今日はとても暖かい一日でした

花粉症のボキは、鼻がむずがゆい

、クシャミが出る

、目はゴロゴロする

っつーことで、
確実にヤツら(
スギ花粉のこと)は飛んでいますゼ
(あー、憂うつな季節がまたやってくる…
)
そんな中、今日は琴平ハイキングコースの取材対応で出かけました。
某飲料メーカーさんの定期購買者向けの会報誌があり、その中の健康づくりをテーマとしたコーナーで「秩父」のハイキングコースを取り上げていただくそうです。
秩父といえばハイキングのお客様も年間を通して多いですよね



(今日も西武秩父駅にはハイキングのお客様がかなりいました)
今回は数あるハイキングコースの中から、「琴平ハイキングコース」にスポットを当てて、その取材に訪れていただいてるのでした。
羊山公園でお弁当の撮影
(箸でつまんでいるのはニンジンだす)
今日の「芝桜の丘」。春の賑わいがウソのようです
札所26番円融寺の奥の院「岩井堂」へ向かうひとコマ。
(業務連絡:ボキから皆さんにはモデル料は払いませんのであしからず
)
秩父の“小”清水寺といわれている
(←注:ボキだけが言ってる)「岩井堂」
あいかわらず神々しく、美しい女(ひと)“護国観音”様
札所28番橋立堂(12月から2月いっぱいまで橋立鍾乳洞は休業しています。また、この札所28番橋立堂の納経も、現在札所27番大渕寺で代わりに行っているそうです。)
フーッ、それでは取材も無事に終わったので、今日は早くおウチに帰っておいしい

をいただきますです
(ダカラヤセナイノヨネ…)