「このブログで印象に残った記事-ブログ移転を前に-」
雑記
早いもので今年も今日限りとなりました。一年が経つのがあっという間です。そして、当ブログも今日限りで移転することになりました。今日は、移転を前に今まで私が投稿してきた記事の中で印象に残っている記事を紹介したいと思っています。
やっぱり、最初に投稿した記事というのは印象が深いものです。私がこのブログを開設したのは、2006年4月25日でした。題名も「
初ブログ」。もっとましな題名を考えろといいたいところです。この日は、小春日和というより4月にしては暖かかった記憶があります。その陽気に誘われて、鉄道ファンには有名らしい長崎本線支線を巡ってきたことを書きました。この頃の記事は、私の日常を書き綴ったものが多く、文章もくだけて書いたものも多かったように思います。
次に、アクセスは今だに検索で来ることが多い記事
女神大橋で飛び降り自殺印象に残っていると言うわけではないですが、どういうことで検索で来ているのか自殺願望の人が検索しているのかと思うと、自殺を思いとどまってほしいと思っています。この記事を書いた後も飛び降りた人がいたようで残念でなりません。
次からは、私が書いたコラムの中で印象に残っている記事をいくつか紹介したいと思います。
2006年6月の記事「
犯罪の低年齢化について思う」は、私がブログの中でコラムを書き始めて最初に多くのアクセスをいただいた記事です。長崎で起きた幼児誘拐殺人事件や佐世保の同級生による女児殺害事件など近年起こった子供による重大事件を受けて書いた記事です。この後も何件か大きな事件が起こり憤りを感じます。少年法も改正されました。子供による犯罪が減るように、教育の現場は道徳教育をもっと真剣にやっていただきたいと思います。
そして、2006年11月の記事
石原東京都知事のいじめ見解に物申すは、私がブログを開設して初めて一日のアクセス数が100を越えました。このときの石原東京都知事の発言にはビックリしました。まるでいじめっ子の言い分を聞いているような感じでした。昔なら通用したかも知れませんが、ちょっと時代遅れの考えだと思います。たしかに、最近の子供は根性がないように感じることはあります。しかし、子供でも打たれ強い子、弱い子がいます。その辺を見極めて親も先生も子供の教育をするべきだと思います。
次に、2007年3月の記事「
ある親子の愛と命の物語」、関連して拡大して再放送された時の記事2007年5月の「
愛してるよ、カズ〜小児がん・命の記録〜」は、私がコラムを書いてきた中でも一番印象に残っている記事です。そして地元テレビ局のNCCが制作した「愛してるよ、カズ〜小児がん・命の記録〜」は、私が今まで見たドキュメンタリーの中でも一番印象が強い番組でした。全国のこの番組を観たブロガーの人も多く記事を書いており、共通して涙が止まらなかった、命の尊さを感じた、親子の愛を感じたなど思いを寄せていたようです。この番組が各地で再放送される度にアクセスが急増しました。先日関東地方で再放送された時は200件以上のアクセスがありました。
そして、2007年4月に私が書いた記事「
伊藤長崎市長銃撃事件」。この日は、ニュース速報をみて、すぐ現場に駆けつけました。今年4月に起こった伊藤長崎市長射殺事件は、長崎市、県内はもとより全国を震撼させました。また、佐世保でも銃の乱射事件がありました。そして、今年は全国的にも銃を使った犯罪が目立った年でもありました。銃が私たちの身近に潜んでいることを実感しました。
私は時間が許せば町歩きをし、多く記事を書いてきました。そして、記事を書くたびに、長崎のことを調べると一層長崎の魅力を再発見することが出来ました。長崎検定も3級合格しましたが、ブログを書いてきたことも合格できたことの要因だと思っています。一つ一つの記事が印象に残っています。そして、イベント、祭りなども時間が許せば記事にしました。特に今年は、動画を多用しより充実した記事になったと自負しています。移転しても、画像、動画を使ってより詳しくお伝えしたいと思います。
今日限りで、こちらでの記事の更新を終了し、私のメインブログは、
ぼんでんの徒然日記Uに移転いたします。年が変わると同時に来年最初の記事が配信されますので、今まで同様移転先でもご愛顧のほどよろしくお願いいたします。また、メインは移りますが、記事はそのまま置いておきます。コメントやトラックバックは受け付けてますので、各記事の感想などがございましたら、遠慮なく書き込んでくださいませ。
一年八ヶ月もの間Autopageさんお世話になりました。
今年は、管理人はサルコイドーシスという難病を発症するなど悪いこともありましたが、5月に私のブログが長崎のタウン誌「ザ・ナガサキ」に紹介されるなど良いこともありました。今年は皆様にとってどんな年でしたか?
来年は、皆様にとって良い年になりますよう心から願っています。そして、今まで当ブログを閲覧していただきありがとうございました。そして、次にメインとなります移転先での
ぼんでんの徒然日記Uでもよろしくお願いいたします。
下記ランキングをクリックしていただくと更新の励みになります。
人気blogランキング
無料blog

0