先週から忙しい日々が続いています。今日で4日連続のはあとふる体験です。来週も、6月からも続く体験ですが、体力的にかなりきついですね。
平行体験が続き、毎日60人を超える生徒さんが、都会から来てくれます。嬉しい悲鳴ですが、70代半ばにさしかかった私にすれば、限界に近い状況です。
16年ほど前に始めた「若狭美浜はあとふる体験」事業。コロナ禍を経験し、教育が自然や田舎に目線が移り始めました。
昨日は午前・午後に「マキ割り&ピザ焼き体験」があり、平行して杉の「間伐体験」、「つる細工体験」が有りました。
車椅子の生徒さんが参加しますので、スロープを作るために、自前でコンクリート打ち作業を行いました。
合計8人ものインストラクターが協力してくれます。バックアップ用人材を増やすことが出来ましたが、平行体験が増えましたので、また綱渡り状態に戻っています。
今後は、もう少し受け入れを絞らないといけないですね。

2