2009/8/17
2009岡崎中総RC夏合宿 ランニング
もう1ヶ月前の話ですが・・・
うろ憶えの感じで、文章中心(天候不順にてカメラをあまり持ち歩かなかったので)ですが、良かったらお付き合いください_(_^_)_
まずは岡崎に7時に集合し、目的地の日和田高原センターロッジに向け走り出します

中津川インターを降り、R19号を長野方面へ。
冬はこの辺りのスキー場に行きますので、途中までの道は判りましたが、いつも行くスキー場よりも更に奥へ奥へ・・・
約4時間車に揺られて・・・


今回お世話になる
日和田高原センターロッジ
へ到着
チェックインを済まし、部屋に荷物を置いて各自の場所を確保した時点で、お昼ご飯少し前だったので、ロッジから出てその辺をみんなでjog
することに。
ロッジに置いてあったパンフレットに、何とか開拓コースというものがあるということなので、そこを走ることに
ペースは各々で、僕はキロ6くらいでゆっくりと
まぁ最初だし
前半は下りベース、後半は上りベース。というコースでした。
上りになってくると、火がついて
キロ5くらいまではペースアップ
したかな
結局10.3km走り、昼食前にシャワーを浴びました。

昼食はこんな感じでした
可もなく不可もなく・・・という印象でしたね〜
昼食後、部屋で小休憩していると・・・
どうやらBSが映るらしく、大相撲名古屋場所の中継が
幕下の取組中で、僕の目が光りました
が、相撲を観てたら練習時間がなくなってしまうので
ロッジ近くのトラックへ移動しました

(でこちゃんブログから引用しました)
こんな感じの青のタータンで、見た目がとても涼しげ
トラック練習時は、大体曇っていて
標高があるので温度も低めで、絶好のランニングコンディション
ここでは、mamoさん、でこちゃん、金さん、ひでさん、僕の5人でキロ4:30の20kmペース走を実施しました
こんなに長い距離のペース走なんか、故障前でもそんなにやってない
でも、冬のハーフのレースはキロ3:45平均くらいで走ってたし、大丈夫だろう
と思いつつ走り出すも、5kmくらいで脚が重くなる
うわ〜
持つのかなぁ

と思いましたが、ラスト5周はビルドアップ出来るくらい元気
でした
やはり多人数で走ると、気が引き締まります
今回は、1人5周×2回。先頭に立ってペースメーカーをするという、面白い走り方でした
このくらいのスピードなら、僕は先頭の方が気持ちいい
ですね〜
ペース走後は、
近くの川が冷たくて気持ちいい!
ということなので、川に行ってアイシングをしようと思いましたが・・・
冷たすぎ(^_^;)
僕にとっては、10秒も耐えられないくらいの冷たさ
でした
でも、いいアイシングになりました
その後、ロッジに戻りお風呂へ
ラン後のお風呂って最高
風呂に出てから、事前に買っておいた缶チューハイで晩酌
普段飲まないくせに、2杯も飲んでしまいお腹一杯で夕食があまり食べられず
夕食後は部屋に戻り、MPとうさんが撮影してくれたトラック練習風景の上映会
自分のフォームは、体が反っておりぎこちないフォームですね。
脚の運びは良くわかりませんでした
酔っ払いでかなり眠たく
21時半には就寝していたのではないかと。
2日目は、朝5時発でチャオ御岳のウッドチップコースを下見に
スキー場に向かうだけあって、終始上り坂
この日は、天気が悪く
に打たれる
チャオに着くと・・・
寒い

(とうさんのメールから引用)
でも、ウッドチップコースの感触は
なので、朝食後はここで練習することに。

帰ってきて朝食です
サバがおいしく、ご飯3杯も食べてしまいました
ここで食べ過ぎてしまい、しばらく動けません
出発の直前まで寝転んで、何とか走れる状態に

ロッジを出る前に、記念撮影
ロッジからは、車でチャオに向かうか?走って向かうか?
僕は走って行きました
しかし、お腹が重たく超スローで。
またまた
に打たれながら・・・テンション
朝食前より5分くらい遅いタイムでチャオに到着
時間が過ぎてもチャオは寒い!
お腹が冷えたのか?レストハウスで大問題を解消してからウッドチップコースを
高地&強風、そして自分のコンディションの影響で、1周(約1km)するだけで息が上がります
2周して、レストハウスに逃げ込み
その後は、林道コース(4km)を走って、トレーニングは終了〜
朝食の食べ過ぎを、強烈に後悔しました。。。
ウッドチップコースは、とてもパワー
が付きそうなので、もっと走っておけば・・・

チャオで記念撮影(^−^)
練習後は、濁河温泉にて風呂を堪能(気持ちいい
)し、帰りの道中でR19号沿いの蕎麦屋(イマイチ
)で遅めの昼食をして、岡崎に無事到着

いや〜2日目は、自業自得でしたが
とても充実した内容の合宿でした
この経験を、秋シーズンのレースに活かしたいですね
0

うろ憶えの感じで、文章中心(天候不順にてカメラをあまり持ち歩かなかったので)ですが、良かったらお付き合いください_(_^_)_
まずは岡崎に7時に集合し、目的地の日和田高原センターロッジに向け走り出します


中津川インターを降り、R19号を長野方面へ。
冬はこの辺りのスキー場に行きますので、途中までの道は判りましたが、いつも行くスキー場よりも更に奥へ奥へ・・・
約4時間車に揺られて・・・


今回お世話になる
日和田高原センターロッジ
へ到着

チェックインを済まし、部屋に荷物を置いて各自の場所を確保した時点で、お昼ご飯少し前だったので、ロッジから出てその辺をみんなでjog

ロッジに置いてあったパンフレットに、何とか開拓コースというものがあるということなので、そこを走ることに

ペースは各々で、僕はキロ6くらいでゆっくりと

まぁ最初だし

前半は下りベース、後半は上りベース。というコースでした。
上りになってくると、火がついて



結局10.3km走り、昼食前にシャワーを浴びました。

昼食はこんな感じでした

可もなく不可もなく・・・という印象でしたね〜
昼食後、部屋で小休憩していると・・・
どうやらBSが映るらしく、大相撲名古屋場所の中継が

幕下の取組中で、僕の目が光りました




(でこちゃんブログから引用しました)
こんな感じの青のタータンで、見た目がとても涼しげ

トラック練習時は、大体曇っていて


ここでは、mamoさん、でこちゃん、金さん、ひでさん、僕の5人でキロ4:30の20kmペース走を実施しました

こんなに長い距離のペース走なんか、故障前でもそんなにやってない

でも、冬のハーフのレースはキロ3:45平均くらいで走ってたし、大丈夫だろう

と思いつつ走り出すも、5kmくらいで脚が重くなる

うわ〜






やはり多人数で走ると、気が引き締まります

今回は、1人5周×2回。先頭に立ってペースメーカーをするという、面白い走り方でした

このくらいのスピードなら、僕は先頭の方が気持ちいい

ペース走後は、
近くの川が冷たくて気持ちいい!
ということなので、川に行ってアイシングをしようと思いましたが・・・
冷たすぎ(^_^;)
僕にとっては、10秒も耐えられないくらいの冷たさ


でも、いいアイシングになりました

その後、ロッジに戻りお風呂へ

ラン後のお風呂って最高

風呂に出てから、事前に買っておいた缶チューハイで晩酌

普段飲まないくせに、2杯も飲んでしまいお腹一杯で夕食があまり食べられず

夕食後は部屋に戻り、MPとうさんが撮影してくれたトラック練習風景の上映会

自分のフォームは、体が反っておりぎこちないフォームですね。
脚の運びは良くわかりませんでした

酔っ払いでかなり眠たく

2日目は、朝5時発でチャオ御岳のウッドチップコースを下見に

スキー場に向かうだけあって、終始上り坂

この日は、天気が悪く


チャオに着くと・・・
寒い

(とうさんのメールから引用)
でも、ウッドチップコースの感触は


帰ってきて朝食です
サバがおいしく、ご飯3杯も食べてしまいました

ここで食べ過ぎてしまい、しばらく動けません

出発の直前まで寝転んで、何とか走れる状態に


ロッジを出る前に、記念撮影

ロッジからは、車でチャオに向かうか?走って向かうか?
僕は走って行きました

しかし、お腹が重たく超スローで。
またまた


朝食前より5分くらい遅いタイムでチャオに到着

時間が過ぎてもチャオは寒い!
お腹が冷えたのか?レストハウスで大問題を解消してからウッドチップコースを

高地&強風、そして自分のコンディションの影響で、1周(約1km)するだけで息が上がります

2周して、レストハウスに逃げ込み

その後は、林道コース(4km)を走って、トレーニングは終了〜

朝食の食べ過ぎを、強烈に後悔しました。。。
ウッドチップコースは、とてもパワー


チャオで記念撮影(^−^)
練習後は、濁河温泉にて風呂を堪能(気持ちいい




いや〜2日目は、自業自得でしたが


この経験を、秋シーズンのレースに活かしたいですね

