今日、人気番組の「はじめてのおつかい」が放送されていました。この番組が大好きで、放映されているときは毎回見ています。そして、子供の純粋な心と一生懸命さに毎回心打たれて涙が溢れます。
さて、今日は大浦地区の青少年育成協議会主催の小学生ドッチボール大会に行ってきました。私の住んでいる松が枝町の子ども会からも参加し、出雲町との混合チームで出場しました。私は、その子供たちのお世話をさせていただきました。実は、子ども会の部長さんから監督を頼まれていたのですが、なんせ私は運動音痴、辞退させていただきましたが、子供が好きな私としては、ぜひ手伝いをしたかったのです。
試合前に、堤会長がエンジンを組ませ、キャプテンの子に声を掛けさせました。大きな声で気合も入りました。そして、5分3セットの試合が始まりました。
最初の試合は、なんとストレート勝ち。練習はあまりしていなかったようなのですが、チームワークは抜群、みんな一生懸命、よくまとまっていました。
次は、優勝候補の大浦町。ユニホームも作成するほど気合が入っています。試合のほうは、互角、いい勝負をしていました。これは、決勝にいけると思いましたが、惜しくも2−1で敗れてしまいました。やはり、優勝候補です。でも、松が枝・二本松の混合チームもよくがんばりました。
そして、3位決定戦。ここでは、初戦と同じようによくまとまって、子供たちの声もよく出ていました。結果は2-1で勝利、初出場で見事3位を獲得しました。
子供が、何かに向かって一生懸命やっているのを見ると元気をもらいます。今日、子供たちのひたむきにボールを追いかける姿を見てとても感動しました。日本のこれからの将来を担う少年少女たち、その純粋な心を忘れず、未来に向かって羽ばたいてほしいものです。
足跡帳(
PC版、
携帯版)
当ブログは
FC2 Blog Rankingと
にほんブログ村、
人気ブログランキングに登録しています。よろしければ下記のバナーをポチっとワンクリックお願いいたします。今後の更新の励みになります


0