春のような日差しに誘われ、荒川日野地区にある「山翠荘」に群生している “ザゼンソウ”を見に行きました

“ザゼンソウ(座禅草)”は小さなお堂の中で座禅を組む僧侶の姿に似ていることからこう呼ばれています。別名“ダルマソウ(達磨草)”とも言われています。
姿を見れば「なるほど納得」であります

。

「雪が少なかったから、まだまだ早いでぇ〜 開園は今月末からだよ〜」と山翠荘のご主人

「ちょっと、見せてくださぁーい」と、お断りをして園内を見せていただきました。
芽が出た状態とのことでしたが、それでも、早咲きのザゼンソウを見ることができました
園内はザゼンソウを踏んでしまわないように遊歩道が完備されています。
中央には、寺沢川の湧き水がチョロチョロと流れ、なんともいい感じ
このザゼンソウ 埼玉県内では、ここの荒川日野地区の寺沢川流域と横瀬町芦ケ久保の横瀬川上流でしか見ることができない山野草なのです
詳しくはこちらをご覧ください
http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/zazenso/index.html