

会社では労働組合の役を仰せ付かってる関係で先週、先々週の納涼祭が浜北工場、中瀬工場でと続きました。準備も片付けも仕事のうちですので2週連続お休みが無い様な感じでした。そこで先週の火曜日に有給を貰い、午前中はゴロゴロ寝て過ごし、疲れを癒し、昼からぺけに乗って天竜スーパー林道に涼を求めて行っていました。
天竜市街を走ってる時は地獄でしたが、スーパー林道は心地よい風に吹かれえ快適でした。茶臼山よりも涼しいですね。
途中八尺坊なる看板のある辺りで鹿を見かけました。
過去にサル、イノシシに出くわした事が有ります、こちらは結構怖かったりするのですが、鹿は怖さはないですね。さーっと逃げ去ってしまいますから。
お尻の辺りが白い毛でした。角は無かったから小鹿かな。
涼しげな駐車場でしばし休憩し戻ってきたのですが・・・・・
秋葉山を過ぎて天竜に向かう下りのカーブ連荘の道でリヤのブレーキが利かなくなりました。
ペダルを踏んでも踏み応えが無く下まで軽くペダルが下がってしまいます。
下りのカーブですからリヤブレーキが利いてくれないのはちょいと焦りますよ。
症状からすれば間違いなくベーパーロック現象な訳ですが、自分としてはそんなにリヤブレーキを駆使したつもりも無く、無茶なスピードで下って来たつもりも無し。
むしろ、ライディングスクールでクルクルと走った時のほうがリヤブレーキは酷使しているほどです。
直にブレーキは回復したのですが、気になって家でブレーキのチェックをしてみました。
走行は5500km、ブレーキオイルは汚れてはいないし、エアでも入っていたのでしょうか?
バイクに乗り始めて30年以上経ちますがこれは初の体験でした。
高校生の頃にはDAXに乗っていましたが、アクセルが戻らなくなった事が有りました。
この時も結構焦りましたが、ブレーキの故障も怖いですね。
しっかり点検しなくちゃ!ですね〜

0