

いつものように朝の散歩のつもりで5時過ぎに出かけた、今日は黄色のマシンで出動、海の方面はパスして山手に。
先ずは愛知の田峰観音で休憩、朝飯。
朝はやっぱり気持ちE!
そこでうたた寝までする始末。
9時頃起きてさて・・・どうしよう?
R257→R10(?)津具高原経由、R153と抜け昼神温泉郷を素通りしR256に。
うるるぎで休憩し木曾見茶屋で五平餅・ラムネなどを食し暫し景色などを堪能しR19へ。
ホットなR19を御岳に向かう。
途中道に迷い細い山間の道を通りかかると・・・
ナンと爺ちゃんが道端に倒れていた。
救急車を呼びたくても場所も解らない。**;
少し戻り地元の人を捕まえて応援を依頼。
快く手伝ってくれた親子にサンキュー!
どうする?先ずは救急車。場所の説明をお父さんがしてくれた。
そして炎天下ですから何かで日陰を作りましょう。
動かすのはダメ。
親子が軽トラからブルーシートを出してくれて娘さんとお父さんで日陰を作ってくれた。
私はなるべく近い家に行き冷たいタオルを借りに。
そこの家の人も応援に来てくれた。
今度は名古屋から来たご夫婦が通りかかりました。
扇ぐ物は無いかと聞いたら奥さんが団扇を用意してくれて一緒に手伝ってくれた。
爺ちゃんの身内も来た。
ナンとか出来る事はやった。
暫くして救急車到着。
未だ息が有るうちに来てくれて良かった。
協力してくれた皆さんに感謝。
そんなこんなで1時間ほどしてから再度御岳に向かう。
救護してる時に地元の人が道を教えてくれたしね。
到着した時にはどんより雲がかかっていた御岳は少しの時間で雲が飛びきれいな前景が見られる様になった。ナント綺麗な!そして勇壮でもあります。
御岳登山道入り口付近でオヤツやら散歩やら名古屋から来たおじさんとバイク談議などしていたら17時半。
さてと戻らにゃ!と言う事で帰路に。
家へ着いたら22時でした。走ったり寝たり駆けたり、散歩したり景色を堪能したり。
ちょっと朝の散歩に・・・のつもりが、朝から晩まで17時間の耐久ツーになってしまいました。
今日はドラマがいっぱい有ったな〜。
某サイトの危機管理を話題とした日記で看護士のkanakoさんが教えてくれた熱中症の対応方法によって、
今回、いざという時の対応が出来たと言う感謝もね・・・。

0