多くのアーティストをプロデュースなさっている山里剛さんのHPで
RYOさん(石塚良一さん)の下記のような書き込みを読みました。
転載可とのことなので転載します。
【署名のお願い】
音楽を愛する全ての皆様へ!!
最近TVや新聞で取り上げられ始めてご存じの方もいらっしゃる
と思いますが、「電気用品安全法」(PSE法)が4/1より完全施行
されます。簡単に言えば中古電気製品(コンピューターを除く)
で2001年以前に製造されPSEマークが付いていない物は、売買が
禁止されます。罰則は非常に厳しいです。この法律自体は
理解できるのですが、除外品があまりにも偏っていて
役人が考えたバカバカしい内容がまかり通っている点なのです。
今回の法はもう撤回はできません!2001年にすでに施行されて
いて5年間の周知期間が過ぎようとしているからです。
と言っても一般国民はこの件に関して全く情報は有りませんで
した。
ここで問題なのは、この内容にビンテージ物が含まれることで
特に音楽制作に関しては新しい物よりビンテージ物の方が
音も良く、音楽に携わる全ての者達は大変重宝しています。
(楽器・コンデンサーマイク・エフェクター殆どの物)
一般の方でオーディオファンの方が愛するビンテージ音響機器
つまり芸術・文化がこの法律によって失われてしまうという点にあります。
私達がこの件で運動し始めて友人の松武氏が音頭を取り
現在署名を集めています。音楽芸術に関わる電気製品を
除外してもらうためです。
みなさん!署名お願いします。以下のURLからWeb署名です。
http://www.jspa.gr.jp/pse/このままでは素晴らしい音楽が日本では制作できなく
なっていきます。
松武さん言わく「電気釜と楽器が同じ次元で話されている」
2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に
対する、我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、
音楽愛好家、楽器販売店へこの法案の規制緩和(規程変更)の
同意を求める署名運動を起こします。
**************************************
以上、趣旨に賛同いただけた方はご協力をおねがいいたします。
私は音楽からたくさんのパワーをもらってきました。
そんなパワーを届けてくれる方々に少しでも恩返しになるかな。と
思っています。

1