あしたば仲間、花見散策&花見会080404
あしたば仲間、
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会
2008.4.4
あしたば仲間3月企画、
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会の下見で3月23日に行ったときはまだ1〜2分咲きだった桜も満開を過ぎパラパラと桜吹雪が舞う中を散策してきました。
散策コースは、下記のとおり、約7Kmの花の名所と豊かな緑をたどるコースです。
JR宿河原駅9:30集合→ニケ領用水遊歩道(下見には行かなかった多摩川本流まで往復)→川崎市緑化センター→妙楽寺→県立東高根森林公園にて昼食→梶が谷駅15:30解散

9:33
予定の9時30分に宿河原駅改札口を出たところに集合し、出発前のルート説明をしている。

9:41
ニケ領用水路伝いに多摩川本流へ向かってスタート

9:41
見事に満開の染井吉野桜です。

9:43
同上ズームアップ

散策中に仲間が撮ってくれた画像です。

9:46
ニケ領用水に溜まった桜のじゅうたん

9:53
ニケ領用水路

9:55
多摩川本流近くの桜

10:00
多摩川宿河原の堰堤

10:01
多摩川本流からUターンしてニケ領用水伝いに散策

10:35
川崎市緑化センター

10:38
長尾の高台から宿河原を撮る

11:01
妙楽寺境内の桜

11:07
県立東高根森林公園(1)
展望台広場の道路は桜の花びらのじゅうたんでピンク色に染まっている。
風が吹くと桜吹雪が最高に綺麗でしばし見とれていた。

11:34
県立東高根森林公園(2)展望広場
当初ここが宴会場所にしていたがトイレが遠かったので、下の池の近くへ移動

11:36
県立東高根森林公園(3)
池の近くの特等席を確保し、各自持参のお酒と食べ物を分け合い昼食することにした。
自家製のおこわを頂いたり、自家製焼きたてのパンを食べたりして美味しかった。

12:24
県立東高根森林公園(4)池と桜
昼食を済ませた後食後の散策に東高根森林公園を一周して来ました。

13:34
県立東高根森林公園(5)
湿生植物園遊歩道(1)

13:40
県立東高根森林公園(6)
湿生植物園遊歩道(2)

13:49
県立東高根森林公園(7)
高台の方から撮る。

13:53
県立東高根森林公園(8)
一回り廻って又もとの花見会場所に到着。
ここで花見がてら定例会も兼ね、次回の企画話に話が弾み15時頃までいてお開きとなった。
5月の候補地としてこどもの国で新緑散策、6月の大山散策があがっている。
青葉の百姓 2008.4.6記
1
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会
2008.4.4
あしたば仲間3月企画、
ニケ領用水宿河原桜花見散策&花見会の下見で3月23日に行ったときはまだ1〜2分咲きだった桜も満開を過ぎパラパラと桜吹雪が舞う中を散策してきました。
散策コースは、下記のとおり、約7Kmの花の名所と豊かな緑をたどるコースです。
JR宿河原駅9:30集合→ニケ領用水遊歩道(下見には行かなかった多摩川本流まで往復)→川崎市緑化センター→妙楽寺→県立東高根森林公園にて昼食→梶が谷駅15:30解散

9:33
予定の9時30分に宿河原駅改札口を出たところに集合し、出発前のルート説明をしている。

9:41
ニケ領用水路伝いに多摩川本流へ向かってスタート

9:41
見事に満開の染井吉野桜です。

9:43
同上ズームアップ

散策中に仲間が撮ってくれた画像です。

9:46
ニケ領用水に溜まった桜のじゅうたん

9:53
ニケ領用水路

9:55
多摩川本流近くの桜

10:00
多摩川宿河原の堰堤

10:01
多摩川本流からUターンしてニケ領用水伝いに散策

10:35
川崎市緑化センター

10:38
長尾の高台から宿河原を撮る

11:01
妙楽寺境内の桜

11:07
県立東高根森林公園(1)
展望台広場の道路は桜の花びらのじゅうたんでピンク色に染まっている。
風が吹くと桜吹雪が最高に綺麗でしばし見とれていた。

11:34
県立東高根森林公園(2)展望広場
当初ここが宴会場所にしていたがトイレが遠かったので、下の池の近くへ移動

11:36
県立東高根森林公園(3)
池の近くの特等席を確保し、各自持参のお酒と食べ物を分け合い昼食することにした。
自家製のおこわを頂いたり、自家製焼きたてのパンを食べたりして美味しかった。

12:24
県立東高根森林公園(4)池と桜
昼食を済ませた後食後の散策に東高根森林公園を一周して来ました。

13:34
県立東高根森林公園(5)
湿生植物園遊歩道(1)

13:40
県立東高根森林公園(6)
湿生植物園遊歩道(2)

13:49
県立東高根森林公園(7)
高台の方から撮る。

13:53
県立東高根森林公園(8)
一回り廻って又もとの花見会場所に到着。
ここで花見がてら定例会も兼ね、次回の企画話に話が弾み15時頃までいてお開きとなった。
5月の候補地としてこどもの国で新緑散策、6月の大山散策があがっている。
青葉の百姓 2008.4.6記
