今さら、ですが、私の車にETCを導入した。
週に一度実家に帰る際に高速を使うのだが、たいした距離じゃないし金額的に割引があるとかそーいうおトク感があるわけじゃない。しょっちゅう旅行に行ったりもしないし、なんていっても、私の車の走行距離は13000キロちょいだ。
年末に車検でしたのよ。
それで13000キロ。
3年で13000キロしか走っていない車に、なんでETCやねん!と思われるでしょうが、大事なポイントは実家最寄りの高速出口なのだった。
その出口のすぐ目の前には、牛舎がある。(ハイ、イナカですが何か?)
風向きもなにもなく、季節問わず、朝でも夜でも、とにかくクサイ!
係のおじさんには申し訳ないが、毎回窓をシュイーンと開けるたびに「……クサイ……」とつぶやかずにはいられないのだ。ニオイが1度車内に入ってしまうと、もう窓を閉めた方がいいのか開けてニオイを出した方がいいのか全く判断がつかないくらいのキョーレツさ。
このニオイを感じなくてもいいのなら、車載器くらい買うわさ!と決意するに足るニオイなのだった。
ト、いうわけでやっとETC。
カード会社に申し込んで、車載器の取り付けはもちろん
カニエさんだ。
午前中に車を取りに来て、夕方には戻って来た。使い方の説明くらいあるのかと思ったら、ナニもなくサッサと帰って行ってしまった。まあカード差し込めばいいんだろうし、わかんなかったら取説見ればいいや。
そしてETC利用で実家に帰る日がやってきた。
エンジンをかけた途端に大音量で、
♪ピンポーン!!ETCカードガ挿入サレテイマセン!♪ピンポーン!!
と言われてしまった。
おお!ずいぶんおしゃべりなやっちゃな。
あわててカードを差し込んでみた。
♪ピンポーン!!カード読ミ取リデキマセン!カードエラーデス!ピンポーン!!
なんで?
♪ピンポーン!カードヨミトリエラーデス!ピンポーン!!
ひゃー!うるさい!いっぺんカード出そ。
…だがしかし、カードの出し方がわからない。よくあるみたいに、カードをもう一回押してみたらピュッと出て来るかなと思い押してみたりもしたのだが、
♪ピンポーン!カードヨミトリ……
だ、だめだ!とりあえずエンジン止めちゃえ。
……もう一度押したり引っ張ったりしてみたのだが、出て来ない。うーん、エンジンかけてみよ。
♪ピンポーン!!!
ぎゃーー!なんでアンタこんなに声でかいのよ!
もう一度エンジンを止め、車内灯をつけて覗き込んでみた。……よーワカラン。…あれ?なんか出っ張りが……と、押してもダメだったので横にずらしてみたら、カシャッとカードが飛び出して来た。
ふぅ〜〜。
ヤレヤレ、こうすれば出てくるのか。
さて気を取り直してもう一回。
エンジンかけて、と。
♪ピンポーン!!カードヨミトリエラーデス!!
なんでやねん!!ちゃんと入れとるっっちゅーの!
でももう出し方わかったから、平気やもんね。
うーむ、ナニがいかんのか。普通の←の方向に入れてるはずだが。
あ、もしかして裏だったりして。
♪ピンポーン!ETCカードガソウニュウサレマシタ!
おおーーー!
もうドキドキするじゃーないの。
やっとのことでETCカードも所定の位置について無事出発。
問題の出口もなーんのニオイも感じないまま通過!
スンバラシイ!ナイスプレー、ETC!!
だが、設置してから毎回エンジンをかけるたび、
♪ピンポーン!ETCカードガ挿入サレテイマセン!
と怒鳴るのはやめてもらえないものだろうか?取説を見ればわかるのか?
基本的に、私はめったに取説を見ないタイプの人なので、いつまでもこのままのような気がするが。
仕方ない、自業自得だな。
おまけ。
カニエさんから戻って来ると、毎回車がキレイになっているのはありがたいのだが、カニエ的に、私が車を洗わないのみならず、まったく飾りもナニもナシで乗っているのが許せないらしい。
女の人なのに味もそっけもない……と思われているフシがある。毎回なんやかんやと手を加えられて戻って来るのだ。
今回もまた、走り出してしばらくするとプイ〜〜ンと………。
ああ、芳香ビーズをどこかに撒かれてしまったようだ。
ま、このニオイが消える頃には、ETCの大声にも慣れてしまうことだろうて。

0