鉄色の指定です。
でも写真を見るとそんな色ではないような気がします。
耐熱塗料の黒でも塗ってるのかもしれませんけど。
そのへんは分からないです。
なので、好きに塗っちゃいます。

チャンバーの焼けの再現は見せ所の一つですからね。
もっとケバくしたらよかったかな?
まぁ、今回は控えめでいこう。

2011/1/27
RS250 プラモ
フレームにエンジンが付きました。
実際、どんな色か資料が無いので分からないし、とりあえず説明書通りに塗ってます。
ラジエターとダクトの合わせ目はアクリルパテで埋めましょう。

カーボンを再現する為のデカールを作ってみました。
黒だけですけど、貼るところをグレーに塗装してから貼れば、カーボンに見えるはず。

リヤフェンダーに貼ってみました。
ええ感じやけど、シワが・・・

0
実際、どんな色か資料が無いので分からないし、とりあえず説明書通りに塗ってます。
ラジエターとダクトの合わせ目はアクリルパテで埋めましょう。

カーボンを再現する為のデカールを作ってみました。
黒だけですけど、貼るところをグレーに塗装してから貼れば、カーボンに見えるはず。

リヤフェンダーに貼ってみました。
ええ感じやけど、シワが・・・

