ハングルの勉強,ついに2か月経過しました。
2か月間でもそれなりに学習効果が上がりますね。
ドラマなんかを見ていて,知っている単語が出てくると‘にやっ’とできますね。
英語を勉強している時も,字幕ドラマを重宝しましたが,韓国語も同じです。
最近は,字幕で見ることのできるドラマ,映画も増え,韓流ブームに感謝しています。
そろそろ,検定試験関係も考えてもいい頃なのかどうかは,分かりませんが,そういうのがあった方がモチベーションが上がりそうですね。
秋には試験があるのだけれど,子供の状態を考えると,可能なのかどうかが何ともいえない。でも,まあ試験を受ける気持ちでがんばってみようと思います。
ところで,現在使っているテキストは,NHKのラジオハングル講座。ちょっと遅れて始めたので,CDを使って追いかけているところです。それとテレビのハングル講座は,テキストなしで見ています。こちらは,リアルタイムですね。
それと,文法関係の本一冊を時々やっています。前にも話しましたが,英語を勉強していた時の要領で単語帳を作って,例文と一緒に記入していって,時々覚えています。
この単語帳,自分の経験からいわゆる単語帳(小さいもの)は,使わずミニノートを使っています。この方が長文も記載できるし,たくさん書き込めるのが利点です。
ページ番号を付けて,同じ単語を使った文章なんかにクロスリファレンスを付けていくと,段々愛着が湧いてきて,手放せなくなります。
この調子で,もう一月頑張るのが目標です。夏は暑いので,続くかちょっと心配。

0