「東北関東大震災に対する思いとブログ再開について」
コラム
今月中をめどに、本格的にブログを再開したいと思います。なお、私の仕事の関係で毎日ではなく10日に1度位の更新にしていこうかと思います。
また、先週発生いたしました東北関東大震災で被害にあわれた方々に謹んでお見舞い申し上げます。また、多くの犠牲者が出たことに私はもちろん日本中、世界中の方々が胸を痛めていることと思います。発生から一週間、犠牲者の数は増え続けまだまだ多くの安否不明の方々がいらっしゃいます。避難されている方々、救助に携わる方々の気苦労は想像を絶すると思います。今回の大震災は阪神大震災をもこえる戦後最大の未曾有の大災害となってしまいました。私は、阪神大震災にに遭った経験もあり、被災者の方々のことを考えると胸が痛む思いでいっぱいです。私ができることも義援金の寄付をすることぐらいしかできませんが、一日も早く復興が進むことを願わずにはいられません。
今回の大震災では地震、大津波の被害に加え、福島では原発の事故も発生しており、今なお原発の関係者の方々が放射能を食い止める為に必死の作業をしていらっしゃいます。しかし、風評被害などの影響で、医薬品などの物資が入ってこなく、街はゴーストタウン状態になっている自治体もあると報道でありました。放射能は確かに怖いものですが、自然界にも放射能は存在するものであり、高い放射能を示しているのも原発施設の極めて狭い範囲であると専門家はテレビで発言していました。私たちはデマに惑わされないよう、正確な情報を得なければならないと思います。
youtubeで福島の原発の現状を分かりやすく解説した映像がありましたので、参考にしていただきたいと思います。
未曾有の大災害の中でも、世界中の人は、日本の人々が互いに励ましあい助け合うという国民性に感動しているそうです。そして、世界中の人々が日本を心配し救援の輪が広がっています。私は、国境を越えた人間の愛というものを感じることができました。一方、義援金詐欺など、不幸につけこむ犯罪もでてきているようです。本当に最低な人間もいるものだと思うと悲しくなります。
久しぶりにブログを更新いたしましたが、冒頭にも書いたように、以前のように更新の頻度は少なくなると思います。長崎もまもなく、ハタ揚げなどイベントも多くなります。また、私も観光業界の一端を担う仕事に就くことができました。今までと同様長崎の事を中心にこのブログに書いていきたいと思います。
今回、東北関東大震災の被害に遭われた方々の復興を心から祈念しております。なお、この記事のコメント欄を震災関係のことであれば自由に使ってくださってかまいません。震災関連の記事のトラックバックも歓迎いたします。日本国民皆で一致団結して、この難局を乗り越えていきましょう。

2