2009/11/27
●カレーにソースをかける理由
ついったで「カレーにソースをかける理由がわからない」というつぶやきがあったので、それに答えてみた。
基本的には、昔の習慣の名残りで、まあ長年続けた結果そういう味が好きになってしまったひともいるだろう、というような理由だと思う。
その昔はカレーも今ほど味が豊富だったりおいしくもなかったりしていたから、そこらの食堂の小麦粉臭いカレーであればソースをかける必要はあったように思う。
もうひとつ、ある時期「なんにでもウスターソースをかける」というのが流行った時期があったのだ。デパートの食堂のメニューに「ソースライス」があったような時代だ。
その名残で、いまでも外国人が見たら「え、なんでそんなものにまで」と思うようなものにウスターソースをかける習慣はあちこちに残っている。そもそも、トンカツソースみたいな甘くてどろりとしたソース、日本の発明品だよね。
裏を取らずにつらつら書いたので間違いがあるかもしれないが、まあそんなことを答えた次第。
年月が経ってみると、「なんでこんなことしてるの?」って思われちゃうような習慣、意外と残っているんだと思う。

3
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:田中桂
ご苦労様です!
もっと評判になるよう、私もがんばります。<ウカリ村
煮込む段階で……ってのは有りかなあ。
どっちにしろかつての「ソースライス」のようにだばだばかけるのはちょっとね。いるけどね、そういうひと。
ソースの味しかしなくなるだろっ!
投稿者:ねこ
カレーの煮込み時には必ずソースを入れるし、食べて物足りなかったらソースかけちゃうなぁ・・・オ美味しいソースは甘味・酸味・辛味・塩味・旨味の集合体なので一気にまとまります。
って事で誕生日おめでとうございます!
ウカリ村はまだまだ続きます。今まとまらなくてくせん・・・バタッ・・・。