2011/1/23 3:46
飲まなくっ茶

今晩はぁ

相変わらず寒い
日が

続いている
今日この頃(┳◇┳)
あたしは
寒いの嫌いです( ̄・・ ̄)
肩こるし

太りやすくなるし

ホント嫌

でも今年は
そんな私に強い味方が


エステシャン・栄養士
mikiプロデュース

『若返りダイエットアキョウゴボウ茶』
このお茶がとにかく凄い

ゴボウの皮に含まれる
『サポニン』という成分は、
コレステロールとくっつきやすいため ...
なんと

脂っこい料理を食べても
油を吸着し、
コレステロールの吸収も
抑え排出してくれるので、
ダイエット効果が期待できます



























また、
ごぼう茶の抗老化効果が、
血液を浄化し、生体内代謝の
細胞を活性化により
若返り効果が望めます



更に、
ごぼう茶には、
カルシウム
鉄
マグネシウム
銅
食物繊維
などの栄養素が 含まれ・・
むくみの改善、
特に食物繊維を
豊富に含んでおり
便秘の改善が期待できます。
更に更に
ごぼう茶の抗老化効果が、
血液を浄化し、
生体内代謝の
細胞を活性化により
若返り効果が望めます。
他に4つの美容成分も
あきょうゴボウ茶に
入っています
代謝、燃焼アップ



冷え改善、身体を温める


解毒作用のある
『どくだみ[稲穂]』
プルプルお肌にかかせない


です

飲む美容を
すぐ
飲まなくっ茶

by miki

悠々にて
絶賛発売中


2011/1/21 3:19
昨日の気になる続き…

さてさて
気になる
頭髪臭の防ぎ方

答えは簡単

枝毛や切れ毛などで
キューティクルが
傷ついていると
臭いの原因物質は、
髪に付着してしまい
臭いを発散する…

ということは
つまりしっかりと
髪をケアしてあげる事

正しいケアとは

○シャンプーをする前に
しっかりお湯で
髪の汚れを落とす

※これ重要です

シャンプー前のすすぎを
しっかりやる事で
7割〜8割の汚れが落とせます
これにより

シャンプーの量も少量に
髪への負担も少なくなります

○シャンプーのし過ぎはダメ

頻繁にシャンプーをすると、
髪にダメージを与えて
キューティクルが傷つき、
臭いが吸着しやすい
状態になってしまいます

○シャンプーはなるべく優しいものを選びましょう

一般的なシャンプーは、
合成界面活性剤という
頭皮にや毛髪に
ダメージを与える
強力な成分で作られていますがこれで何回も頭を洗いすぎると頭皮や毛髪が乾燥してしまいます

○シャップーやトリートメント・リンス剤はしっかり
洗い流します

シャンプーが残ってしまうと
頭皮の痒みや、
毛髪の傷みの原因に

○頭皮をマッサージするようにシャンプーします。(爪を立ててはいけません。)
頭皮を傷つけないよう
指の腹で洗うようにします

○髪を十分に乾かします。(高温ではなく低温で髪を乾かします。)
濡れたまま寝ると、
細菌が発生し臭いのもとに



濡れた状態の髪は
パーマ液が付いている時と
近い状態
その状態で摩擦が起きると
かなりのダメージに



○完全に乾いたら
冷風でさます

冷ます事により形がつきます
暖かいまま寝てしまうと

冷めて来た時形がつくので
寝癖がつきやすくなります

○アウトバストリートメントをつけましょう

仕上げに洗い流さない
トリートメントを毛先に
つけます

髪の毛の表面が
コーティングされツルツルに

お家でこれをやって頂き
更に更に…








のいずれかを
悠々でやれば バッチリ



みなさま是非お試しあれ


2011/1/20 1:59
こ〜ん〜ばぁ〜んはぁ

みなさぁ〜ん
ご無沙汰でございましたぁ
流行りにのっちゃって
1○年振りに
インフルエンザに




しっかりお休み頂き
全開でございます




皆様も
お気をつけください
さて、みなさま
頭髪臭
ってご存知ですか
頭髪臭とは…
髪の毛から出る
臭いの事
髪の毛は多孔質といって
臭いを吸収しやすい
性質を持っています
空気中に漂っている
臭い物質を吸収してしまうと、悪臭がするようになります

女性の方で特にロングの方は、面積も広いので
悪臭を吸収する
力も高まります

更に…
枝毛や切れ毛など、
髪の角質が
傷んでいる女性の方で
特にロングの方は、
面積も広いので
悪臭を吸収する
力も高まります





枝毛や切れ毛など、
髪の角質が傷んでいると
吸収力を増します
タバコ
が充満する職場や、
排気ガス
、飲食店
などの
臭いが強烈な場所に
長い間いる事によって
知らない間に
臭いが付着してしまう
という事ですね
なるべく
いい臭いでいる為には…
明日はぁ
頭髪臭を防ぐ方法
を
お教えしますぅ


お楽しみ
0

ご無沙汰でございましたぁ

流行りにのっちゃって
1○年振りに
インフルエンザに





しっかりお休み頂き
全開でございます





皆様も
お気をつけください

さて、みなさま
頭髪臭



頭髪臭とは…
髪の毛から出る
臭いの事

髪の毛は多孔質といって
臭いを吸収しやすい
性質を持っています

空気中に漂っている
臭い物質を吸収してしまうと、悪臭がするようになります


女性の方で特にロングの方は、面積も広いので
悪臭を吸収する
力も高まります


更に…
枝毛や切れ毛など、
髪の角質が
傷んでいる女性の方で
特にロングの方は、
面積も広いので
悪臭を吸収する
力も高まります






枝毛や切れ毛など、
髪の角質が傷んでいると
吸収力を増します

タバコ

排気ガス


臭いが強烈な場所に
長い間いる事によって
知らない間に
臭いが付着してしまう
という事ですね

なるべく
いい臭いでいる為には…
明日はぁ
頭髪臭を防ぐ方法

お教えしますぅ



お楽しみ


2011/1/9 2:18
大好評

みなさまぁ

毎日寒い日が続いております
今日この頃


体調にはご注意を

えー
悠々ではぁ
今年から始めた


大
大
だぁ〜い
に
ん
き



きゃー♪〜θ(^0^ )

炭酸スパ
第一号

私の大親友が
なんと
なな
なな
なんと

炭酸スパの翌日
職場で
『髪の毛艶々だね
何したの』

と聞かれたそう(≧∇≦)/
イヤハヤ
恐るべし炭酸スパ…

炭酸の力で
cuticleがしまるので
艶やかになるのです

素晴らしい

思わず
自分でやってみました

チュルチュルになったし…
あはぁ〜( ̄∀ ̄)
まだ炭酸スパ
やって無い方
悠々へ…( ̄∀ ̄)


2011/1/3 22:57


みなさまぁ

明けましたぁ

おめでとうございます

昨年はとてもとても
悠々にご来店頂き
ありがとうございましたぁ

今年も元気一杯

パワフルにいきます

という事でぇ〜



今話題の
炭酸スパ

皆さん飲んだ事あります

炭酸水です

悠々では
ヘッドスパ系トリートメントにこだわっています

ヘッドスパ系トリートメントのメニュー全て頭がお湯に
浸かる
頭浸浴でやっています

頭浸浴って

と お思いのあなた

頭浸浴
頭をお湯に浸ける事

そう頭のお風呂です

頭をお風呂に入れることで
温浴こうかで血行が良くなり、毛穴が開いて毛穴の奥の汚れまでおとしてくれます!!
ストレスや不眠症の解消
脳の活性効果があるといわれています
そんな頭浸浴に
新たなメニュー

炭酸スパ

炭酸スパは炭酸ガスが溶け込んだお湯の中で頭皮をマッサージする事
炭酸泉で頭浸浴をすることで
頭皮の血行が促進され
頭のこりをほぐすだけでなく、頭皮ケアに加え
毛根に 酸素 水分 栄養が
豊富に送られて、毛根ケアもできます

頭皮や毛根のケアは
早めが肝心

髪の毛は定期的に
抜け替わりますが、
頭皮や毛根の状態が悪いと
抜けた毛穴から
髪の毛が生えずらくなります

毛根がだめになる前に
しっかりケアしましょう

毛根を元気にする栄養は血液によって運ばれます

なので、
頭浸浴はとても効果的

皆さんも頭皮ケア
しっかりしていきましょう

