観光担当のひとりごと
秩父観光なび
秩父観光なび
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
観光担当のひとりごと
さくら
SL運行
寒ざらしそばまつり
牧水の滝
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2014年4月 (1)
2014年3月 (33)
2014年2月 (32)
2014年1月 (38)
2013年12月 (37)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (32)
2013年8月 (36)
2013年7月 (43)
2013年6月 (38)
2013年5月 (45)
2013年4月 (37)
2013年3月 (43)
2013年2月 (34)
2013年1月 (40)
2012年12月 (43)
2012年11月 (36)
2012年10月 (42)
2012年9月 (42)
2012年8月 (46)
2012年7月 (51)
2012年6月 (37)
2012年5月 (39)
2012年4月 (39)
2012年3月 (37)
2012年2月 (42)
2012年1月 (35)
2011年12月 (38)
2011年11月 (48)
2011年10月 (46)
2011年9月 (72)
2011年8月 (57)
2011年7月 (52)
2011年6月 (53)
2011年5月 (40)
2011年4月 (36)
2011年3月 (16)
2011年2月 (23)
2011年1月 (24)
2010年12月 (27)
2010年11月 (26)
2010年10月 (19)
2010年9月 (27)
2010年8月 (29)
2010年7月 (25)
2010年6月 (23)
2010年5月 (20)
2010年4月 (38)
2010年3月 (12)
2010年2月 (12)
2010年1月 (11)
2009年12月 (15)
2009年11月 (12)
2009年10月 (16)
2009年9月 (14)
2009年8月 (25)
2009年7月 (22)
2009年6月 (8)
2009年5月 (10)
2009年4月 (15)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (11)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (10)
記事カテゴリ
風景・借景 (301)
建築物 (32)
花・自然 (306)
まつり・歳時記 (166)
寺社仏閣 (40)
歴史・文化 (10)
観光・文化施設 (131)
温泉・宿泊 (2)
体験・レジャー (40)
散策・ハイキング (61)
味覚・特産品 (71)
アニメ (178)
テレビ放送情報など (90)
イベント (188)
PR・キャンペーン (34)
ノンジャンル (23)
秩父ロケーションサービス協議会 (12)
ひとりごと (102)
サイクリング (31)
ジオパーク (130)
災害にからむ観光情報 (25)
今週のイベント (30)
« おとといの話☆★☆
|
Main
|
星々を巡る旅 »
2010/7/29
「もぎたて!!花情報☆」
花・自然
毎週見かけるこのタイトル…
黄色いクゥがもぎとった花情報が気になる人は、「続きを読む」をクリック
今回は、ハスのほかにも、
お・NEW
な花もアリ
まずはハスから
札所25番 久昌寺
大畑町・宗福寺
ミューズパーク・サルスベリ
も咲きだしました
去年より1週間程度早い開花だそうです
続いてはこちら
このヒマワリは、秩父市の栃谷地域の遊休農地(もと田んぼ)です
地元の方たちがヒマワリを植栽しました
約9万本
とゆーたくさんのヒマワリ…ステキですよ
8月1日まで
摘み取りイベント
もあるので、チェック
行き方ですが
札所1番四萬部寺をまずめざしてください
四萬部寺の近くに「ヒマワリイベント会場」とかいてある看板があるので、看板のところを曲がってください
道が二股に分かれるので、左手の道を進むと…看板が見えたら到着デス
一つ
注意
があります
撮影日(7月29日)は
だったので、地面がぬかっていました…
植栽を手伝っていた農政課・農業委員会のアドバイスで、レインブーツ(長靴。おしゃれっぽく言ってみたかった)をはいたら…
めり込み
ました
出かける前には、天気
と靴に気をつけてね
ぜひぜひ来てくださいね〜
タグ:
ハス
ヒマワリ
サルスベリ
投稿者: 黄色いクゥ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”