2012/2/11
スキー 旅
余呉高原に手ぶらで行ってきました!
スキー場までの峠道はフラットな雪道で最高です。
セレナじゃなく、ランサーやったら、さぞ面白いでしょう。
子供はスノボースクールに入れて練習。
近畿にしては最高のコンディションで、
ええ時に来はりましたね〜って、
スクールのインストラクターに言われたけど、手ぶらなんで・・・
なんで?もったいない。
はい、今、後悔してます。

しゃーないし、ひろぽすの板を借りて滑りました。
ソフトブーツ用のビンディングの板なので、長靴でもいけるかな?

いけるわけない。
グラグラです。
長靴は板に付いたまま、脱げました。
子供はスクールのおかげでリフトに乗れるようになったので、
次に行くときは僕も滑ろうと思います。
0
スキー場までの峠道はフラットな雪道で最高です。
セレナじゃなく、ランサーやったら、さぞ面白いでしょう。
子供はスノボースクールに入れて練習。
近畿にしては最高のコンディションで、
ええ時に来はりましたね〜って、
スクールのインストラクターに言われたけど、手ぶらなんで・・・
なんで?もったいない。
はい、今、後悔してます。

しゃーないし、ひろぽすの板を借りて滑りました。
ソフトブーツ用のビンディングの板なので、長靴でもいけるかな?

いけるわけない。
グラグラです。
長靴は板に付いたまま、脱げました。
子供はスクールのおかげでリフトに乗れるようになったので、
次に行くときは僕も滑ろうと思います。

2012/1/29
787 旅
ANAのB787が伊丹に就航して6日が過ぎました。
毎日無線で交信は聞いてるし、エンジン音も聞こえてるけど、
曇りの日が続き、一度もその姿は見れませんでした。
なので、伊丹に見に行ってきました。
一番確実なスカイパークで待ち構える。
やってきました。今日は2号機のJA802Aでした。
10ノット前後の風でしたが、ほぼヘッドウィンドーなので、
スムーズにタッチダウン。

なんかもう色んなモンが展開してしもて、もーたいへん。

到着後、すぐにターミナルの展望デッキに移動。
ターンアラウンドタイムは2時間ほどあるので余裕です。

ここで主翼の付け根とか主翼の上面とかコーションデーターとか細かいディティールをチェック。
特徴的な主翼端。シルバーの塗り分けを見たいんやけど、よくわからん。

みんなでトーイングバーを付けたり外したり、装着の練習、手順の確認、そんな感じでワイワイやってました。
ココはこのような作業が見れるのがいいですね。
トーイングバーはめっちゃ新品でした。
これって、ヒコーキ買うと付いてくるんですかね?
やっぱ別売りやろな。
別にボーイングが売ってるモンでもないか。

ちなみに、停止位置はB767-300、B777-200と同じ位置です。

その後、猪名川の土手に移動。
1人やと身軽でええわ。
サビシーけど。
エアボ〜ン

はい、レジ番と日の丸はこの位置です。

エンジン下部のコーションデーターやファスナーはこんなん。
アンチコリジョンライトの斜め上に細長い無塗装部分がありますね。
なにこれ?
胴体に収まらなかったキールがでっぱってるのが分かりますね。

よっしゃ、これでいつでもプラモ作れるぞ。
ハセガワさん、早く作ってくださいよ〜
0
毎日無線で交信は聞いてるし、エンジン音も聞こえてるけど、
曇りの日が続き、一度もその姿は見れませんでした。
なので、伊丹に見に行ってきました。
一番確実なスカイパークで待ち構える。
やってきました。今日は2号機のJA802Aでした。
10ノット前後の風でしたが、ほぼヘッドウィンドーなので、
スムーズにタッチダウン。

なんかもう色んなモンが展開してしもて、もーたいへん。

到着後、すぐにターミナルの展望デッキに移動。
ターンアラウンドタイムは2時間ほどあるので余裕です。

ここで主翼の付け根とか主翼の上面とかコーションデーターとか細かいディティールをチェック。
特徴的な主翼端。シルバーの塗り分けを見たいんやけど、よくわからん。

みんなでトーイングバーを付けたり外したり、装着の練習、手順の確認、そんな感じでワイワイやってました。
ココはこのような作業が見れるのがいいですね。
トーイングバーはめっちゃ新品でした。
これって、ヒコーキ買うと付いてくるんですかね?
やっぱ別売りやろな。
別にボーイングが売ってるモンでもないか。

ちなみに、停止位置はB767-300、B777-200と同じ位置です。

その後、猪名川の土手に移動。
1人やと身軽でええわ。
サビシーけど。
エアボ〜ン

はい、レジ番と日の丸はこの位置です。

エンジン下部のコーションデーターやファスナーはこんなん。
アンチコリジョンライトの斜め上に細長い無塗装部分がありますね。
なにこれ?
胴体に収まらなかったキールがでっぱってるのが分かりますね。

よっしゃ、これでいつでもプラモ作れるぞ。
ハセガワさん、早く作ってくださいよ〜

2012/1/15
スキー 旅
今日はスキーに行ってきました。
午前中はスノボーデビューの子供の指導。
スキーしかできひんのにスノボーの指導。
エエ加減なもんですわ。

午後からは、子供がある程度滑れるようになったので、自由行動。
僕は車で昼寝。
滑らずに終わり。
かっこいいの見つけました。
深夜にゲレンデで働いてたのはコイツか。
コレ何て言うの?雪上車?圧雪車?
超ワイド無限軌道が渋い。

シートはレカロです。
とにかくかっちょいい。

こんなプラモ欲しいな〜
3
午前中はスノボーデビューの子供の指導。
スキーしかできひんのにスノボーの指導。
エエ加減なもんですわ。

午後からは、子供がある程度滑れるようになったので、自由行動。
僕は車で昼寝。
滑らずに終わり。
かっこいいの見つけました。
深夜にゲレンデで働いてたのはコイツか。
コレ何て言うの?雪上車?圧雪車?
超ワイド無限軌道が渋い。

シートはレカロです。
とにかくかっちょいい。

こんなプラモ欲しいな〜

2012/1/5
撮り始め 旅
NGさんに負けじとRJOOに行ってきました。
今年初めなので、撮ったの全部見せます。
ギリギリAMXの出発に間に合いました。
天草エアラインのボンバルディアDHC-8-100

日本エアコミューターのボンバルディアDHC-8-400

ANAウイングスのボンバルディアDHC-8-400 エコボン

ANAウイングスのボンバルディアDHC-8-300

伊丹は回転翼もよく飛んでます。
オールニッポンヘリコプターのアエロスパシアルSA365

福井県警のユーロコプターEC135

ジェイエアのボンバルディアCRJ-200

ジェイエアのエンブラエルERJ-170

日本航空のボーイングB767-300

全日空のエアバスA320-200

全日空のボーイングB767-300

アイベックスエアラインズのボンバルディアCRJ-700

日本エアコミューターのサーブ340

日本航空のボーイングB777-200 嵐ジェット

日本航空のボーイング737-800

全日空のボーイング737-800スターアライアンス塗装

全日空のボーイング777-200

以上で本日の全機種です。
あと、777の300とか737の800以外のやつとか、この時間には来ませんでした。
種類は多いけど、色が赤と青だけやもんな〜
もっと色んな会社が来たら面白いねんけどナ。
0
今年初めなので、撮ったの全部見せます。
ギリギリAMXの出発に間に合いました。
天草エアラインのボンバルディアDHC-8-100

日本エアコミューターのボンバルディアDHC-8-400

ANAウイングスのボンバルディアDHC-8-400 エコボン

ANAウイングスのボンバルディアDHC-8-300

伊丹は回転翼もよく飛んでます。
オールニッポンヘリコプターのアエロスパシアルSA365

福井県警のユーロコプターEC135

ジェイエアのボンバルディアCRJ-200

ジェイエアのエンブラエルERJ-170

日本航空のボーイングB767-300

全日空のエアバスA320-200

全日空のボーイングB767-300

アイベックスエアラインズのボンバルディアCRJ-700

日本エアコミューターのサーブ340

日本航空のボーイングB777-200 嵐ジェット

日本航空のボーイング737-800

全日空のボーイング737-800スターアライアンス塗装

全日空のボーイング777-200

以上で本日の全機種です。
あと、777の300とか737の800以外のやつとか、この時間には来ませんでした。
種類は多いけど、色が赤と青だけやもんな〜
もっと色んな会社が来たら面白いねんけどナ。

2011/11/28
航空際2011 旅
昨日はRJNG祭りに行ってきました。
あぁ、RJNGは岐阜です。
こんなん見ました。

この後、RJNAに行きました。
あぁ、RJNAは名古屋空港です。
FDAが一日数便定期運行してます。
ロビーは寂しい〜

さっきまで、岐阜基地にいたハーキュリーズが帰ってきました。

続いてU125も帰ってきました。

そして、はじめて見ました!
FDAのエンブラエル!
初FDAはピンクでした。

小牧も良いですね。
昔の国際線ターミナルが大型ショッピングセンターになって、エプロンが駐車場になってますので、駐車場の一番滑走路側に停めれば、誘導路をタキシングする航空機がものすごく近いです。
ただ、トラフィックが少なすぎて、なかなか行く事はなさそう。
なにはともあれ、今日は岐阜と名古屋と空港はしごしたのでした。
0
あぁ、RJNGは岐阜です。
こんなん見ました。

この後、RJNAに行きました。
あぁ、RJNAは名古屋空港です。
FDAが一日数便定期運行してます。
ロビーは寂しい〜

さっきまで、岐阜基地にいたハーキュリーズが帰ってきました。

続いてU125も帰ってきました。

そして、はじめて見ました!
FDAのエンブラエル!
初FDAはピンクでした。

小牧も良いですね。
昔の国際線ターミナルが大型ショッピングセンターになって、エプロンが駐車場になってますので、駐車場の一番滑走路側に停めれば、誘導路をタキシングする航空機がものすごく近いです。
ただ、トラフィックが少なすぎて、なかなか行く事はなさそう。
なにはともあれ、今日は岐阜と名古屋と空港はしごしたのでした。
