先週までの釣りで気になっていた事があった。
特定条件で真昼にポッパーで釣れる近所川の
チヌ(クロダイ・キチヌ)条件以外では一体
何処に居るんだろう?バラバラに散開する?
それとも上流?・・・いや下流?だろうか、、、
同じ場所で違うタイミングで様子を見ると、
トップでの反応はないが、ボトムでは特有の
バイトがあったり釣れたりもする。ただ、
どうにも単発で終わってしまう。
居ないわけじゃない。ただ魚がまとまらず、
上に出ない。それだけだ、そう思っていた。
しかし、先週の夕方。別のポイントの釣りで
気になる事があった。釣れたのはミノー。
でも何かちょっとズレていた、そんな気がする。
タイミングを変えて、アプローチを変えて、
今度はそこでもう一度色々やってみよう。
数日後、時間を変え夜の川辺に立った。
続きは→
先ずはセオリー通りの流れの変化をミノーと
トップ(ポップトプススイマー10p)で探って
行く、これは釣るのが目的と言うよりも、
サーチベイトとしてルアーに反応する魚の有無
を確認するという意味合いが大きい。
結果は反応ゼロ。いつもなら”居ない”判断で移動
もしくは、終了して帰宅と言うパターンだ。
でも、今日はここから。
普段はあまり気にしないスルーのスポットに
上流から刻むように扇形にトップを流す。
3流し目・・・
ボシュンと流れの中で音がして魚が出た。
しかし乗らず。5投目6投目でも出るが乗らない。
セイゴ?フッコならバラすにしても一度は乗っただろう。
更に流すラインを変えて刻むとその数メートル下で、
ボシュ!今度は結構いい出方だがまたしても乗らない。
・・・ひょっとして?(-_☆
ルアーを回収し、立ち位置を5mほど変えた。
ルアーは自作の小型ペンシルに交換。
アプローチを変えて1投目、最初にバイトがあったとこ・・・
ろを通過する前にバシュ!っと水面が弾け
魚が掛った。

小さいけど、初(夜トップキビレ)(嬉
なるほど、なんとなく掴めて来たぞ。
これは沖縄で見つけた↓あのパターン。
http://green.ap.teacup.com/applet/ea0084/200809/archive
であれば、立ち位置はここじゃない。
大きく20mほど移動して回り込む。
完全なクロス〜アップストリームで流れの変化の中
ペンシルをドッグウォークさせると、
ゴパッ
出た。
しかし直後にエラ洗い(フッコ)(^^;

50ないぐらい。
いや、でももう一回。
同じアプローチで、
ゴポッ!
ぉっしゃ〜この引きは♪

今度はクロ。30cmちょいぐらい。
居たね〜〜やっぱ居たよ、しかし月明かり
とはいえ夜のトップに出るんだね〜。
って事は・・・
ポッパーはどうよ?
って事でレーベルのポップR(teeny)に交換。
更に下流をポッピングすること3投目・・・
ボシュッ!おっしゃ〜入った〜!
ドンッ・・・グイグイグイグイ
おりゃーーー乗った〜!
ゴババババッ
てあらら・・・
エラ洗い(^^;

フッコでした(60丁度ぐらい)
その後は反応なくポッパーを諦め再び自作ペンに
戻すとすぐに。
ゴパッァ!!
よーし派手に出たーーーーっ今度は鯛だ。
引きもちょっと強い。丁寧に寄せて・・・

35アップ(クロ(嬉(ヤッタァー♪
まだまだいけそうだけど、
ここで諸用があり時間切れで撤収。
いやーーー夜でも上(トップ)に出るんだねー
しかし、こんな所に居たとは。
立ち位置や使用ルアーのレンジの差がここまでとは思わなかった。
一般的な場所を狙って、ミノーあたりを最初から投げていたら
(ルアーに反応する)魚が居る事すら気付かなかっただろう。
小学生から30年近くルアーを投げてるわけだが
釣りなんてまだまだ知らないことだらけだ。
でも、まぁこの場所は十分満喫した。
次は同条件の別の場所。
もしくは昼間や夕方の色々な条件を探してみよう。
またボーズが増えるけど。
その方が楽しい。

0