言語学をどう学ぶかっていうまじめな本かと思いきや、すんなり読めるエッセイ集に近い形式で、言語学や、言語というものに対する基本的な心構え、考え方を学ぶことができる1冊。
著者のマイナー言語に対する興味にのっかって、読んでいる方もこれまで知らなかった言語に興味が湧いてくる。
もともと言語については興味がないでもなかったのだが、どう学べばよいかわからなかった。こういうところから入るのはよいかもしれないなあ。
9月29日
・朝っぱらからおでかけ
・眠い、寒い、眠い
・あー、スケジュールがスケジュールがあ
総理大臣の所信表明演説で名指しされまくったので(されまくるという話を聞いて、というのが正確か)民主党が怒っているのだとか。なぜ?
相手側の方から、名指しをするに足る対抗勢力と認めてもらったのだから、素直に「ようやく我々の実力がわかりましたな。はっはっは」と喜べばいいのに。2大政党制ってのを目指していたって聞いたんだけど、違うのかな。いつまでも、ほかの野党と同じ有象無象扱いされていたいのかしらん?
ちょっと不思議。政治をやっているひとたちは、いつの間にか不思議な感覚を身につけるよなあ(※)。
昨日寝まくったので、早朝から起きていると伊豆守から「ラッシュに筆禍かかって途中立ち往生註」という連絡。では、いっしょに朝飯でもと三鷹で合流。時間によってはそのまま新宿当たりにでかけてもよい、と思ったのだ。
三鷹駅構内のマフィン屋さんで伊豆守と合流。しばらく時間を過ごす。
10:00も回ったので、のんびりと新宿へ移動。
ヨドバシカメラでぼーっとしたり、まったく非建設的。
もしあったらいいなあ、と思っていた「カードダイス」も売っていなかった。
昼食をとっただけで、雨も降ってきたしさっさと錨地へ帰還。
ファミレス入りして仕事……仕事……のはずが、眠くて全然進まない。抱えている記事の1本をちょっとだけ進めただけで轟沈。こりゃ起きていられぬと、本部へ帰還。
さすがにばたんきゅうと寝たんだが、今度は睡眠が長続きしない。なんだかしらんが2時間おきに目覚めてしまい、いっこうに疲労が引かない。
それを数回繰り返す打ちに、もう日付が変わってしまった……。
いかん。こんなことではいかん。
そう思いつつサイトチェックしていたら、昨日合った試写のことをすっかり失念していたことに気づく。
いかんっ。こんなことではいかんっ。
でも、厦門潤さんのサイトを見たら、新作掲載号発売の告知が出ていたので、いつもより遠くにあるコンビニまで遠征。『キャンドール』なる雑誌、置いているコンビニが限られるのだよな。
※:どんなジャンル、どんな組織でもその傾向はあるか、とあとで思い直す。ニュートラルにものを見られる状態で居続ける、ってのはこれは確かに難しそうだ。でも、政治こそそういう能力が必要とされている分野もないだろうに。

0