2012/3/13
たくさんの元気☆


まだまだ冬の寒さが厳しい今日この頃・・
皆様いかがおすごしでしょうか?
先週一週間は、たくさんの方々にお会いしてきました!
5月の最終選考に向けて、トレーニングをつんでいる
大熊ちゃん、吉迫ちゃんのところへ

二人の1日はほんとにハード!
激しくがんばっていました!
ゆっくり会うことはできなかったけど、会えてよかった〜!
最終選考はもうすぐ。
微力だけど、全力で応援するぞーー!
その後は、東京にて、全国の学生トレーナーの集いへ。
全国のトレーナーを目指す学生と、
2日間にわたって、トレーナーについて語り合ってきました!
その後、埼玉へ!
2004年埼玉国体に出場した方はご存じだと思いますが、
この大会期間中は、ホテルなどに宿泊するのではなく、
地元のご自宅で、民泊という形でお世話になりました。
何カ月も前から準備していただき、
本当にあったかいおもてなしをしていただき、
忘れることができない国体となりました。
あれから、8年経ちます。
うれしいとき、つらいとき、
今でも一緒に喜んでくれたり、悩みを聞いてくれたり、
民泊のご家族にはたくさんお世話になっています^^
いつも、感謝でいっぱいです

民泊のお母さんと、懐かしい〜渡良瀬貯水池へ行ってきました!
私が初めて国体で優勝することができた地です!!

フィニッシュラインが陸からつながり、
みんなの声援を聞きながらフィニッシュする。
優勝をみんなと分かち合うことができたレース。
当時の記憶が、一気に蘇りました。
海ではない、貯水池でのレース。
民泊での宿泊。
国体のご準備には、本当に苦労が多かったと思います。
そんな苦労を見せず、おもてなしをしていただき、
私にとって、とても特別な国体となりました。
これからも、末永くよろしくお願い致します

今度は、旦那さんとお邪魔しますー^^
ありがとうございました!!!
その後は、岡山へ!
岡山の最速男の結婚式へいってきましたーー
誰もが認める、美男美女カップルー


最初は、曇っていた空も、
挙式が始まるとよだっちパワーで雲も吹っ飛び、
心温まる挙式でした〜


みんなでピース

披露宴も笑いあり、涙あり、よだっちの愛があふれるサプライズあり^^
参加したみんなが笑顔になる披露宴でした

さらに二次会では、デビルマンも登場して、

みんなで歌って踊って大盛り上がり


ほんと楽しかったーーー


ありがとうございましーーー!!
終電の時間がせまり、岡山のセイラーや
りえちゃんとの別れを惜しみながら、
福井県へ帰りました

一週間、長旅をしました。
その間、皆さんからたくさんのパワーいただきましたーー

幸せをたくさんいただきました

また、皆様にお会いできる日を楽しみにしています


2011/10/10
山口国体!
先日、山口国体が終了しました!
結果は、成年女子シーホッパー級SRにて2位でした!
ご声援いただきました皆様、ありがとうございました!!
山口県に到着した、9月29日は天気が悪く、
海では白波が立つほどの強い風が吹き、
久々の強風を練習できました。
その後、10月2日よりレースが始まると、少し風も落ち着き始めました。
陸に近い海面では、風の強弱が激しく、一つ一つの風をよく見ながら、
一番よい海面を走ることを心がけました。
得意な風にも恵まれ、練習成果を出し切ることができました^^
下記は、福井県チームと山口国体マスコットのちょるるです^^

ヨットを始めて十数年。
石川県、岡山県、そして福井県の選手としてレースに出場してきました。
どの県においても、素晴らしい仲間と国体に出場することができました。
レースだけに集中できる環境で、
練習成果をだしきることができるのも、
そんなチームの皆さんのおかげです。
いつも感謝の気持ちでいっぱいです〜
私のヨット生活は、国体で始まり、国体で終わります。
今年も1年が終わりました〜
国体が終わった次の日から、学校での実習が始まりました。
学校での時間はものすごく速く進んでいます。。
必死です。。。
なにごとも、全力でをモットーにまだまだ突き進みます^^
7
結果は、成年女子シーホッパー級SRにて2位でした!
ご声援いただきました皆様、ありがとうございました!!
山口県に到着した、9月29日は天気が悪く、
海では白波が立つほどの強い風が吹き、
久々の強風を練習できました。
その後、10月2日よりレースが始まると、少し風も落ち着き始めました。
陸に近い海面では、風の強弱が激しく、一つ一つの風をよく見ながら、
一番よい海面を走ることを心がけました。
得意な風にも恵まれ、練習成果を出し切ることができました^^
下記は、福井県チームと山口国体マスコットのちょるるです^^

ヨットを始めて十数年。
石川県、岡山県、そして福井県の選手としてレースに出場してきました。
どの県においても、素晴らしい仲間と国体に出場することができました。
レースだけに集中できる環境で、
練習成果をだしきることができるのも、
そんなチームの皆さんのおかげです。
いつも感謝の気持ちでいっぱいです〜

私のヨット生活は、国体で始まり、国体で終わります。
今年も1年が終わりました〜
国体が終わった次の日から、学校での実習が始まりました。
学校での時間はものすごく速く進んでいます。。
必死です。。。
なにごとも、全力でをモットーにまだまだ突き進みます^^

2011/9/27
もうすぐ国体!
10月2日より山口国体のレースが始まります
福井県では先週の3連休、たくさんの艇があつまりました。

私は、国体に向けて艇を準備して

たくさんのシングル乗りと練習しました

3日間、運営の皆様のおかげで、
また風にも恵まれ、良い練習ができました^^
学校の同期からは、ヨットが描かれた手作り袋をもらいました。

中にはたくさんのメッセージが入っており、
大会前日に読んでとのことで
その日まで楽しみです^^
国体では練習成果をだしきり突っ走ります!
大会会場で皆さんにお会いできることを楽しみにしています☆
1
福井県では先週の3連休、たくさんの艇があつまりました。

私は、国体に向けて艇を準備して

たくさんのシングル乗りと練習しました

3日間、運営の皆様のおかげで、
また風にも恵まれ、良い練習ができました^^
学校の同期からは、ヨットが描かれた手作り袋をもらいました。

中にはたくさんのメッセージが入っており、
大会前日に読んでとのことで
その日まで楽しみです^^
国体では練習成果をだしきり突っ走ります!
大会会場で皆さんにお会いできることを楽しみにしています☆

2011/8/24
後半戦!
学生生活が半分終わりました!
みなさん、お久ぶりです!
いかがお過ごしでしょうか?
つぶやき程度のブログ更新ですが、
末長くお付き合いいただければと思います。
学校に通ってから、ようやく折り返し地点にきました。
うまくいかないこと(のほうが多い?)もありますが、
楽しく勉強しています!
2年生になってからは、専門分野が増え
さらに難しくなってきました。
いま一番苦戦しているこが”記憶すること”です。
覚えても右から左へ〜って感じです。
どなたか、良い記憶方法があれば教えてください〜
ヨットにも、乗れる時間は少ないですが、
福井県選手と、日本海で楽しく良い練習できています
時は金なり
いろんなことに、感謝しながら、
これからも1日1日を大事に過ごしていきたいと思います
8
みなさん、お久ぶりです!
いかがお過ごしでしょうか?
つぶやき程度のブログ更新ですが、
末長くお付き合いいただければと思います。
学校に通ってから、ようやく折り返し地点にきました。
うまくいかないこと(のほうが多い?)もありますが、
楽しく勉強しています!
2年生になってからは、専門分野が増え
さらに難しくなってきました。
いま一番苦戦しているこが”記憶すること”です。
覚えても右から左へ〜って感じです。
どなたか、良い記憶方法があれば教えてください〜
ヨットにも、乗れる時間は少ないですが、
福井県選手と、日本海で楽しく良い練習できています

時は金なり
いろんなことに、感謝しながら、
これからも1日1日を大事に過ごしていきたいと思います


2011/3/29
いまできること
今般の震災に際し、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方々のお見舞いを申し上げます。
理学療法士の資格取得に向けて勉強を始めて、1年が過ぎました。
1年の区切りとして、先日、病院へ実習に行ってきました。
今回の震災については、実習の勉強中に知りました。
実習では、多くのことを学びました。
技術はもちろんですが、
一番勉強させていただいたことは、患者さんとの関わりかたです。
「もう私に構わないでほしい」
その言葉を発する患者さんに対して、自分は何をできるか?
私の先生は、温かく厳しくゆっくりと、
話しかけながら施術する。
最後には、「あんたなら、また明日も来てほしい」と患者さん。
必ず最後には笑顔になる。
勉強以上のことを学びました。
私が今、出来ることは何か?
言葉を行動にすること。
今できることを、届けます。
被災されたみなさまのご健康と
一日も早い復興を心から願っています。
7
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方々のお見舞いを申し上げます。
理学療法士の資格取得に向けて勉強を始めて、1年が過ぎました。
1年の区切りとして、先日、病院へ実習に行ってきました。
今回の震災については、実習の勉強中に知りました。
実習では、多くのことを学びました。
技術はもちろんですが、
一番勉強させていただいたことは、患者さんとの関わりかたです。
「もう私に構わないでほしい」
その言葉を発する患者さんに対して、自分は何をできるか?
私の先生は、温かく厳しくゆっくりと、
話しかけながら施術する。
最後には、「あんたなら、また明日も来てほしい」と患者さん。
必ず最後には笑顔になる。
勉強以上のことを学びました。
私が今、出来ることは何か?
言葉を行動にすること。
今できることを、届けます。
被災されたみなさまのご健康と
一日も早い復興を心から願っています。

2011/1/10
新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます
皆様、いかがお過ごしでしょうか^^
今年の私は、厄年です。それも、大厄です。
厄年のときは、何をするにも慎重に。
と、何かに書いてありました。
外に出るときでも、運転などをするときにでも、
高い所に登るときにでも、ヨットに乗るときでも、
何をするにも年々、慎重になっているな〜と感じています。
厄年は、さらに慎重にということですかね。
今日は、町内の新年会へ行ってきました。
私の町内の方々は、ご年配の方が多く、
皆さんが集まってお話されることは、体や体調についてのこと。
慎重に、転ばないように、無理はしないということ。
「藤井さんは、若いからそんなこと考えなくていいね〜」
・・・いや〜、私も同じことを考えていました・・・
・・・・・・・・・・・・・
これじゃーーーだめだ!!
今年の目標も、やはり挑戦!チャレンジ!
まー少しは、慎重になりながらも、まだまだ無理して
今年もさらに成長します!
話は変わって、年末年始のお話を少し。
年末年始に、新婚旅行に行ってきました。
場所は、

エジプト!
スフィンクスを近くで拝み、

日本語検定1級の、現地ガイドのマックさんに
ガイドしてもらいました。

左が、マックさんです
最後に、エジプトから元気玉をもらいました

エジプトの朝日です
パワー満タン
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます
4

皆様、いかがお過ごしでしょうか^^
今年の私は、厄年です。それも、大厄です。
厄年のときは、何をするにも慎重に。
と、何かに書いてありました。
外に出るときでも、運転などをするときにでも、
高い所に登るときにでも、ヨットに乗るときでも、
何をするにも年々、慎重になっているな〜と感じています。
厄年は、さらに慎重にということですかね。
今日は、町内の新年会へ行ってきました。
私の町内の方々は、ご年配の方が多く、
皆さんが集まってお話されることは、体や体調についてのこと。
慎重に、転ばないように、無理はしないということ。
「藤井さんは、若いからそんなこと考えなくていいね〜」
・・・いや〜、私も同じことを考えていました・・・
・・・・・・・・・・・・・
これじゃーーーだめだ!!
今年の目標も、やはり挑戦!チャレンジ!
まー少しは、慎重になりながらも、まだまだ無理して
今年もさらに成長します!
話は変わって、年末年始のお話を少し。
年末年始に、新婚旅行に行ってきました。
場所は、

エジプト!
スフィンクスを近くで拝み、

日本語検定1級の、現地ガイドのマックさんに
ガイドしてもらいました。

左が、マックさんです

最後に、エジプトから元気玉をもらいました


エジプトの朝日です

パワー満タン

皆様、本年もよろしくお願い申し上げます


2010/12/12
あーっというまに・・・
きてしまいました。。
誕生日が。。。
昔はあんなに楽しみだった気持ちは、
今はどこへいったのか???
そんな中、楽しい気持ちにさせてくれたのは、
クラスの皆さんでした。
お昼休みに、クラッカーとケーキにより、
サプライズでお祝いしてもらました^^
じゃーん

たくさんのプレゼントもいただき、
驚きと感動でした。。。
皆さん、ありがとうございました〜
では、ちょっと、クラスの紹介。
PT(理学療法士)のクラスには約60名の仲間がいます。
ほとんどが羊年(もしくは猿年)で、ちなみに私も羊年です。
この学校は、短期大学なので3年のカリキュラムで
みっちり組み込まれており、
授業、実習、テストなどをこなすのは、結構大変です。。
後期のテストは、一週間で約18教科のテストをしたり、
テスト範囲も、100ページ以上の教科書の丸暗記だったりと、
本当にみんな必死です。。。。
が、みんな(私も)本当にがんばっています。
工夫して、助けあって、切磋琢磨しながら、
一つ一つ乗り切っています。
それでも、落ち込んだ時、どうするか。
やっぱり、ご飯食べて、よく寝て、
前に進むしかありません。
簡単に乗り切る方法はない!
とことんやれば結果はついてくる!
みんなから教わりました。
もうすぐ、今年最後のテストがあります。
とことんやりきって、
よい年を迎えたいです^^
3
誕生日が。。。
昔はあんなに楽しみだった気持ちは、
今はどこへいったのか???
そんな中、楽しい気持ちにさせてくれたのは、
クラスの皆さんでした。
お昼休みに、クラッカーとケーキにより、
サプライズでお祝いしてもらました^^
じゃーん

たくさんのプレゼントもいただき、
驚きと感動でした。。。
皆さん、ありがとうございました〜
では、ちょっと、クラスの紹介。
PT(理学療法士)のクラスには約60名の仲間がいます。
ほとんどが羊年(もしくは猿年)で、ちなみに私も羊年です。
この学校は、短期大学なので3年のカリキュラムで
みっちり組み込まれており、
授業、実習、テストなどをこなすのは、結構大変です。。
後期のテストは、一週間で約18教科のテストをしたり、
テスト範囲も、100ページ以上の教科書の丸暗記だったりと、
本当にみんな必死です。。。。
が、みんな(私も)本当にがんばっています。
工夫して、助けあって、切磋琢磨しながら、
一つ一つ乗り切っています。
それでも、落ち込んだ時、どうするか。
やっぱり、ご飯食べて、よく寝て、
前に進むしかありません。
簡単に乗り切る方法はない!
とことんやれば結果はついてくる!
みんなから教わりました。
もうすぐ、今年最後のテストがあります。
とことんやりきって、
よい年を迎えたいです^^

2010/10/19
秋の花といえば
私の通っている学校は、こんなところにあります。

学校の周りは一面・・・

コスモス畑です


こちらは、のんびり時間が流れています〜
話は変わって、学校の授業について。
この学校では、いろんな形式で授業が進められます。
講義形式、グループワーク、演習形式、実習・・などなど。
先生によっても、まったく違った形で講義が進められてきました。
そのなかで、『ビデオを見て感想を書け』という授業が何度かありました。
そのビデオには、NHKで放映されている”プロフェッショナル”がよく使われます。
企業、スポーツ、農園、調理師・・・いろんな分野のプロフェッショナルのビデオを見ましたが、どれも刺激的で見るたびに、今の自分を振り返るよい機会になっています。
よく、先生たちは、この分野で何をしたいのか?
どういう人になりたいのか?
10年後どうありたいか?
などを説いてきます。
そう聞かれても・・・今はすぐに答えることができません。
が、みんなで話をする機会、一人で考える機会が増えるなかで、
少しづつ答えが見えてきています。
正解かどうかは、やってみないと分かりません。
この番組で印象に残っていることは、
プロフェッショナルな人とは、技術も心も備わっている人、
という言葉です。
そんな人になれるよう、日々すごしていきたいです。
7

学校の周りは一面・・・

コスモス畑です



こちらは、のんびり時間が流れています〜
話は変わって、学校の授業について。
この学校では、いろんな形式で授業が進められます。
講義形式、グループワーク、演習形式、実習・・などなど。
先生によっても、まったく違った形で講義が進められてきました。
そのなかで、『ビデオを見て感想を書け』という授業が何度かありました。
そのビデオには、NHKで放映されている”プロフェッショナル”がよく使われます。
企業、スポーツ、農園、調理師・・・いろんな分野のプロフェッショナルのビデオを見ましたが、どれも刺激的で見るたびに、今の自分を振り返るよい機会になっています。
よく、先生たちは、この分野で何をしたいのか?
どういう人になりたいのか?
10年後どうありたいか?
などを説いてきます。
そう聞かれても・・・今はすぐに答えることができません。
が、みんなで話をする機会、一人で考える機会が増えるなかで、
少しづつ答えが見えてきています。
正解かどうかは、やってみないと分かりません。
この番組で印象に残っていることは、
プロフェッショナルな人とは、技術も心も備わっている人、
という言葉です。
そんな人になれるよう、日々すごしていきたいです。

2010/10/3
半年の間に
福井県の地についてから半年が過ぎました。
医療短大に入学してからは、授業、実習、レポート、テスト、
そして夏休みと学生生活をしっかり送りました。
新しいことを学ぶことは、大変なことも多いですが、
同じ目標を持つ仲間たちとともに、本当に充実した日々を送れていいます。
9月には、私たちの結婚式を執り行いまいた。
披露宴、2次会、3次会とたくさんの皆様に囲まれて
本当に幸せなひと時を送ることができました。

上記は3次会の様子です^^
その余韻に浸る暇もなく、その2日後には、千葉国体へ出発しました。
式の準備と並行に、車にヨットを2艇積むためのラックを作成して、

途中渋滞に巻き込まれながら、一晩かけて千葉へ到着しました。
台風の影響や停滞前線の影響により、雨の多い日がつづきましたが、
一つ一つ確実に練習成果を出し切ることができ、
最終成績は2位でした^^

これは、総合開会式の様子です。
テリー伊藤さんが、司会者でした。
そして、今日は・・・福井マラソン大会でした!

今回は10キロで出場。
女子の30代40代部門の出場は、204名でした。
私はその中で56位。
56分04秒でゴールしました。
スタート直後から足はガクガクでしたが、なんとかゴールできてほっとしています。。

本当に疲れました、
が、とても楽しみました〜^^
ということで、激動の半年でした〜!
また、楽しいご報告ができるよう、日々楽しんでいきますー^^
7
医療短大に入学してからは、授業、実習、レポート、テスト、
そして夏休みと学生生活をしっかり送りました。
新しいことを学ぶことは、大変なことも多いですが、
同じ目標を持つ仲間たちとともに、本当に充実した日々を送れていいます。
9月には、私たちの結婚式を執り行いまいた。
披露宴、2次会、3次会とたくさんの皆様に囲まれて
本当に幸せなひと時を送ることができました。

上記は3次会の様子です^^
その余韻に浸る暇もなく、その2日後には、千葉国体へ出発しました。
式の準備と並行に、車にヨットを2艇積むためのラックを作成して、

途中渋滞に巻き込まれながら、一晩かけて千葉へ到着しました。
台風の影響や停滞前線の影響により、雨の多い日がつづきましたが、
一つ一つ確実に練習成果を出し切ることができ、
最終成績は2位でした^^

これは、総合開会式の様子です。
テリー伊藤さんが、司会者でした。
そして、今日は・・・福井マラソン大会でした!

今回は10キロで出場。
女子の30代40代部門の出場は、204名でした。
私はその中で56位。
56分04秒でゴールしました。
スタート直後から足はガクガクでしたが、なんとかゴールできてほっとしています。。

本当に疲れました、
が、とても楽しみました〜^^
ということで、激動の半年でした〜!
また、楽しいご報告ができるよう、日々楽しんでいきますー^^

2010/5/16
あわら市トリムマラソン
今日は、あわら市トリムマラソンに参加してきました!
雲ひとつない晴天の中、2011人の参加でした。
今回参加した距離は、10km。
1時間弱でのタイムで、気持ちよく走ってきましたー^^
マラソンの楽しみのひとつは、
開催地の催し物を楽しむこと。
今回は、あわら市の開催ということで、
芦原温泉の女将さんたちが、
冷たい御絞をもって選手たちをゴールで迎えてくれました。
女将さんのやさしい笑顔で皆さん疲れも吹っ飛んでいました〜

福井での初マラソン、
旦那さんと一緒に無事にゴールできました^^
また、次を目指して地道に練習していきまーす☆
4
雲ひとつない晴天の中、2011人の参加でした。
今回参加した距離は、10km。
1時間弱でのタイムで、気持ちよく走ってきましたー^^
マラソンの楽しみのひとつは、
開催地の催し物を楽しむこと。
今回は、あわら市の開催ということで、
芦原温泉の女将さんたちが、
冷たい御絞をもって選手たちをゴールで迎えてくれました。
女将さんのやさしい笑顔で皆さん疲れも吹っ飛んでいました〜

福井での初マラソン、
旦那さんと一緒に無事にゴールできました^^
また、次を目指して地道に練習していきまーす☆
