店には音楽が欠かせない。
ウチでは自分たちの好きな音楽をかけるようにしている。好きなモノを集めた店だから、音楽もそうじゃなくっちゃ雰囲気に合わない。
基本的にかけるのは、クラブボッサ系とかカフェラウンジ系の、ユルいけどリズムがあるヤツ。
カフェと雑貨では微妙に似合う音楽がちがうので、なかなか選ぶのが難しい。
コツとしては、この人の選ぶ曲なら趣味合うわ!という人のセレクトしたコンピアルバムを買っとけばまず間違いない。
今年に入ってからここ何ヶ月か気に入っているのは中田セレクトのコンピCDだ。
あの、ナカタヒデだ。あれ?ナカタの話題、続くなあ。
昔よく聴いた「シャカタク」、実家に帰ればLPがあるとは思うのだが、もうプレーヤーがないから聴けないのだ。CDをわざわざ買うほどじゃないし…でも聴きたいなあ…と思っていたところにこのナカタ・セレクトCDを見つけた。
シャカタクの「Night Birds」が入ってるー!と喜んだのだが、他にもStayin'Alive、Gloria Gaynorの「I Will Survive」とかDeee-Liteとか…もう80年代満載。もちろんABBAも入ってます。
ヒデったら若いのに。
だが。
個人的にはすごく気に入ってるのだが、店でかけると少し浮くのだ。
みんなカイモノをするどころじゃないらしく、ハミングしたりリズムを刻んだりしている。腰振られても困るんだよなー、と言うワケで、店でかけるのは自主規制している。
今のヘビーローテはイタリアのラウンジ系のコンピアルバムと、もう一枚がクラブ系のリミックスアルバム。
カフェにも雑貨にもいい感じでマッチしているので、私もヒジョーに気に入ってはいるのだがひとつ問題が…。
クラブ系の方のラストの曲が某TV局のF1のテーマ曲なのだ。
女のコが好きなモノを集めた雑貨とカフェの店なのに、突然響き渡るF1グランプリ…。
♪パラパッパパ〜パパ〜パラパッパパッララパパ〜…ジャジャ〜ンジャジャ〜ンジャジャ♪
うわわわわ〜〜。マクラーレンかよ!
お客さんもさすがにギョッとする。
浮くどころの騒ぎではない。
最初のうちは姉があわてて消していたのだが、そのあわてぶりがかえって恥ずかしい。
私と059がそう言ったら、次からF1グランプリがかかっても消さなくなった。その結果、まったりするはずのカフェなのに♪パラパッパッパララパパ〜パラパッパパララパッパ〜♪
…やっぱり我慢できずに「止めて下さい」と頼んで消してもらった。
F1グランプリがかかるカフェなんて、そうそう他にないだろうけど、そんな売りはいらないなあ。
もうちょっと音楽の選び方を考えた方がいいかもな。
F1グランプリのテーマがイマイチわからない人は、日曜深夜の某局のF1番組をチェキラ〜。ボサノバやフレンチとの温度差を体感して頂きたい。

0