この地方に居ながら、自分で作ったのは初めてです。
そう、「いかなごの釘煮」
夕方、スーパーに寄ったのです。
ケチャップを買いに。
そしたら、おじさんが(店員さん)小さな声で「イカナゴ安いよ」とつぶやいて?いたのです。
今年は暖冬の影響で不漁・高値と地元のニュースでも話題になってるくらい入手が難しいと聞いていたのに,
こんなに遅い時間に? です。
何でも、皆さん毎日、朝から品物が入るまで並んで待っているという噂。(だいたい昼頃にお店に届く事が多いそうです)
土曜日にも近くのコープで整理券まで発行している現場を見ましたよ。
私には並ぶエネルギーもないし、毎年あちらこちらから頂くので作る必要もないので・・・<すごいな〜>と思いながら通り過ぎていました。
早朝のラジオで、40キロ作る というお便りが読まれたり、スーパーには『いかなごコーナー』と称して釘煮に必要な材料が並べられていたりするのです。
お店によっては郵送用のタッパまで一緒に並べてあります。
そして、郵便局には地方配送する方々のための『いかなごゆうパック』というセット?も登場するのです。
で、話を戻しますが、1`980円は安いという母のアドバイスを元に2`ゲット!
前出のおじさんに「これって、私たちラッキーなんですか?」聞くと、「そうやで! 朝は1`1480円だった」というからお買い得ですよね〜
どうして安くなったかというと、「潮の流れがどうのこうので・・・」とおじさんが説明してくれました。(予備知識のない私には、いまいちわからなかったけれど・・・)
3パックを抱え持っていたあるお客さんは(多分私と同年代)
「朝は1680円で買ったのよ〜」と、興奮気味に苦笑い?をしながら仰っておられました〜
1パックを母に持って行き、作り方をご教授頂きまして、20時頃から約1時間かけて作ってみました〜
これが、調理前
そして・・・
こちらが調理後。
まあ、照りが少なくて一部形が崩れてはいますが、私としては合格(自分に甘い!)です(^_^)v

0