いまさらのETCネタですが・・・
ナップスのセール中に店内の表示ではGWセールが終了次第ETCの対応をする旨が記されていました。
昨日、GWセール終了に合わせてナップスに寄ってETCの注文をしようと思いました。
最初に聞いた女性店員は受け答えできず、
そばにいたお兄ちゃん店員に聞いていました。
お兄ちゃん店員にETCの依頼をしようとしたら、
未だ申請中である事、ETCが無い事を上げ予約も出来ないとの事でした。
えっ!セール中にあそこにGWセール終了後に対応する旨の表示が有りましたよ。
と言うと、GW終了後にどうするか表明すると言う意味でしたとの受け答えです。
多くの人がナップスの表示を見てセール終了後に対応してくれると
思ったはずでして、あの表記は何だったのよ?
って感じ。−−;
セール品も数量限定5個と言う表記が有ったモノも次から次へ出してきたのか、
売れなかったのか・・・いえいえ、確実に次から次へ出していました。
つまり、売り捌く為、集客の為にハッキしないあやふやな表記をしたりして商売していると言う事だと思います。
そうは言ってもセール品の価格は確実に通常の価格よリーズナブルな物があった事も事実ですから何から何までNO!GOODという事では有りません。
ただ良心的でない一面を持っている事は事実だと思います。
ちなみにセール終了後にセール価格のラベルを剥がして定価表示にしていたので
通常は安くも何とも無い販売をするんじゃないかな・・・・?
しかし、ETCは何処かへ発注をしておかなくてはいつになったらETCを設置できるかも分からないので、先ずは何処かへ注文だけはしておきましょうと言うことでヒョウドウに注文をして置きました。
ヒョウドウでは現在100台位のバックオーダーを抱えていますが、70〜80%がセパレート型、残りが一体型の注文だそうです。
どちらが早く来るかは分からないそうです。
一体型の注文をしておきましたが、遠乗りを想定すると先ずはXJRかな〜?と言う事でペケから設置する事にしました。
ちなみに一体型の現物を見せてくれましたが、そのETCは3月12日に何方かが
注文されたモノのようでした。
オートリメッサはセパレート型が150台位、一体型が50台位の待ちだそうです。
しかーし、やはりどう考えても
今の高速の在り方はオカシイーー;
参考)一体型の価格ですが19959円
ハンドル用のステーが4725円、
セットアップ料が2625円でした。
工賃は??(表記無し)、
累計二輪車助成台数
29,445台
(平成21年5月11日時点)
助成金に間に合うか否かは不明です。


3